ホーム > くらし・地域 > ごみ・リサイクル > 生ごみ減量・堆肥化 > 家庭用電動式生ごみ処理機購入費助成

ここから本文です。

更新日:2023年8月18日

家庭用電動式生ごみ処理機購入費助成

生ごみを減らして、サステナブルな生活をしてみませんか?生ごみ処理機と5R

電動式の生ごみ処理機を使うと、手軽で簡単に生ごみを減容させることができます。

夏場など、生ごみのにおいや虫の発生に悩まされることなく、機器によってはたい肥ができるので、ガーデニングなどに有効利用できます。

区では、「電動式生ごみ処理機」を購入し、家庭で継続的に利用し生ごみの減量の取り組みをされる方へ、購入費の一部を助成いたします。

ぜひご利用ください!

 

令和5年8月18日の申請受付分を持ちまして定員に達したため、令和5年度の募集は終了いたしました。

助成対象者

  • 江東区内に居住し、電動式生ごみ処理機を購入した方(助成対象機器参照
  • 電動式生ごみ処理機を区内の住居において継続利用できる方
  • たい肥等を適正に処理できる方
  • アンケート調査に協力できる方
  • 過去3年以内に同一世帯の方が、本区または他自治体から同種の助成を受けていない方

助成金額

  • 本体購入金額(税込み)の2分の1
  • 上限:2万円
  • 100円未満切り捨て
  • 付属品、送料、振込手数料、設置費用、ポイント・クーポン等の割引額を除く
  • 予算額に達した場合は、受付終了

 助成対象機器

助成対象機器の例

出展:一般社団法人日本電機工業会ウェブサイトをもとに作成

ディスポーザーは対象外

 

手続きの流れ

1.機器を購入する生ごみ処理機

オークション・フリーマーケットなどの個人取引や転売による購入は対象外

2.申請する

購入後6か月以内に清掃リサイクル課まで郵送または窓口へ申請書を提出してください。

購入を証明する領収書、区内居住を証明するものを申請書裏面に添付してください。

審査

3.審査

審査後、区より交付決定通知書または交付申請却下通知書を送付します。

4.交付決定された方は、速やかに請求書兼口座振替依頼書を送付する

助成金

5.助成金交付

指定の口座へ助成金を振込みいたします。

6.アンケートに回答するアンケート

後日、区より送られる「利用状況調査」(アンケート)にご回答ください。

 

審査・助成金の交付には、2ヶ月程度お時間をいただく場合があります。ご了承ください。

添付書類について

領収書(複数枚可)原本 購入年月日、販売店名、販売店住所、購入者名、品名、購入金額が確認できる領収書であること
区内在住を確認できる書類の写し

免許証、保険証、マイナンバーカードの表面、住民票の写し(3か月以内に発行されたものに限る)、
公共料金の領収書のいずれか

添付書類は、交付申請書の裏面に貼付してください。領収書は返却いたしません。

関連ファイル

関連ページ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境清掃部 清掃リサイクル課 清掃リサイクル係 窓口:防災センター6階6番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-9181

ファックス:03-5617-5737

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?