知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年5月1日号(こうとう区報) > 令和7年5月1日号(こうとう区報)テキスト版3面

ここから本文です。

更新日:2025年5月1日

ページ番号:36430

令和7年5月1日号(こうとう区報)テキスト版3面

江東区物価高騰重点支援給付金(令和6年度住民税均等割のみ課税世帯)

物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(令和6年度住民税均等割のみ課税世帯)を対象に、区独自の事業として、1世帯あたり1万円を支給する物価高騰重点支援給付金事業を実施します。

給付対象

基準日(令和6年12月13日)において江東区の住民基本台帳に記録され、世帯全員が令和6年度分の住民税均等割のみ課税者の世帯、または均等割のみ課税者および均等割非課税者で構成される世帯の世帯主

(注釈)住民税が課税されている者の被扶養者のみからなる世帯は対象外です

(注釈)令和6年12月14日以降に転入した方は基準日時点に居住していた自治体にご確認ください

申請方法

(1)令和6年1月2日以降の転入者がいない世帯で、区が対象者の給付金口座を把握している世帯

区から対象と思われる世帯の世帯主に対して、5月7日(水曜日)以降にお知らせを発送します。お知らせに記載の口座に5月下旬ごろに振り込みます(申請不要)。

(注釈)世帯状況に変更等がある場合は(2)の申請書を送付します

(2)令和6年1月2日以降の転入者がいない世帯で、区が対象者の給付金口座を把握していない世帯

区から対象と思われる世帯の世帯主に対して、5月8日(木曜日)以降に申請書等を発送します。要件を確認のうえ、郵送またはオンラインでご申請ください。

(3)令和6年1月2日以降の転入者がいる世帯

区から対象と思われる世帯の世帯主に対して、5月下旬以降順次申請書等を発送します。要件を確認のうえ、対象となる場合のみ郵送またはオンラインでご申請ください。

給付額

1世帯につき1万円

(注釈)配偶者やその他の親族などからの暴力を理由に避難している方については、独立した世帯とみなします。詳細は区ホームページをご覧ください

支給方法

原則として給付対象者本人名義の銀行口座へ振り込みを行います。申請から振り込みまでは1か月程度かかります。

オンライン申請について

マイナンバーカードをお持ちの方は、オンライン申請をご利用できます。申請書での申請よりも支給が早まりますので、ぜひご利用ください。

申請期限

6月30日(月曜日)

【問い合わせ】江東区物価高騰重点支援給付金コールセンター

電話:0120-345-616

[開設期間]6月30日(月曜日)まで

(注釈)土・日曜、祝日を除く8時30分~18時00分

給付金の支給等を装った詐欺に注意

ご自宅に区から問い合わせをすることがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作や手数料などの振り込みをお願いすることは絶対にありません。給付金の支給等を装った「振り込め詐欺」等にご注意ください。

第1回区議会定例会終わる

令和7年第1回区議会定例会が、2月19日〜3月28日(会期38日間)に開かれました。

今回の定例会では、「令和7年度江東区一般会計予算」など38議案について審議され、原案どおり可決されました。可決された議案の内容は次のとおりです。

予算案件(8件)

「令和7年度江東区一般会計予算」など

条例案件(27件)

「江東区こどもの権利に関する条例」など

契約案件(2件)

「江東区立深川第六中学校校舎その他改修工事請負契約」など

その他の案件(1件)

「給料等の返還請求に関する民事訴訟の提起について」

本会議の模様はインターネットで配信しています。スマートフォンなどでも視聴可能です。ぜひご覧ください。

【問い合わせ】区議会事務局調査係

電話:03-3647-3548、Fax:03-3647-0430

区ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

区の情報番組 江東ワイドスクエア

5月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送

毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。

5月4日(日曜日・祝日)~10日(土曜日)

  • 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどを紹介します。
  • 江東区観光土産品 「江東区観光土産品」として認定された菓子・食品・飲料・酒類・工芸品の5分野36点の中からピックアップして紹介します。
  • 熱中区民!活躍中!! 精力的に活動しているボランティア団体や楽しく活動しているサークルなど、メンバーの皆さんを紹介します。

5月11日(日曜日)~17日(土曜日)

  • 新庁舎建設基本構想 現在の区役所の施設・設備の老朽化などに伴い、区民やさまざまな団体と話し合いながら新庁舎の建設に向けた準備を進めています。その現在の状況をお伝えします。
  • スクエア傑作選~マンガ江東ゆかりの人々 伊藤左千夫~ 1994年12月放送。「野菊の墓」で有名な伊藤左千夫は大島で牧場を経営したり、亀戸に墓があったりと、江東区にゆかりのある文人です。素朴な水彩画と時代を感じるアナログ画像をお楽しみください。

5月18日(日曜日)~24日(土曜日)

  • 区長定例記者会見 大久保朋果区長が最新の区政情報を発信します。
  • こうとう現代人(いまじん) 芸術に打ち込む人、福祉やボランティアの活動をする人など、区内で精力的に活動する人にスポットを当てます。

5月25日(日曜日)~31日(土曜日)

  • 商店街へいらっしゃい 区内には特徴のあるさまざまな商店街があります。商店街をあげての季節のイベントやセールなど、商店街の方々が連携して取り組む様子を紹介します。
  • 教えてください!江東区の足元4 ★ 久染先生と歴史に興味がある冨並望美・・あの迷コンビが再々々登場。江東区の足元を見て、疑問に思ったことや歴史について学びます。

バックナンバーは、YouTube区公式チャンネルから視聴できます

番組に関するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ

電話:03-3647-8589、Fax:03-5634-7538

YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

ケーブルテレビ加入についてのお問い合わせは、フリーダイヤル電話:0120-44-3404 東京ベイネットワーク株式会社まで

ラジオこうとう

88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)で聴けます

日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報

月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ

水・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報

5~10月 夏期の省エネ・節電対策へご協力を

地球温暖化防止のため、家庭や職場で無理のない範囲で省エネ・節電にご協力ください。区施設では室温を28℃程度とし、職員はノーネクタイ・ノー上着の軽装で業務を行います。

(注釈)区は2050年までに区内の温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「ゼロカーボンシティ江東区」の実現を目指しています

【問い合わせ】温暖化対策課環境調整係 電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?