令和6年11月1日号(こうとう区報)テキスト版11面
こうとうインフォメーション
環境・まちづくり
てくてく水辺ウォーク「水辺の鳥ウォッチング」
荒川周辺を歩きながら、身近に見られる鳥たちを観察しましょう。ガイドが丁寧に解説しますので、バードウォッチングが初めての方でも楽しめます。
【日時】12月8日(日曜日)9時00分~11時30分
[集合・解散]中川船番所資料館
【対象】中学生以上
【定員】15人(抽選)
【費用】800円
【講師】大原庄史(NPO法人生態教育センター主任指導員・NPO法人ネイチャーリーダー江東)ほか
[持ち物]双眼鏡(無料貸出あり)
【申し込み】11月24日(日曜日)17時00分(必着)までに電話・窓口またはメールに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)参加人数(7)同伴者がいる場合は氏名(ふりがな)・年齢を記入し、東大島文化センターへ
電話:03-3681-6331
【Eメール】river_higashiojima@kcf.or.jp
秋の野外自然教室「落ち葉のキラキラ万華鏡作り」
園内で自然観察をしながら素材を集め、落ち葉や樹の実を使ったオリジナルの万華鏡を作ります。
【日時】11月10日(日曜日)10時00分~、13時00分~、15時00分~
【場所】竪川河川敷公園管理事務所前広場
【対象】区内在住の小学生と保護者
【定員】各5組(申込順)
(注釈)保護者1人につき小学生2人まで。未就学のきょうだい同伴可
【費用】1作品500円
【申し込み】11月5日(火曜日)~9日(土曜日)に竪川河川敷公園ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または同公園へ電話で
電話:03-5875-2319
旧中川水彩ガーデンクラブで種から育てた春の花を植えよう!
公園に1,000平方メートルの新たなガーデンを作るプロジェクトで、花の景観作りに参加してみませんか。ビオラやアリッサム、リナリアなど秋から花をつける植物や、ニゲラなど春に咲く花と一緒にチューリップなどの春咲き球根も植えます。
【日時】11月17日(日曜日)9時00分~10時00分
【場所】大島旧中川川の駅周辺
[持ち物]軍手
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】江東旧中川水彩パークセンター
電話:050-3666-2095、Fax:050-3730-8050
グリーンフェスタin東陽公園 花とみどりで遊ぼう! 広げよう!
区民団体や地元企業などが主体の、花とみどりを楽しむイベントです。
【日時】11月17日(日曜日)10時00分~15時00分
(注釈)雨天中止
【場所】東陽公園
【内容】花壇植え替え教室20人(先着順。10時30分受付開始)、ハーブや樹名板・組子などのクラフト教室、区内の生き物展示、リサイクル堆肥の配布、和太鼓演奏など
[後援]江東区
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】グリーンフェスタ実行委員会
電話:03-3846-8995、Fax:03-3846-9098
土を使わないブリコラージュフラワーの「冬の寄せ植え講座」
土を使わずに寄せ植えを楽しめるブリコラージュフラワー。土を落として根をほぐし、ベラボン(ヤシの実チップ)を使って花束のように寄せて作る寄せ植えです。植物の成長も楽しめます。
【日時】12月4日(水曜日)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分、12月7日(土曜日)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分
【場所】豊洲公園
【定員】各回6人(申込順)
【費用】4,400円
【申し込み】11月6日(水曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター
電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
【Eメール】event@toyosugururi.jp
東京都土木技術支援・人材育成センター 一般公開
「土木の日」にちなみ、アーチ橋製作体験や地盤・地下水・公共基準点・舗装等土木技術に関する紹介のほか、災害対策車両などの展示を行います。
【日時】11月18日(月曜日)13時00分~16時00分
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問い合わせ】東京都土木技術支援・人材育成センター(新砂1丁目9番15号)
電話:03-5683-1512、Fax:03-5683-1515
防災・安全
秋の火災予防運動(11月9日~15日)深川・城東消防署イベント
[深川消防署防火のつどい]
【日時】11月7日(木曜日)14時30分~16時00分
【場所】江東区文化センターホール
【内容】講演会「いざという時に役立つ防災術・防災食」在宅避難の備え、災害時の食事、トイレ対策などをご紹介
【講師】今泉マユ子(管理栄養士・防災士)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】深川消防署
電話:03-3642-0119、Fax:03-3641-4422
[城東消防フェアinスナモ]
【日時】11月10日(日曜日)10時00分~14時00分(雨天規模縮小)
【場所】南砂町ショッピングセンターSUNAMO(新砂3丁目4番31号)
【対象】区内在住の方
【内容】レスキュー隊による消防演技、消防ミニカー乗車体験、ミニ防火衣着装体験、AED体験、消火器体験、車両展示など
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】城東消防署
電話:03-3637-0119、Fax:03-3683-5380
募集
特別区立幼稚園臨時的任用教員採用候補者の募集
[職種]臨時的任用教員
[勤務地]特別区の区立幼稚園(大田区・足立区を除く)
[資格]幼稚園教諭普通免許状を現に有する者
[選考]書類選考、面接
[募集案内配布場所]指導室(区役所6階4番)、東京区政会館
【申し込み】令和7年1月7日(火曜日)~14日(火曜日)(当日消印有効)に所定の書類(募集案内参照)を〒102-0072千代田区飯田橋3丁目5番1号東京区政会館17階特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課採用選考担当へ郵送
電話:03-5210-9751
休館・休止
コンビニ交付サービス
11月12日(火曜日)20時30分~13日(水曜日)8時30分にコンビニ交付の利用を休止。システムメンテナンスのため。住民票、印鑑証明・税証明・戸籍証明書などが必要な方はご注意ください。
【問い合わせ】区民課証明係
電話:03-3647-3164、Fax:03-3647-8471
古石場文化センター
11月8日(金曜日)~15日(金曜日)、小津安二郎紹介展示コーナーを休止。展示替えのため。
【問い合わせ】古石場文化センター
電話:03-5620-0224、Fax:03-5620-0258
みんなのひろば
江東区還暦野球部員募集 健康のために楽しく野球しましょう
【日時】水・土曜8時00分~12時00分(月6回程度)
【場所】主に夢の島野球場
【対象】58~65歳くらいの方
【費用】入会金1,000円
【問い合わせ】東京ファイターズ(
電話:090-3002-0575
団員募集!合唱好きの仲間が集う楽しい混声合唱団です
【日時】毎月第3日曜14時30分~17時00分(月1回)
【場所】臨海小学校音楽室
【対象】男女経験問わず
【費用】月会費1,500円
【講師】飯原俊文(二期会会員)
【問い合わせ】東部混声合唱団団長 鈴木俊朗電話:090-9013-5528
手話学習者募集 難聴者もOK 基礎の基礎から楽しく学びましょう!
【日時】月2回
【場所】パルシティ江東
【対象】耳が遠い・聞こえない・聞こえが悪くなった方(年齢制限なし)
【費用】月600円
【内容】手話は言語です。仲良く楽しく学習しませんか
【問い合わせ】江東区中途失聴・難聴者友の会(古賀・中澤)
【Eメール】koto.chunan96@outlook.com
区の情報番組 江東ワイドスクエア
11月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
11月3日(日曜日・祝日)~9日(土曜日)
- 江東のガイド お願いします 江東区の歴史や地理に詳しい江東区文化観光ガイドの方とまちあるきツアーに出発!区内の観光スポットを案内していただきます。
- こうとう
現代人 自分の限界に挑む人、福祉やボランティアに打ち込む人、地域を盛り上げようとする人など、区内で精力的に活動する人にスポットを当てます。
11月10日(日曜日)~16日(土曜日)
- 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどを紹介します。
- コミュニティガーデンめぐり 区内の公園などの一部を使って、多くのボランティアが花づくりなどを楽しむコミュニティガーデン」活動の様子をご紹介します。
- 江東区民まつり中央まつり ★ 10月19・20日に木場公園をメイン会場に盛大に行われた、江東区最大級のイベントの様子をお届けします!
11月17日(日曜日)~23日(土曜日・祝日)
- 商店街へいらっしゃい 区内には特徴のあるさまざまな商店街があります。商店街をあげての季節のイベントやセールなど、商店街の方々が連帯して取り組む様子をご紹介します。
- 江東お店の発掘発信事業 ことみせ 「ことみせ」とは、専門スタッフによる取材で、区内外に情報誌やWebサイトでフレッシュなお店の情報をお届けする事業です。この時期だからこそほしいアイテムから、ぜひ利用したいサービスまで、地域に根ざしたステキなお店をピックアップ!
11月24日(日曜日)~30日(土曜日)
- 区長定例記者会見 大久保朋果区長による記者会見の模様をお伝えします。最新の区の事業について、区長自ら語ります。
- 部活動通信 中学校や高校の部活動で頑張っている部員たちをクローズアップ!スポーツ系・文科系問わず、あなたの学校の部活動の様子をお伝えします!
バックナンバーは、YouTube区公式チャンネルから視聴できます
番組に関するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ
電話:︎03-3647-8589、Fax:03-5634-7538
YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ケーブルテレビ加入についてのお問い合わせは、フリーダイヤル電話:︎0120-44-3404 東京ベイネットワーク株式会社まで
ラジオこうとう
88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)で聴けます
日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
水・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
世帯と人口(令和6年10月1日現在)
293,885世帯(+406世帯)541,380⼈(+364⼈)
外国⼈住⺠数(内数)39,025⼈(+362⼈)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください