知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年11月1日号(こうとう区報) > 令和6年11月1日号(こうとう区報)テキスト版1面

ここから本文です。

更新日:2024年11月1日

ページ番号:35045

令和6年11月1日号(こうとう区報)テキスト版1面

 今年12月2日から、現行の保険証は新たに発行されなくなりマイナ保険証に一本化されます

え!じゃあ、昔の保険証はすぐに使えなくなるの!?

いいえ、有効期限内はそのまま使えます!

令和6年12月2日以降は、従来の健康保険証は廃止され、新規発行は終了し、マイナ保険証(=保険証利用登録をしたマイナンバーカード)に一本化されます。

  • 有効期限の記載がないもの→令和7年12月1日まで利用できます(注釈)
  • 有効期限の記載があるもの→記載された日付まで利用できます(注釈)

(注釈)ただし、住所や自己負担割合など、保険証の記載事項(資格情報)に変更があった場合は使えなくなります

国民健康保険・後期高齢者医療制度に関するお問い合わせ先

医療保険課資格賦課係

電話:︎03-3647-3167、Fax:03-3647-8443

私には何が届く?状況に応じて大事な書類が届きます!

マイナンバーカードの保険証利用を登録済み

被保険者資格情報が掲載された資格情報のお知らせが届きます

 

資格情報に変更があった場合、その都度お知らせを交付します。

どんなもの?

マイナ保険証を医療機関等で利用できない場合に、マイナンバーカードと一緒に提示することで、保険医療が受けられます。
各種手続きで保険情報の提出を求められた際にも使用することがありますので、大切に保管してください。

この部分を切り取って携帯してください

切り取り部分の見本画像

マイナンバーカードを持っていない(注釈) マイナンバーカードの保険証利用を登録していない(注釈)

(注釈)後期高齢者の方については、令和7年8月の年次更新までの暫定的運用として、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、令和6年12月2日以降に新規加入された方、券面情報に変更があった方等には資格確認書が交付されます

保険証の有効期限が切れる前に資格確認書が届き、引き続き保険医療が受けられます

もちろん、いつでもマイナ保険証に切り替えられます!

どんなもの?

現行の保険証とほぼ同様に、加入者記号番号や氏名などが記載されています。

(注釈)有効期限は各保険者(各保険証の発行元)が設定します

資格確認書の見本画像

マイナンバーカードを作りたい

いずれかの方法でご申請ください

  1. オンラインで
  2. 郵送で
  3. 証明写真機からでも

詳しくはこちら(区ホームページ)

保険証の利用登録をしたい

マイナポータルからお申し込みください

【必要なもの】

  • マイナンバーカードと4桁の暗証番号
  • マイナンバーカード読取対応可能なスマートフォンなど

詳しくはこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】江東区マイナンバーカードコールセンター

電話:0570-04-5010(8時30分~20時00分)

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?