令和6年6月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
台風や集中豪雨から身を守るために日ごろから情報収集を!
台風が接近したり大雨が降り続いたら、どのような行動をとるの?
➡水害ハザードマップを見てみよう!
水害ハザードマップには、水害が発生した際に想定される浸水深や浸水継続時間、避難に関する情報が掲載されています。江東区には「洪水」「大雨浸水(内水)」「高潮」3種類の水害ハザードマップがあります。
[配布場所]区ホームページ、河川公園課(区役所隣防災センター6階)、防災課(区役所隣防災センター4階)、こうとう情報ステーション(区役所2階)、豊洲特別出張所、各出張所、各図書館、森下文化センター、東大島文化センター、男女共同参画推進センター(パルシティ江東)
洪水ハザードマップ
荒川の堤防が決壊したときの災害避難地図
大雨浸水(内水)ハザードマップ
短時間に下水道で対応しきれない大雨が降った場合の災害避難地図
高潮ハザードマップ
東京湾で高潮が発生したときの災害避難地図
ハザードマップの内容をYouTube区公式チャンネルで公開中(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
どうやって情報収集するの?
➡インターネット・スマートフォンアプリ・ラジオ・テレビなどを確認しよう!
インターネット
区の最新の防災情報を知りたいとき
スマートフォンアプリ
災害に対する事前の備えや発災時の対処法など、いざというときに役立つ情報を確認できます。
東京都防災アプリ
iOS(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら
Android(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら
江東区防災マップアプリ
iOS(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら
Android(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら
ラジオ
防災備蓄用ラジオ
レインボータウンFM(88.5MHz)で災害時には避難情報や区内の状況について放送します。防災備蓄用ラジオをご活用ください。
テレビ
NHK総合(1ch)に合わせてdボタンを押すと、気象・雨量・避難情報や河川の水位などを確認できます。
その他
区公式LINE(@city_koto)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
区公式X(旧Twitter)(@city_koto)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
区公式Facebook(@city.koto)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
防災関連情報X(@koto_bosai)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
防災行政無線
こうとう安全安心メール
緊急速報メール
Yahoo!防災速報
【問合先】
[ハザードマップについて]
河川公園課工務係
電話:03-3647-2538、Fax:03-3647-9216
[情報収集について]
防災課防災計画係
電話:03-3647-9584、Fax:03-3647-8440
もしものときの浸水被害に備えて“土のう”を配付
区では、住宅への浸水被害を軽減するため、希望者に土のうを6月から10月まで毎月配付しています。店舗、事務所、事業所、駐車場等は配付の対象となりません。台風接近時等の直前対応は困難ですので、ぜひご利用ください。
(注釈)土のうをお持ちの方で袋が破損している場合は、袋のみの配付も行っています。
(注釈)配付した土のうは、ご自身で日常管理・不要時の処分をお願いします。(清掃事務所では収集処分できません)
[6月分配送日]6月下旬の区が指定する日
【締切日】6月10日(月曜日)
【申し込み】下記申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または電話で
河川公園課工務係
電話:03-3647-2538、Fax:03-3647-9216
保健つづき
休日版両親学級(7月分)
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26週から35週未満の妊婦とパートナー1. 30組2. 50組(抽選)
【費用】無料
【内容】子育てについての講演、参加者との交流ほか
【申し込み】6月17日(月曜日)9時00分から(公社)東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに講座名・参加希望日・妊婦とパートナーの氏名(ふりがな)・住所・電話番号・生年月日・出産予定日を記入し、〒135-0016東陽3丁目21番11号101(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)へ
電話:090-6212-6556
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com
【問合先】
城東保健相談所
電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
深川保健相談所
電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557
深川南部保健相談所
電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295
城東南部保健相談所
電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
日時 | 場所 | 申込期間 | |
---|---|---|---|
1. | 7月6日(土曜日)13時30分~15時10分 | 総合区民センター7階第4・5会議室 (大島4丁目5番1号) |
6月17日(月曜日)~28日(金曜日) |
2. | 7月15日(月曜日・祝日)13時30分~15時10分 | 豊洲文化センターレクホール (豊洲2丁目2番18号豊洲シビックセンター7階) |
6月24日(月曜日)~7月5日(金曜日) |
休館・休止
深川江戸資料館
6月11日(火曜日)~13日(木曜日)を休館。保守点検のため。
【問合先】深川江戸資料館
電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379
官公署
6月は浸水対策強化月間
東京都下水道局では、雨季前の施設点検を実施しています。降雨情報は、東京アメッシュホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
【問合先】東京都下水道局東部第一下水道事務所お客さまサービス課
電話:03-3645-9263(月~金曜8時30分~17時15分(注釈)祝日を除く)
その他
順天堂東京江東高齢者医療センター 区民健康講座
【日時】6月15日(土曜日)13時30分~14時30分
【場所】順天堂東京江東高齢者医療センター1階第一会議室(新砂3丁目3番20号)
【対象・定員】60人(申込順)
【費用】無料
【内容】不正出血について
【講師】五関佳子(婦人科医)
【申し込み】6月5日(水曜日)から順天堂東京江東高齢者医療センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】順天堂東京江東高齢者医療センター
電話:03-5632-3111
順天堂東京江東高齢者医療センター
【日時】6月25日(火曜日)16時00分~17時30分
【場所】1. 順天堂東京江東高齢者医療センター1階第一会議室(新砂3丁目3番20号)、2. オンライン(Zoom)
【対象・定員】1. 60人(申込順)(注釈)当日マスク着用、2. 人数制限なし
【費用】無料
【内容】嚥下(飲み込み)の対策と啓発、嚥下食の展示
【講師】池田勝久(耳鼻咽喉科医)
【申し込み】6月6日(木曜日)10時00分から順天堂東京江東高齢者医療センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】順天堂東京江東高齢者医療センター
電話:03-5632-3111
江東区医師会区民公開講座
【日時】6月22日(土曜日)15時00分~16時00分(開場14時30分)
【場所】江東区医師会館4階講堂(東陽5丁目31番18号)
【対象・定員】80人(申込順)
(注釈)小学生以下入場不可
【費用】無料
【内容】「ひきこもりにひそむ精神疾患と、治療・対応の実際」
【講師】会津安理(東京下町クリニック院長)
【申し込み】6月6日(木曜日)から電話で江東区医師会
電話:03-3649-1411
江東区歯科医師会 人材育成講座(歯科衛生士対象)
【日時】7月19日(金曜日)19時30分~21時00分
【場所】江東区歯科医師会館2階会議室(海辺13番1号)
【対象・定員】区内在住・在勤の歯科衛生士30人(申込順)
【費用】無料
【内容】高齢期の口を支える視点「オーラルフレイルから口腔機能低下症」
【講師】平野浩彦(東京都健康長寿医療センター歯科口腔外科部長)
【締切日】7月10日(水曜日)
【申し込み】6月5日(水曜日)9時30分から江東区歯科医師会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・電話、またはFaxに1. 講座名、2. 氏名、3. 住所、4. 電話番号を記入し、江東区歯科医師会事務局
電話:03-3649-0780、Fax:03-3649-1688
江東産業まつり フリーマーケット出店者募集
【日時】6月15日(土曜日)・16日(日曜日)10時00分~15時00分
【場所】江東区文化センター(東陽4丁目11番3号)
【費用】1,500円
[主催](一社)東京都江東産業連盟
【締切日】6月12日(水曜日)
【申し込み】往復はがきに1. 催しもの名、2. 氏名、3. 住所、4. 電話番号、5. 希望日、6. 主な出店品目を記入し、〒135-0011扇橋2丁目17番5号環境整備推進委員会(老沼秀子)へ
Fax:03-3645-7581
【Eメール】yasuhideko@nifty.com
シニアミックスダブルステニス大会
【日時】7月7日(日曜日)9時00分~17時00分
【場所】有明テニスの森公園インドアコート(有明2丁目2番22号)
【対象・定員】ペアのいずれかが区内在住・在勤の60歳以上の方16組(抽選)
(注釈)都の大会の出場選手はご遠慮ください
【費用】無料
【締切日】6月10日(月曜日)必着
【申し込み】往復はがきに1. イベント名、ペアそれぞれの2. 氏名(ふりがな)、3. 住所、4. 電話番号、5. 年齢、6. 性別、7. 生年月日(西暦)、8. 在勤の方は勤務先および所在地・電話番号を記入し、〒136-0072大島5丁目8番5号1503江東区テニス連盟(三宅)へ
電話:090-2407-0535、03-3682-3158
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください