令和7年4月21日号(こうとう区報)テキスト版10面
申込記入例
申し込み先は各記事の【申し込み】で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。
(1)講座・催しもの名(日時・コースも)
(2)氏名(フリガナ)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号(Fax番号)
(5)その他必要事項(各記事に明示)
(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入
子育て・教育
休日版両親学級(6月分)
【対象】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26~36週未満の妊婦とパートナー
(注釈)オンラインは週数を問いません
【内容】子育てについての講演、
【申し込み】公益社団法人東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】
城東保健相談所
電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
深川保健相談所
電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557
深川南部保健相談所
電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295
城東南部保健相談所
電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
日時 | 場所 | 定員 | 申込期間 |
---|---|---|---|
6月8日(日曜日)13時30分~14時50分 | オンライン(Zoom) | 100組 (申込順) |
5月6日(火曜日)~17日(土曜日) |
6月22日(日曜日)13時30分~15時10分 | 豊洲文化センター | 50組 (抽選) |
5月19日(月曜日)~30日(金曜日) |
ハンカチで!おしぼりで!タオルアニマルをつくろう
【日時】5月10日(土曜日)14時00分~15時00分
【場所】東雲図書館
【対象】小学生以下のこどもと保護者
【定員】6組(申込順)
【内容】オルやお出かけ先のおしぼりなどでできるタオルアニマルの作り方を教わる
【申し込み】4月26日(土曜日)9時00分から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または東雲図書館に電話・窓口で
電話:03-3529-1141、Fax:03-3529-1144
くらし・しごと・産業
都営住宅入居者募集
[(抽選)方式による募集]
- 家族向・単身者向
- 若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅)
- 事故住宅
[申込用紙配布期間]5月7日(水曜日)~15日(木曜日)(土・日曜除く)
[申込用紙配布場所]住宅課(区役所5階2番)、豊洲特別出張所・各出張所、都庁、東京都住宅供給公社都営住宅募集センター(渋谷区神宮前5丁目53番67号コスモス青山3階)、東京都住宅供給公社亀戸窓口センター(亀戸1丁目42番20号 住友不動産亀戸ビル10階)、公社ホームページ
【申し込み】5月21日(水曜日)(必着)までに公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または申込用紙に必要事項を記入し、添付の封筒で渋谷郵便局へ郵送
電話:03-3498-8894
【問い合わせ】住宅課住宅管理係
電話:03-3647-9464、Fax:03-3647-9268
江東区男女共同参画審議会 傍聴できます
【日時】5月26日(月曜日)10時00分~12時00分
【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室
【定員】5人(区民の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日9時45分までに直接会場へ(休館日のため、駐車場側の通用口からお入りください)
(注釈)手話通訳が必要な方は、5月16日(金曜日)までに要申込
【問い合わせ】人権推進課男女共同参画係
電話:03-3647-1163、Fax:03-5683-0340
社会保険労務士による年金相談(5月分)
【内容】年金相談(予約不要)。個別の受給資格などに関わる相談は、年金事務所や「街角の年金相談センター江東」へ(要予約)。本人確認のため年金手帳や年金証書などをお持ちください
【問い合わせ】区民課年金係
電話:03-3647-1131、Fax:03-3647-9415
場所 | 日程・内容 |
---|---|
区役所2階エレベーター前 | 5月13日(火曜日) 13時00分~16時00分 (面接相談のみ) |
江東年金事務所(亀戸5丁目16番9号) 電話:03-3683-1231 Fax:03-3681-6549 |
[受付時間] 月~金曜8時30分~17時15分 (週の初日のみ19時00分まで延長) 5月10日(土曜日)9時30分~16時00分 (注釈)事前に左記へお問合せください |
街角の年金相談センター江東 (オフィス) (亀戸2丁目22番17号 日本生命亀戸ビル5階) 電話:03-5628-3681 |
[予約受付時間] 月~金曜(祝日除く)8時30分~17時15分 (注釈)左記で予約してください |
産業会館常設展示場の展示品をリニューアル
江東ブランドや区内の伝統工芸品、企業の優れた技術や製品を展示しています。製品を購入できるコーナーもあります。
(注釈)入館無料。駐車場はありません
【場所】【問い合わせ】産業会館
電話:03-3699-6011、Fax:03-3699-6017
江東区産業会館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
スポーツ
HIPHOP・K-POP・JAZZダンス講座
【日時】月1~2回程度
(注釈)青少年交流プラザホームページでご確認ください
【場所】青少年交流プラザ
【対象】区内在住・在勤・在学の小学5年生~おおむね30代の方
【定員】10人(申込順)
【内容】課題曲の1フレーズをピックアップし、振り付けやステップを楽しく学ぶ
【申し込み】4月25日(金曜日)から青少年交流プラザホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または青少年交流プラザに電話・窓口で
電話:03-3681-7334、Fax:03-3681-8732
障害者水泳教室
【日時】5月18日(日曜日)9時30分~11時00分
【場所】深川北スポーツセンター
【対象】おむつの取れている3歳以上で、愛の手帳または障害者手帳をお持ちの方
【定員】25人(申込順)
【内容】受講者のレベルに合わせて、マンツーマンで水慣れや簡単な泳ぎを指導
【申し込み】4月25日(金曜日)9時00分から電話または各スポーツセンターにある申込用紙に必要事項を記入し、〒135-0044越中島1丁目2番18号深川スポーツセンター内スポーツ会館仮事務所へ郵送・Fax・窓口で
(注釈)申込用紙は健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からもダウンロード可
【問い合わせ】スポーツ会館
電話:03-3649-1701、Fax:03-3649-3123
ピックルボール教室(5月)
【日時】5月13日~27日の火曜(1)10時30分~11時25分(基礎練習中心、初心者向け)(2)11時40分~12時35分(経験者向け)
(注釈)(1)(2)両方の参加も可
【場所】
【対象】中学生以上の方
(注釈)中学生は要保護者同伴
【定員】各24人(申込順)
【費用】1回1,480円
【内容】テニスやバドミントン、卓球などの要素を組み合わせたアメリカ発の簡単なラケットスポーツ。初心者でも30分~1時間の講習で試合に参加可
【講師】黒岩信太郎(JPA認定ピックルボールコーディネーター)
【申し込み】4月26日(土曜日)13時00分~各開催日前日21時00分にBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】BumB東京スポーツ文化館
電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506
スポーツセンターイベント・施設情報
各施設が実施しているイベントの情報や月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
文化・観光
俳句講座
【日時】5月6日(火曜日・休日)13時30分~16時00分(開場13時15分)
【場所】教育センター
【対象】高校生以上の方
【定員】20人(申込順)
【内容】俳句の基本的な技法と句の講評
【講師】現代俳句協会
【申し込み】4月26日(土曜日)9時00分~5月3日(土曜日・祝日)21時00分に東陽図書館(教育センター内)に電話・窓口で
(注釈)申し込み後、5月3日(土曜日・祝日)までに自作の俳句を2句作成し、東陽図書館へ提出(様式自由)
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
旧大石家住宅の五月飾り
【日時】4月26日(土曜日)・27日(日曜日)・29日(火曜日・祝日)、5月3日(土曜日・祝日)~6日(火曜日・休日)10時00分~16時00分
【場所】旧大石家住宅(南砂5丁目24番地先、仙台堀川公園内)
【内容】端午の節句にちなんで五月人形を展示
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】文化観光課文化財係
電話:03-3647-9819、Fax:03-3647-8470
深川東京モダン館イベント
[おきがる講座]
【日時】5月13日(火曜日)14時00分~15時30分
【費用】500円
【内容】
[モダン館 円楽一門会]
【日時】5月16日(金曜日)14時00分~16時00分
【費用】2,000円
【内容】5代目円楽一門会による落語会。演目は当日のお楽しみ
[出演]三遊亭楽麻呂、三遊亭萬橘、三遊亭らっ好、三遊亭兼太郎(落語家)
いずれも
【定員】50人(申込順)
【場所】深川東京モダン館
【申し込み】4月25日(金曜日)10時00分から深川東京モダン館に電話で
電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
亀戸梅屋敷阿波踊り大会
【日時】5月3日(土曜日・祝日)13時00分~、15時00分~
【場所】亀戸梅屋敷(亀戸4丁目18番8号)
【内容】高円寺阿波踊り団体「
(注釈)一般向けの踊りのレクチャーあり
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】亀戸梅屋敷
電話:03-6802-9550、Fax:03-6802-9445
読み聞かせボランティア養成講習会
図書館で開催されるこども向けおはなし会などで、読み聞かせボランティアとして活動できる方に向け、養成講習会を開催します。
【日時】5月30日(金曜日)14時30分~17時00分、6月16日(月曜日)13時30分~15時30分、7月14日(月曜日)13時30分~15時30分、9月8日(月曜日)13時30分~16時00分、10月6日(月曜日)13時30分~15時30分
【場所】深川図書館
【対象】おもに平日に区内で活動できる方
(注釈)全日程の参加が必要
【定員】24人(抽選)
【講師】熊谷裕紀子(読み聞かせインストラクター)ほか
【申し込み】5月8日(木曜日)(必着)までにはがきまたは区立図書館にある申込用紙に上記申込記入例の(1)~(4)と(5)生年月日(6)図書館貸出カード番号(7)人前での読み聞かせ経験の有無(8)応募の動機を記入し、各図書館窓口または〒135-0024清澄3丁目3番39号深川図書館へ
電話:03-3641-0062、Fax:03-3643-0067
江東区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
豊洲 de タップ in 豊洲スタイルマーケット
初心者も楽しく学べるタップダンス教室を開催します。
(注釈)お昼ごはん付き。午後は発表会を実施。タップシューズの無料貸出あり
【日時】5月24日(土曜日)
[大人]10時00分~14時30分
[子供]11時00分~14時30分
【場所】豊洲公園
【定員】各10人(申込順)
【費用】3,500円
【講師】村田正樹(タップダンサー・振付師)
【申し込み】4月26日(土曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
健康・福祉
北砂東長寿サポートセンターが5月7日(水曜日)に移転します
現在の城東区民農園みどり館1階から北砂ホーム内(北砂6丁目20番30号)に移転します。担当地域、電話・Fax番号に変更はありません。
(注釈)移転準備のため5月2日(金曜日)9時00分~13時00分は窓口来所相談を休業(電話相談のみ)、5月2日(金曜日)13時00分~5月6日(火曜日・休日)は休業
【問い合わせ】地域ケア推進課包括推進係
電話:03-3647-9606、Fax:03-3647-3165
「最強の睡眠」講座 ~パフォーマンスが劇的に向上する睡眠改善法~
【日時】5月24日(土曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)
【場所】(1)男女共同参画推進センター(2)オンライン(Zoom)
【定員】(1)32人(2)40人(申込順)
【内容】睡眠により仕事や生活のパフォーマンスを高める究極のメソッドを、『「最強の睡眠」―世界の最新論文と450年企業経営者による実践でついにわかった―』の著者から学ぶ
【講師】西川ユカコ(睡眠研究家)
【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)10人程度
(注釈)5月14日(水曜日)までに要予約
【申し込み】4月25日(金曜日)から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で
電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340
(注釈)手話通訳5月14日(水曜日)までに要予約
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください