令和7年5月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
江東区歯科医師会 歯と口の健康週間 江東区デンタルフェスティバル「美と健康」
友利 新医師
テレビなどでおなじみの友利 新医師や歯科医師の講演、お口の機能検査体験、歯科健康相談などを行います。会場では、歯と口の健康週間ポスター原画選考会で選出された、区立小学校の児童による作品も展示します。
(注釈)参加者には歯科グッズを進呈
【日時】6月8日(日曜日)10時00分~13時30分
【場所】ホテルイースト21東京(東陽6丁目3番3号)
【対象】区内在住・在勤の方
【定員】300人(申込順)
【内容】
- 第1部 講演「キレイな歯で健康になる」 【講師】荒井眞喜(あらい歯科クリニック院長)
- 第2部 講演「体の中からキレイにする美容」 【講師】友利 新(内科・皮膚科医師)
- 第3部 お口の機能検査体験(
咀嚼 能力・咬合 圧・口腔 水分計など)、歯科健康相談
【申し込み】5月7日(水曜日)9時30分~30日(金曜日)に区ホームページ申込、または電話で江東区歯科医師会へ
電話:03-3649-0780
[福祉会館のご案内]高齢者・障害者の「元気」を応援します!
福祉会館は、区内に居住する60歳以上の方と障害のある方が生きがい・仲間・健康づくりや介護予防のために活動を行う施設です。お風呂やシャワーを利用できる施設もあります。
各種教室・自主活動など
民踊・民謡・歌唱・輪踊り・囲碁・将棋など、各館で特色ある事業を行っています。さまざまな事業を通して趣味づくりや仲間づくりができます。
介護予防グループ事業
健康で長生きをするために介護予防事業を行っています。体操や保健指導など多様な視点から、健康に過ごすための取り組みを行っています。
初めて利用する方へ
入館票を作りますので、マイナンバーカードや健康保険証など、住所、氏名、生年月日が確認できるものをお持ちください。
開館日・時間
月~土曜、第1・3・5日曜9時00分~19時00分
(注釈)日曜、祝日開館日は18時00分まで
(注釈)こどもの日・敬老の日以外の祝日、年末年始は休館
【問い合わせ】長寿応援課長寿応援係
電話:03-3647-4541、Fax:03-3647-9247
施設名 | 問合先 |
---|---|
古石場福祉会館 (古石場1丁目11番11号) |
電話:03-3641-9531 Fax:03-3641-9531 |
塩浜福祉会館 (塩浜2丁目5番20号 塩浜福祉プラザ2階) |
電話:03-3647-3901 Fax:03-3647-1941 |
千田福祉会館 (千田21丁目18番) |
電話:03-3647-0108 Fax:03-3647-0109 |
東陽福祉会館 (東陽6丁目2番17号 高齢者総合福祉センター1階) |
電話:03-3647-8180 Fax:03-3647-8129 |
亀戸福祉会館 (亀戸1丁目24番6号) |
電話:03-3685-8208 Fax:03-3683-4851 |
大島福祉会館 (大島4丁目5番1号 総合区民センター3階) |
電話:03-3637-2581 Fax:03-3637-2881 |
東砂福祉会館 (東砂7丁目15番3号) |
電話:03-3646-0461 Fax:03-3648-9247 |
(注釈)各福祉会館の事業・行事の情報は、区ホームページまたは各館へお問い合わせください
光化学スモッグにご注意を
4月から9月にかけて、日差しが強く気温が高く、風が弱い日は、光化学スモッグが発生しやすくなります。自動車や工場等から排出される窒素酸化物などの物質と紫外線が光化学反応を起こし発生する光化学オキシダントによるもので、目やのどの粘膜を刺激し、目がチカチカする、のどが痛いなどの健康被害が発生することがあります。
都から光化学スモッグ注意報等が発令された際は、保育園や幼稚園、小・中学校および出張所等に表示板を掲示し、注意を呼びかけています。
注意報等が発令された時の注意事項
- なるべく屋外に出ない
- 屋外での運動はひかえる
- 自動車の使用はひかえる
- 目またはのどに刺激を感じたときは、水道水で洗眼またはうがいをする
健康被害を受けたら最寄りの保健所等に連絡・相談を
月~金曜8時30分~17時00分 (注釈)祝日除く
保健所保健予防課
電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068
城東保健相談所
電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
深川保健相談所
電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557
深川南部保健相談所
電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295
城東南部保健相談所
電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
その他の時間帯
東京都保健医療情報センター
電話:03-5272-0303、Fax:03-5285-8080
光化学スモッグの発令・解除情報をメールでお知らせ
東京都環境局ホームページでは、都内各地の発令状況やオキシダント濃度等を公開しています。また、登録者には光化学スモッグ注意報等のメールが配信されます(江東区の地域:区東部)。
微小粒子状物質(PM2.5)情報を都ホームページでお知らせ
都が区内に設置している測定局3地点(大島・亀戸・辰巳)で常時測定しており、東京都環境局のホームページで1時間ごとの測定結果を確認できます。
【問い合わせ】環境保全課調査係
電話:03-3647-6148、Fax:03-5617-5737
東京都光化学スモッグ情報(東京都環境局)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東京都大気情報(東京都環境局)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
点字版区報を発行しています
こうとう区報の内容を視覚に障害のある方にお知らせするため、点字版区報を発行しています。発行日は毎月1日・11日・21日の3回で、区からご自宅にお送りします。点字版をご希望の方は、広報係へお申し込みください。
【問い合わせ】広報広聴課広報係
電話:03-3647-2299、Fax:03-5634-7538
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください