令和7年4月21日号(こうとう区報)テキスト版4面
ふるさと納税返礼品 協力事業者募集説明会
シティプロモーションの一環として、返礼品を通じて区内外に江東区の伝統・文化・魅力を発信するとともに、区内産業の活性化を図るため、令和6年度から返礼品付きふるさと納税を行っています。寄附者への返礼品を提供する事業者を募集するため、説明会を開催します。申し込み方法など詳細は区ホームページをご覧ください。
【日時】(1)5月13日(火曜日)14時00分~15時30分(2)5月19日(月曜日)14時00分~15時30分
【場所】(1)江東区文化センター(2)オンライン(Teams)
【対象】区内民間事業者
【定員】(1)20人(2)100人(先着順)
【問い合わせ】広報広聴課シティプロモーション推進係
電話:03-3647-9025、Fax:03-5634-7538
2025男女共同参画フォーラム企画募集~いろどりの種をシェアしよう~
11月9日(日曜日)に開催する「男女共同参画フォーラム」の企画(講演会・学習会・ワークショップ・展示など)を募集します。このイベントは、男女共同参画や多様性の視点で、地域で活動する学習団体の発表や区民交流の場です。フォーラムを通じて共に生き、創り、支えあう社会の実現を目指しましょう。
【対象】地域で活動する学習団体
【申し込み】5月31日(土曜日)までに区ホームページ、または区ホームページ・窓口にある企画書に必要事項を記入し、〒135-0011扇橋3丁目22番2号人権推進課男女共同参画係(男女共同参画推進センター)へ郵送・Fax・メール・窓口で
電話:03-3647-1163、Fax:03-5683-0340
【Eメール】0587010@city.koto.lg.jp
(注釈)企画内容は実行委員会で検討・調整のうえ決定し、7月下旬までに連絡
5月5日は銭湯へ しょうぶ湯の日 65歳以上と小学生以下の方は無料
5月5日(月曜日・祝日)に、区内銭湯でしょうぶ湯を行います。昔から端午の節句にはしょうぶ湯に入って邪気を払う風習があります。
65歳以上の方と小学生以下の方は、無料で入浴できます。対象の方は、各浴場でその旨を伝えてご利用ください。
【日時】5月5日(月曜日・祝日)
【問い合わせ】消費者センター
電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318
浴場名 | 所在地 |
---|---|
白山湯 | 枝川1丁目6番15号 |
金春湯 | 東陽1丁目6番9号 |
ニュー松の湯 | 東陽3丁目12番11号 |
辰巳湯 | 三好1丁目2番3号 |
深川温泉常盤湯 | 常盤2丁目3番8号 |
竹の湯 | 森下4丁目9番18号 |
亀の湯 | 猿江1丁目18番9号 |
隆乃湯 | 亀戸5丁目9番7号 |
富山湯 | 亀戸6丁目49番14号 |
第二久の湯 | 大島1丁目36番6号 |
らかん湯 | 大島2丁目37番7号 |
春の湯 | 大島7丁目25番14号 |
竹の湯 | 北砂3丁目25番8号 |
亀の湯 | 北砂4丁目20番25号 |
文化湯 | 北砂6丁目14番8号 |
喜楽湯 | 南砂4丁目15番19号 |
藤の湯 | 東砂3丁目18番17号 |
旭湯 | 東砂7丁目15番1号 |
不二の湯 | 東砂8丁目20番16号 |
江東区スポーツ推進計画(第3期)を策定 パブリックコメントの結果の公表
区民の誰もが、身近な場所で気軽にスポーツに親しみ、活気あふれる地域社会を実現するため、「江東区スポーツ推進計画(第3期)」を策定しました。
[計画の閲覧場所]区ホームページ、こうとう情報ステーション(区役所2階)、スポーツ振興課(区役所4階34番)、各図書館
パブリックコメントの結果
パブリックコメント(意見募集)を実施し、15件のご意見が寄せられました。
寄せられた主な意見と区の考え方(抜粋)
- 全体的に推進されているスポーツにあまり興味を抱かない。
[区の考え方]ライフスタイルの多様化等に伴い、スポーツの形態も多様化しています。スポーツ施策の推進にあたっては、本計画に明記されているスポーツ競技だけでなく、スポーツを取り巻くトレンドや区民ニーズの変化を注視するなど、引き続き区民の誰もが気軽にスポーツに親しめる環境づくりに取り組んでいきます。
- 世代別の取り組みだけでなく、スポーツを通じた世代間交流が、永続的なスポーツ振興に大きく貢献すると考える。
[区の考え方]区では、年齢・性別・障害の有無にかかわらず、誰でも参加いただけるボッチャ交流大会を開催するほか、地域スポーツクラブが開催するイベント活動への支援等を通して、世代を超えた交流の場の提供に取り組んでいます。区民の誰もが、いつでも、どこでも、いつまでも気軽にスポーツに親しめるよう、引き続き、スポーツを通した世代間交流の機会の創出に積極的に取り組んでいきます。
パブリックコメントの結果の詳細は、区ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】スポーツ振興課スポーツ振興係
電話:03-3647-4887、Fax:03-3647-8506
石田波郷記念「はこべら」俳句大会受賞作品が決定
昭和の俳壇をリードした石田波郷は、昭和21年から12年間、北砂に暮らしました。波郷が「第二の故郷」と呼び愛した砂町の地で開催する「はこべら」俳句大会に、全国から515人、1030句の応募をいただき、「はこべら」賞ほか各賞が決定しました。全応募作品を掲載した大会句集を砂町文化センターで500円(税込)で販売しています。
はこべら賞
年迎ふ人生にある切れ字かな
嶋村比呂樹
石田波郷記念館賞
クローバー橋てふ十字橋星今宵
岡本輝久
【問い合わせ】砂町文化センター
電話:03-3640-1751、Fax:03-5606-5930
砂町文化センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東京シティ・フィルによる楽器のクリニック
江東区芸術提携団体である東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の楽団員が、楽器の演奏方法を教えます。
【日時】6月15日(日曜日)10時00分~18時00分
【場所】ティアラこうとう
【対象】オーケストラの楽器(弦楽器、管楽器)を習得中の方(年齢不問)
【内容】
[個人レッスン](45分)対象の楽器経験が半年以上ある小学生以上の方
[パートレッスン](60分)アマチュアオーケストラ・部活動等に参加の方(4人まで・同じ楽器、曲目に限る)(注釈)レッスン時間・講師の希望は受け付けていません
[対象楽器]ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、トロンボーン、チューバ
(注釈)楽器は各自持参
【定員】50人(抽選)
【費用】
[個人レッスン]大人3,500円、小・中学生2,500円
[パートレッスン]大人6,000円、小・中学生4,000円
【申し込み】5月13日(火曜日)17時00分(必着)までにティアラこうとうホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または、ティアラこうとう・各文化センター・総合区民センターにある申込用紙に記入し、〒135-0002住吉2丁目28番36号ティアラこうとうに郵送・窓口で
電話:03-5624-3333、Fax:03-3635-5547
(注釈)レッスン時間・講師の希望は受付不可。見学は電話で申し込み
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください