令和6年11月1日号(こうとう区報)テキスト版12面
11月は秋のこどもまんなか月間 オレンジリボン 児童虐待防止推進キャンペーン
児童虐待防止推進キャラクター OSEKKAIくん 出典:東京都福祉局 承認番号:6福祉子家第1295号
今年度は「189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン」の標語のもと、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンを行っています。
児童虐待による死亡人数は年間約50人、1週間に1人のこどもが日本のどこかで亡くなっています。
あなたの身近なところで起こっている「児童虐待」に対して、目を向けてみませんか。
児童虐待とは…
身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、おぼれさせるなど
ネグレクト
食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気にかかっても病院につれていかないなど
性的虐待
こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど
心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだいの間での差別的扱い、こどもの前での暴力や激しい言い争い(面前DV)など
児童虐待の早期発見・再発防止には地域の協力が必要です
ちょっとした「声かけ」「気くばり」でこどもを虐待から救えます。
こどもからのサインを見落としていませんか
- 不自然な傷や打撲のあと
- 表情が乏しい
- 親を避けようとする
- 着衣や髪の毛がいつも汚れている
- 落ち着きがなく乱暴
- 夜遅くまで一人で遊んでいる
こどものSOSに気づいたらまず連絡を
こどもは自ら上手に助けを求めることができない場合があります。あなたのまわりに虐待を受けたと思われるこどもがいたり、その疑いがある場合は、迷わずご連絡ください。
江東区こどもの虐待ホットライン (南砂子ども家庭支援センター) (月~土曜9時00分~18時00分) |
電話:03-3646-5481 (サブロウシロウ ゴヨウハイチバン) |
---|---|
養育支援課養育支援係 (区役所8階1番) (月~金曜8時30分~17時00分) |
電話:03-3647-4408 |
児童相談所全国共通ダイヤル (24時間対応) |
電話:189 (イチハヤク) |
子育てに不安があるときや子育てが辛いと感じたときには相談を
子育てについて不安があるとき、自分を追いつめてしまっていませんか。自分だけがうまく子育てできていない、助けてくれる人がいない、こどもの行動が気に入らない、この子がいなかったらなど、子育てが辛いと感じたときは、専門の相談先にご連絡ください。
子ども家庭支援センター相談専用電話 |
南砂 | 電話:03-5617-7772 |
---|---|---|
東陽 | 電話:03-5665-4017 | |
深川北 | 電話:03-5600-8708 | |
大島 | 電話:03-5836-1625 | |
豊洲 | 電話:03-3536-7682 | |
有明 | 電話:03-5962-4118 | |
亀戸 | 電話:03-3683-1103 | |
住吉 | 電話:03-5600-3882 | |
保健相談所 |
城東 | 電話:03-3637-6521 |
深川 | 電話:03-3641-1181 | |
深川南部 | 電話:03-5632-2291 | |
城東南部 | 電話:03-5606-5001 |
ふれあい橋のライトアップ オレンジのシンボルカラーに
ふれあい橋を児童虐待防止のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップします。すべてのこどもが健やかに成長できるよう、児童虐待のないまちを目指しましょう。
【日時】11月1日(金曜日)~11日(月曜日)、11月26日(火曜日)~30日(土曜日) 日没~23時00分
【場所】ふれあい橋(亀戸9丁目34番先)
【問い合わせ】養育支援課養育支援係
電話:03-3647-4408、Fax:03-3647-7534
10・11月は里親月間
東京都にはさまざまな事情で家族と暮らすことができないこどもが約4,000人います。こうしたこどもを自分の家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが「里親」です。里親制度は、関係機関と連携しながら、社会全体でこどもを養育する仕組み(公的養育)です。里親になるには資格は必要ありませんが、家庭状況・収入状況・住宅環境など一定の要件があります。里親制度でこどもにあたたかい家庭という居場所を届けませんか。
東京都と協力し、里親ならではの体験を聞くことができる養育家庭(里親)体験発表会を開催します。
【日時】11月30日(土曜日)14時00分~15時30分
【場所】亀戸文化センター
【対象】里親制度に興味・関心のある方
【定員】70人(申込順)
【申し込み】江東児童相談所フォスタリング機関ホームページ(下記リンク)または同機関へ電話で
電話:03-3640-5432
江東児童相談所フォスタリング機関ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東京都里親制度普及啓発キャラクター「さとぺん・ファミリー」
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください