知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年6月1日号(こうとう区報) > 令和6年6月1日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2024年6月1日

ページ番号:33738

令和6年6月1日号(こうとう区報)テキスト版5面

 ユニバーサルデザイン窓口研修 受講希望企業等を募集 すべての方が満足できる窓口を目指して

「接遇マニュアルは備えているものの、いざ障害のある方が来店した際にうまく対応できるだろうか」、「障害のある方を接客したが、満足してもらえただろうか」等、不安や疑問を持たれた経験はありませんか。

区では、ユニバーサルデザインの視点に立った窓口対応研修の受講を希望する企業等を募集しています。

研修は障害当事者が窓口対応で配慮してほしいと感じていることなどを事例として行います。体験学習を通じて、より実践的な対応力を身に付けましょう。

講師は、障害当事者等で構成されるNPO法人の方です。普段は聞けないような内容でも気兼ねなく質問できるため、受講者にとって新しい気づきが得られる場となっています。ぜひ応募ください。

【対象・定員】区内企業、公益財団法人等年度内3団体(申込順)

(注釈)過去にこの研修を受講したことがある場合や受講者の人数についてはご相談ください

【費用】講師料は区が負担。研修会場の確保は原則、応募者負担

【申し込み】区ホームページ、またはFaxに1. 研修名、2. 企業名・担当者名、3. 所在地、4. 連絡先(メール・電話・Fax)を記入し、都市計画課都市計画担当へ

電話:03-3647-9781、Fax:03-3647-9009

【Eメール】ud@city.koto.lg.jp

 6月1日は景観の日 建物を建てるときや外壁の塗り替え等は景観計画の届け出が必要

6月1日は「景観の日」です。

「江東区都市景観条例」により、建築物を建てるときなどは、建築確認等の手続きの前に景観についての計画を届け出る必要があります。また、工事前と同じ色に塗り替える場合でも「景観計画の色彩基準」に基づき審査するため、景観計画の届け出が必要です。

景観計画においては、既存の樹木を生かし積極的なみどりの創出に努めていただいています。やむをえず樹木を伐採する場合は届け出が必要です。

「大規模建築物」については、届け出の前に、江東区都市景観専門委員会の審議が必要です。建築等を予定している方は、建築確認等の手続きの前に、早めに相談をお願いします。

[建築物・大規模建築物の届け出が必要な基準]

下表のとおり

詳細は区ホームページまたは都市計画課(区役所5階21番)にある資料をご覧ください。

【問合先】都市計画課景観担当

電話:03-3647-9183、Fax:03-3647-9009

手続き 景観重点地区内(注釈) 左記を除く区内全域
届け出 すべての建築物 延べ床面積1,000平方メートル以上または高さが15m以上のもの
専門委員会の審議 延べ床面積1,000平方メートル以上または高さが20m以上のもの 延べ床面積10,000平方メートル以上のもの

(注釈)深川萬年橋・亀戸・深川門前仲町の3つの景観重点地区の範囲等、詳細はお問い合わせください。

 特定創業支援等事業に関する証明書の発行を希望する方へ 江東区創業塾 受講者募集

特定創業支援等事業の支援を受けたことの証明書の発行を希望する方を対象に、セミナー形式の創業塾を開催します。

証明書によって、会社設立時の登録免許税の軽減措置などのさまざまな優遇措置を受けることができます。

【日時】7月18日~8月22日の木曜(全6回)19時00分~21時30分

【場所】産業会館2階第5展示室(東陽4丁目5番18号)

【対象・定員】事業を営んでいない個人で、区内で6か月以内に創業する具体的な計画がある方、または創業後5年未満の個人事業主の方で、全6回に参加できる方20人(抽選)

【費用】無料

【内容】創業に求められる経営、財務、人材育成および販路開拓に関すること

【講師】(一社)東京都中小企業診断士協会城東支部

【締切日】6月26日(水曜日)

【申し込み】区ホームページで(要事前会員登録)

【問合先】経済課融資相談係

電話:03-3647-2331、Fax:03-3647-8442

 起業を目指す女性の方へ 「創業支援セミナー」受講生募集 7月6日・13日(土曜全2回)

江東区で創業を目指す女性を対象に、創業に必要な手続きや資金などの基礎知識や女性起業ならではのポイントを学ぶセミナーを開催します。

【日時】7月6日・13日(土曜全2回)13時30分~16時30分

【場所】産業会館2階第1・2会議室(東陽4丁目5番18号)

【対象・定員】区内在住・在勤で、両日参加でき、創業を考えている女性24人(抽選)

【費用】無料

【内容】創業に必要な準備、開業手続き、強みと差別優位点、マーケティング、収支計画、資金計画など(注釈)自己紹介、個人ワーク、グループワークがあります

【講師】古屋由美子(江東区経営相談員・中小企業診断士)

【締切日】6月17日(月曜日)

【申し込み】区ホームページで(要事前会員登録)

【問合先】経済課産業振興係

電話:03-3647-2332、Fax:03-3647-8442

【Eメール】sangyou-k@city.koto.lg.jp

 6月12日(水曜日)~14日(金曜日) 江東ブランド展示会「インテリアライフスタイル」に出展

区が認定した優れた技術を持つ区内の中小製造業者「江東ブランド」が、東京ビッグサイトで開催される展示会「インテリアライフスタイル」に出展します。今回出展する10社は、各社自慢の商品や技術を紹介し、ものづくりのまち江東区をPRします。商談ご希望の方はぜひお越しください。

【日時】6月12日(水曜日)~14日(金曜日)10時00分~18時00分(14日は16時30分まで)

【場所】東京ビッグサイト西展示棟(有明3丁目11番1号)

【対象・定員】商談を希望する方(一般の方は不可)

【費用】無料

[出展企業]株式会社ナカジマコーポレーション、株式会社江戸切子の店華硝、株式会社石黒製作所、株式会社小林、ヤマト通信工業株式会社、三幸林産株式会社、花岡車輌株式会社、江戸川木材工業株式会社、株式会社相馬、ベッ甲イソガイ

【申し込み】江東ブランドホームページ(要事前登録)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】経済課販路開拓担当

電話:03-3647-1381、Fax:03-3647-8442

 わたしのキャリア、再始動! ブランクの不安を自信に変えるキャリアプラン講座 7月6日(土曜日)

結婚や出産、夫の転勤などで仕事をセーブしてきたけれど、そろそろ自分のキャリアを改めて考えたいと思っている女性のための講座です。再就職・転職のタイミングや心構え、自分の強みをアピールする方法等について、ワークを通して学びます。自分と家族のライフイベントを整理し、自分らしい働き方を見つけましょう。

【日時】7月6日(土曜日)14時00分~16時00分

【場所】男女共同参画推進センター3階第1・2研修室(扇橋3丁目22番2号パルシティ江東3階)

【対象・定員】テーマに関心のある女性24人(申込順)

【費用】無料

【講師】桑田真理子(キャリアコンサルタント、ファイナンシャルプランナー)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)

【申し込み】6月5日(水曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

 オンライン講座 こどもの習い事にひそむ教育虐待 ~温かく見守る大人でいるために~ 7月12日(金曜日)

こどもへの虐待は毎年増えており、相談件数が一番多いのは心理的な虐待です。スポーツや勉強などの習い事のなかで、周りの大人からの過度な期待や行き過ぎた指導が、こどもの心を傷つけているかもしれません。大人の言葉や態度がこどもに与える影響を知り、心身の成長に大切な親子の関わり方などを学びます。無意識のうちに虐待をしていないか、立ち止まって考えてみましょう。

【日時】7月12日(金曜日)19時30分~21時00分

【場所】オンライン(Zoom)

【対象・定員】40人(申込順)

【費用】無料

【講師】藤後悦子(東京未来大学こども心理学部教授)

【申し込み】6月5日(水曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センター(扇橋3丁目22番2号パルシティ江東3階)に電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?