知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年6月1日号(こうとう区報) > 令和6年6月1日号(こうとう区報)テキスト版8面

ここから本文です。

更新日:2024年6月1日

ページ番号:33741

令和6年6月1日号(こうとう区報)テキスト版8面

 亀戸福祉会館 6月17日(月曜日)から利用再開

令和5年11月1日から工事のため休館していましたが、6月17日(月曜日)から利用を再開します。

【問合先】亀戸福祉会館

電話:070-3189-0485、Fax:03-5609-8821

 講座・催しものつづき

少年少女水泳教室・バレーボール教室

1.少年少女水泳教室

【日時】7月13日(土曜日)~15日(月曜日・祝日)10時00分~12時00分(全3回)

【場所】スポーツ会館(北砂1丁目2番9号)、亀戸スポーツセンター(亀戸8丁目22番1号)、東砂スポーツセンター(東砂4丁目24番1号)(注釈)申し込みはいずれか1会場

【対象・定員】区内在住の小・中学生各会場35人(抽選)

【費用】無料

[主管]江東区水泳連盟

2.少年少女バレーボール教室

【日時】7月14日(日曜日)9時00分~16時00分

【場所】東砂スポーツセンター(東砂4丁目24番1号)

【対象・定員】区内在住の小学生100人(抽選)

【費用】無料(昼食持参)

[主管]江東区バレーボール連盟

(注釈)いずれも

【締切日】6月24日(月曜日)

【申し込み】6月1日(土曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】健康スポーツ公社

電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048

江東区民バスケットボール大会(小学生の部)

【日時】7月20日(土曜日)・21日(日曜日)、8月3日(土曜日)・31日(土曜日)、9月1日(日曜日)

【場所】深川スポーツセンター(越中島1丁目2番18号)

【対象・定員】区内在住・在学・在団の小学生チーム

【費用】1チーム1,000円

[代表者会議(参加チーム要出席)]

【日時】7月2日(火曜日)18時30分~

【場所】深川スポーツセンター2階研修室
(注釈)会議時に参加費を集金します。詳細は健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください

【締切日】6月28日(金曜日)

【申し込み】各スポーツセンターにある申込書に記入し、各スポーツセンター窓口へ

【問合先】深川スポーツセンター

電話:03-3820-5881、Fax:03-3820-5884

夢スタ・アスリートクラブ

基本技術習得から健康増進、初心者から上級者まで楽しめる陸上競技教室です。

【日時】7月5日~9月27日の金曜(8月9日を除く全12回)18時30分~20時30分

【場所】夢の島野球場内グラウンド(夢の島1丁目1番1号)

【対象・定員】小学4年生以上の健康な方30人(抽選)

【費用】高校生以上の方6,000円、小・中学生2,400円

【講師】日本スポーツ協会陸上競技指導員ほか

【締切日】6月28日(金曜日)

【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

東京シティ・フィルによる楽器のクリニック

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の楽団員が、楽器の演奏方法を教えます。

【日時】7月21日(日曜日)10時00分~18時00分

【場所】ティアラこうとう練習室ほか

【対象・定員】
1. 個人レッスン(45分):対象の楽器経験がある小学生以上の方(抽選)
(注釈)経験年数は不問
2. パートレッスン(60分):アマチュアオーケストラ・部活動等に参加の方(抽選)
(注釈)4人まで。同じ楽器・曲目に限る

【費用】1. 大人3,500円、小・中学生2,500円、2. 大人6,000円、小・中学生4,000円

[対象楽器]ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス・フルート・オーボエ・クラリネット・ファゴット・ホルン・トランペット・トロンボーン・チューバ(注釈)楽器は各自持参

【締切日】6月19日(水曜日)17時00分必着

【申し込み】ティアラこうとうホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・ティアラこうとう・各文化センター・総合区民センターにある申込用紙に記入し、〒135-0002住吉2丁目28番36号ティアラこうとう楽器のクリニック係に郵送・窓口で
(注釈)レッスン時間・講師の希望は受付不可。見学は電話で申し込み

電話:03-3635-5500、Fax:03-3635-5547

親子で学ぼう!おサカナまるごとウォっちんぐ

煮干し(カタクチイワシ)を解剖し顕微鏡で観察します。

【日時】7月7日(日曜日)10時30分~12時00分、13時30分~15時00分

【場所】中川船番所資料館1階会議室(大島9丁目1番15号)

【対象・定員】小学生と保護者各8組16人(申込順)

【費用】1組300円(教材費含む)

【講師】和木美玲(船の科学館)

【申し込み】6月9日(日曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話・窓口で

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

深川江戸資料館 イベント

1.展示「昭和の名横綱・大鵬の栄光と軌跡、そして新時代へ」
「横綱大鵬顕彰コーナー」開設10周年記念の特別展。
【日時】6月22日(土曜日)~7月7日(日曜日)9時30分~17時00分
(注釈)最終入館16時30分
展示[ミニ写真展「番付と写真でみる大鵬幸喜 昭和の名横綱への道」]
【日時】7月9日(火曜日)~31日(水曜日)9時30分~17時00分
(注釈)最終入館16時30分

2.江戸庶民の年中行事再現「七夕飾り」

【日時】6月14日(金曜日)~7月7日(日曜日)9時30分~17時00分
(注釈)最終入館16時30分

3.伝統芸能公開「江戸小歌」

【日時】6月15日(土曜日)14時00分~14時45分

[出演]中村市之輔(江戸小歌十八世宗家)

4.伝統芸能公開「相撲甚句」

【日時】6月22日(土曜日)14時00分~14時45分

[出演]江東相撲甚句会

(注釈)いずれも

【場所】深川江戸資料館(白河1丁目3番28号)
(注釈)1. 1はレクホール

【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】深川江戸資料館

電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

文学講習会「Haikuにチャレンジ~英語俳句の鑑賞と実作~」

【日時】8月30日、9月6日・13日・27日(金曜全4回)18時30分~20時10分

【場所】芭蕉記念館1階会議室(常盤1丁目6番3号)

【対象・定員】36人(申込順)

【費用】3,400円(受講料、教材費含む)

【講師】角谷昌子(俳人、「磁石」同人、国際俳句協会理事)、キット・パンコースト・ナガムラ(俳人・写真家)

【申し込み】6月9日(日曜日)9時00分から芭蕉記念館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・電話・窓口、またはFaxに1. 講座名、2. 氏名(フリガナ)、3. 住所、4. 電話・Fax番号、5.生まれ年を記入し、芭蕉記念館へ

電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

芭蕉記念館 イベント

1.特別展記念講演会「ほっで追う芭蕉の生涯」

【日時】7月14日(日曜日)14時00分~16時00分

【対象・定員】36人(申込順)

【費用】800円

【講師】佐藤勝明(和洋女子大学教授)

2.俳句会参加者募集

【日時】7月24日(水曜日)13時30分~15時30分(集合13時15分)

【対象・定員】20人(申込順)

【費用】200円(句報希望の方は84円切手貼付・宛名明記の封筒を持参)

【内容】夏季雑詠3句

【講師】藺草慶子(俳人、芭蕉記念館俳句アドバイザー)

3.夏休みこども教室「芭蕉の謎」にチャレンジ

【日時】7月27日(土曜日)10時00分~11時00分(集合9時50分)

【対象・定員】小学生15人(申込順)
(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴

【費用】50円

【講師】芭蕉記念館職員

(注釈)いずれも

【場所】芭蕉記念館(常盤1丁目6番3号)

【申し込み】6月9日(日曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で

電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

社協カフェ「みんなの居場所」

【日時】【場所】下表のとおり

【内容】地域の誰もが参加できる仲間づくり、おしゃべりの場です。1. 2. は福祉総合・ボランティア相談(10時00分~12時00分)、今話題の渋沢栄一と江東区の話(10時30分~11時30分)も行います

【費用】無料

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】社会福祉協議会各問合先(下表のとおり)

  日時 場所 問合先
1.  6月19日(水曜日)
10時00分~12時00分
砂町文化センター
2階第3・4会議室
(北砂5丁目1番7号)
地域福祉推進課
電話:03-3640-1200、Fax:03-3699-6266
2.  6月26日(水曜日)
10時00分~12時00分
豊洲文化センターサブ・レクホール
(豊洲2丁目2番18号豊洲シビックセンター7階)
3.  6月18日(火曜日)
13時30分~15時30分
サテライト城東北部
(大島8丁目28番5号ライオンズタワー大島1階)
サテライト城東北部
電話:03-5609-7165、Fax:03-3681-4830

【問合先】社会福祉協議会〒135-0016東陽6丁目2番17号(高齢者総合福祉センター2階)
電話:03-3647-1895、Fax:03-3647-5833

若洲ゴルフアカデミー(ジュニアスクール)

ジュニア初級者を対象とした日本女子プロゴルフ協会会員によるレッスンです。

【日時】7~9月の水・木・金曜のいずれか週1回(全9回)17時00分~18時00分

【場所】若洲ゴルフリンクス練習場(若洲3丁目1番2号)

【対象・定員】小・中学生15人(申込順)

【費用】無料

【申し込み】6月15日(土曜日)13時30分から電話で若洲ゴルフリンクス練習場

電話:03-3522-3370(13時30分~16時00分)

ピラティス・ヨガの定期教室

身体の骨格を整えて代謝をアップしましょう。

【日時】6月7日~令和7年3月21日の金曜(月3回)ピラティス10時30分~、ヨガ11時45分~

【場所】有明アリーナトレーニングスタジオ(有明1丁目11番1号)

【対象・定員】各15人(申込順)

【費用】月謝各3,300円(施設利用料込)

【講師】相原祐子(ヨガ・ピラティスインストラクター)

【申し込み】6月5日(水曜日)から有明アリーナトレーニングスタジオに電話・窓口で

電話:03-5579-6481

 保健

難病医療相談室

【日時】6月21日(金曜日)13時30分~14時30分

【場所】江東区医師会館(東陽5丁目31番18号)

【対象・定員】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族(申込順)

【費用】無料

【内容】専門医を中心とした医療相談

【締切日】6月14日(金曜日)
(注釈)定員になりしだい終了

【申し込み】江東区医師会事務局に電話またはFaxで

電話:03-3649-1411、Fax:03-3649-1631

障害・高齢・疾病で歯科診療が受けにくい方に歯科医を紹介

心身の障害や高齢のために通院が難しい方や、通常の歯科診療が受けにくい方が「かかりつけ歯科医」を持ち、身近で適切な歯科診療が受けられるよう、江東区歯科医師会に相談窓口を設置しています。障害者(児)のお口の健康について相談できる歯科医や、高齢や疾病で通院が困難な方に訪問診療等を行っている歯科医を紹介しています。

【日時】月~金曜9時30分~16時30分(祝日を除く)

【申し込み】電話で江東区歯科医師会

電話:03-3649-0780、Fax:03-3649-1688

 善意のご寄付に心から感謝申し上げます

社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。

令和6年4月分(敬称略・受付順)
田中商店・田中季彦 10,000円
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 10,000円
竹林聰明 10,000円
野沢浩 5,000円
寳見正治 1,000円
雫まゆみ 500円
石渡基治 15,000円
亀戸中央通り歯科 17,000円
匿名 1件 3,000円
71,500円

 区の情報番組 江東ワイドスクエア

20240601ワイドスクエア

6月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送

毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。

6月2日(日曜日)~8日(土曜日)

  • アンコール放送 たてものガイド 中川船番所資料館 区内の博物館や公共施設などを紹介するシリーズ特集。今回は2021年3月に放送した中川船番所資料館をお送りします
  • 第36回江東こどもまつり 5月19日に「遊びはこどもの未来をつくる」をテーマに猿江恩賜公園やティアラこうとうなどで開催された「こどもたちの祭典」。工作やゲーム、ミニ列車、雪遊びなど、さまざまな企画を楽しむこどもたちの様子をご覧ください‼

6月9日(日曜日)~15日(土曜日)

  • 区長定例記者会見 大久保朋果江東区長による記者会見の模様をお伝えします。最新の区の事業について、江東区長自ら語ります
  • わんぱく相撲江東区大会 優勝目指して土俵に上がり、熱戦を繰り広げるこどもたち。5月19日に深川スポーツセンターで開催された江東区大会の様子をたっぷりお届けします

6月16日(日曜日)~22日(土曜日)

  • 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどを紹介します
  • 安全安心のまち 防災・水害対策など、区の事業・施策から、消防団やパトロール等の町会・自治会などによる区民の活動まで、安全安心に関わる事柄をシリーズで紹介します
  • こうとう未来ミーティング 未来のまちづくりのために、区民の皆さんからご意見やご提案を区長が直接伺います。区長が掲げる8つの政策についてグループワークを行います

6月23日(日曜日)~29日(土曜日)

  • 環境フェア 毎年6月の環境月間に環境学習情報館「えこっくる江東」で行われている環境フェア。区や区内で活動する団体、企業などの環境に対する取り組みをご紹介します
  • 江東区の足元3 久染健夫先生と冨並望美…あの迷コンビが再々登場。江東区の足元を見て疑問に思ったことや江東区の成り立ちなどについて学びます

6月30日(日曜日)~7月6日(土曜日)

  • 江東区のガイド お願いします 江東区の歴史や地理に詳しい江東区文化観光ガイドの方とまちあるきツアーに出発‼区内の観光スポットを案内していただきます
  • こうとう現代人(いまじん) 芸術に打ち込む人、福祉やボランティアの活動をする人、地域を盛り上げようとする人などなど、区内で精力的に活動する人にスポットを当てます。自身が持つ信念のもと、決めた道をまっしぐらに突き進む、そのモチベーションとは?

バックナンバーは、YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から視聴できます

番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ

電話:03-3647-8589、Fax:03-5634-7538

ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます

日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報

月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ

水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?