令和6年11月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
家庭用電動式生ごみ処理機購入費を助成~生ごみを減らして、サステナブルな生活をしてみませんか~[申請受付中]
[助成金を受ける条件]次の条件をすべて満たしている方(申込順)
- 区内在住
- 家庭で生ごみ処理機を購入し、区内の住居で継続利用できる
- 区が実施する生ごみ処理機に関するアンケート調査に協力できる
- 過去3年以内に同一世帯の方が、本区または他自治体から同種の助成金を受けていない
[助成対象機材]家庭用電動式生ごみ処理機(乾燥式・バイオ式・ハイブリッド式)
(注釈)1世帯1台まで
(注釈)ディスポーザーは対象外
(注釈)オークションやフリーマーケットなどの個人取引は対象外
[助成金額]本体購入金額(税込み)の2分の1(上限2万円)
(注釈)100円未満切り捨て。送料、振込手数料、設置費用、ポイント・クーポンなどの割引額を除く
[申請受付期間]購入後6か月以内
(注釈)予算額に達した場合は申請受付を終了
[申請方法]区ホームページまたは清掃リサイクル課窓口にある申請書に必要事項を記入し、区内在住を確認できる書類、購入に要した費用を証明する領収書とともに郵送・窓口で〒135-8383区役所清掃リサイクル課(区役所隣防災センター6階6番)へ
電話:03-3647-9181、Fax:03-5617-5737
江東区生物多様性地域戦略策定委員会 区民委員を募集
区では生物多様性の保全を目的に、令和6・7年度の2か年をかけ生物多様性地域戦略を策定します。策定に区民の皆さんの意見を反映させるため、同戦略策定委員会の区民委員を募集します。
【対象】区内在住の満18歳以上で、平日昼間の委員会に出席できる方
【定員】2人(選考)
[任期]委嘱の日から令和8年3月31日まで
[回数]令和6年度1回、令和7年度3回
[謝礼金]1回19,000円(所得税・交通費込み)
【申し込み】11月22日(金曜日)(必着)までに、郵送またはメールで「委員応募の動機と江東区の生物多様性について私の意見」について800字程度(A4・横書で2枚程度)にまとめ、9面申込記入例の(1)〜(4)と(5)年齢を記入し、〒135-8383区役所管理課CIG推進係へ
電話:03-3647-2079、Fax:03-3647-8454
【Eメール】cigmidori@city.koto.lg.jp
(注釈)応募書類は返却しません
建築・測量登記の無料相談
新築・増改築・耐震・空家・大雨浸水の改修等のプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談に、一般社団法人東京都建築士事務所協会江東支部会員と東京土地家屋調査士会江東支部会員が対応します。
【日時】11月13日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所2階区民ホール
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)設計図や資料のある方はご持参ください
【問い合わせ】建築調整課建築調整係
電話:03-3647-9754、Fax:03-3647-5513
森とつながるバターナイフづくり
間伐材をクラフトナイフで削って木のバターナイフを作ります。手仕事を楽しみながら森の循環について考えてみましょう。
【日時】12月21日(土曜日)10時00分~11時30分
【場所】えこっくる江東
【対象】小学5年生以上の方
(注釈)小学生は要保護者同伴
【定員】16人(抽選)
【費用】700円(材料費)
【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校)
【申し込み】11月20日(水曜日)(必着)までに区ホームページ申込、窓口またははがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)アレルギーの有無(注釈)(7)同伴の場合は保護者の氏名(ふりがな)を記入し、〒135-0052潮見1丁目29番7号えこっくる江東へ
電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135
(注釈)材料にヒノキの間伐材・オリーブ油があります。アレルギー体質の方は医師にご相談ください
江東区国土強靱 化地域計画(改定) パブリックコメント(意見募集)を実施
区では現在、「江東区国土強靱化地域計画」の改定に取り組んでいます。この計画は、自然災害から区民や地域・社会経済を守るため、区の防災上の弱点やこれまで行ってきた施策を整理したうえで、弱点の克服に向けた事業を着実に推進していくための指針としている計画です。
このたび、同計画の改定素案がまとまりましたので、皆さんへお知らせするとともにパブリックコメント(意見募集)を実施します。
意見の募集
計画改定素案の全文は、区ホームページ、こうとう情報ステーション(区役所2階)、防災課(区役所隣防災センター4階1番)で閲覧できます。
[対象]区内在住・在勤・在学の方
[募集期限]11月22日(金曜日)必着
提出方法
区ホームページ、防災課窓口またはFax・メール・郵送で(1)氏名(2)住所(区外の方は在勤・在学等も)(3)年齢(4)ご意見を記入し、〒135-8383区役所防災課防災計画係へ
(注釈)電話での受付は行いません
寄せられた同計画に関するご意見や区の考え方は後日、区報・区ホームページで公開します。なお、ご意見に対する個別回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
【問い合わせ】防災課防災計画係
電話:03-3647-9584、Fax:03-3647-8440
【Eメール】bosai@city.koto.lg.jp
LGBT等相談
性自認や性的指向に関する悩みや不安などご相談ください。LGBT等の方だけでなく、家族や友人、職場、支援者の方も相談できます。
【電話相談(予約不要)】毎月第3木曜 17時00分~20時00分 電話:03-3647-1171
【面接相談(要予約)】毎月第2火曜 17時00分~20時00分
(注釈)予約方法等の詳細は区ホームページで
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください