令和7年度 江東区ふるさと納税返礼品協力事業者募集
ふるさと納税制度により江東区へ寄附を行った区外在住者に対して、お礼の意味を込めた商品やサービスを進呈することにより、区の魅力発信やイメージ向上かつ、伝統や文化、地域産業の振興、地域経済の活性化、観光誘客を図るため、寄附者に対して贈呈する返礼品を提供していただける事業者を募集します。
【返礼品協力のメリット】
・自社の製品・サービス(返礼品)を全国に向けてPRできることにより、販路の拡大が期待できます。
・各種ふるさと納税ポータルサイトに、ご提供いただく返礼品が無料で掲載できます。
返礼品協力事業者 募集の概要
返礼品協力事業者・返礼品の要件や事業者登録から返礼品発送・入金までの流れをご案内しています。
下記の資料および募集動画をご覧ください。
・江東区ふるさと納税 返礼品協力事業者募集 概要(PDF:1,831KB)(別ウィンドウで開きます)
応募方法
返礼品協力事業者として登録を希望する場合は、「江東区ふるさと納税返礼品協力事業者募集要項」を確認の上、申請を行ってください。
・令和7年度江東区ふるさと納税返礼品協力事業者募集要項(ワード:30KB)(別ウィンドウで開きます)
受付期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
注釈 4月15日までに提出いただければ6月末頃の認定可否の決定となります。
提出書類
新規で事業者・返礼品登録を行う場合 |
以下の3点を提出してください。
|
---|---|
事業者登録済みで、新たに返礼品を追加したい場合 | 【様式2】返礼申請書(エクセル:45KB)(別ウィンドウで開きます) |
事業者登録について、変更・廃止したい場合 | 【様式3】江東区ふるさと納税返礼品協力事業者登録内容変更・廃止届(エクセル:18KB)(別ウィンドウで開きます) |
すでに登録された返礼品について、変更・取消したい場合 | 【様式4】江東区ふるさと納税返礼品登録内容変更・廃止届(エクセル:19KB)(別ウィンドウで開きます) |
企画・立案での申請を希望する場合 | 【様式5】江東区ふるさと納税企画立案ヒアリングシート(エクセル:21KB)(別ウィンドウで開きます) |
提出方法
下記提出先に、原則として電子メールで提出してください。
提出先:江東区ふるさと納税サポート室(受託事業者シフトプラス株式会社)
Eメールアドレス:support@koto.furusato-lg.jp
電話:050-5805-1739
受付時間:9時~18時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始除く)
(注釈)提出の際、件名の先頭に事業者名を入れてください。(例:【事業者名】返礼品協力事業者申請書等提出)
事業者・返礼品の決定について
申請内容等を総合的に判断した上で区が決定し、総務省へ申請後、その結果を申請者に通知します。
申請後、3~4か月後に、ふるさと納税ポータルサイトへの掲載を行う予定です。
返礼品協力事業者募集説明会の開催について
新たに返礼品提供を希望する事業者を対象に、ふるさと納税市場の現状や区の取り組み、返礼品提供事業者登録後の返礼品提供の流れについて説明会を実施します。
(注釈)返礼品提供事業者登録の申請にあたり、説明会参加は必須ではありません。
日時・会場
日時 | 会場 |
5月13日(火曜日) 14時00分~15時00分 | 江東区文化センター |
5月19日(月曜日) 14時00分~15時00分 | オンライン(Microsoft Teams) |
参加申込方法
以下のメールアドレスに、企業名、お名前、メールアドレスを記載して送信してください。
support@koto.furusato-lg.jp
説明会実施の1週間前程度に、当日の会議室
オンライン会議URL(Microsoft Teams)の詳細を記載したメールをお送りします。
関連ページ
ふるさと納税制度について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
総務省ふるさと納税ポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
本ページに関するお問い合わせ
江東区ふるさと納税サポート室(受託事業者シフトプラス株式会社)
Eメールアドレス:support@koto.furusato-lg.jp
電話:050-5805-1739
受付時間:9時~18時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始除く)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください