ここから本文です。
更新日:2023年4月17日
こどもの定期予防接種として、ロタウイルス、B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)、二種混合(DT:ジフテリア・破傷風)、麻しん(はしか)風しん混合(MR)、水痘(水ぼうそう)、BCG、日本脳炎、子宮頸がんの予防接種を行っています。
定期予防接種については、下記のとおり変更点等がありますので、くわしくは下記の関連ページをご覧ください。
令和5年4月1日より、四種混合の接種開始年齢が生後3か月から生後2か月に変更となります。
令和2年10月1日よりロタウイルスワクチンが、平成28年10月1日よりB型肝炎ワクチンが、平成26年10月1日より水痘(水ぼうそう)が、平成25年4月1日からは、ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン・子宮頸がん予防ワクチンが定期予防接種の対象となっています。
平成24年11月1日より、三種混合にポリオを加えた四種混合が定期予防接種に導入されました。対象は、三種混合やポリオ(生ワクチン及び不活化ワクチン)を受けたことがない方、接種が完了していない方です。
また、四種混合を接種された方は、三種混合やポリオの接種は必要ありません。
※江東区内の医療機関では、誤接種防止のため、原則としてBCGと他の予防接種との同時接種は推奨していません。
麻しん風しん混合ワクチンについては、任意接種期間(無料)を設けています。
予防接種の種類 |
標準的な接種年齢 |
接種 |
|
---|---|---|---|
ロタウイルス |
2か月から |
ロタリックス:2回 ロタテック:3回 |
|
B型肝炎 |
2か月から |
3回 |
|
BCG |
5か月から |
1回 |
|
ヒブ |
初回 |
2か月から |
3回 |
追加 |
1歳 |
1回 |
|
小児用肺炎球菌 |
初回 |
2か月から |
3回 |
追加 |
1歳 |
1回 |
|
四種混合(DPT-IPV)1期 |
初回 |
2か月から |
3回 |
追加 |
1歳6か月 |
1回 |
|
DT2期 |
11歳 |
1回 |
|
水痘(水ぼうそう) |
1歳以上3歳未満 |
2回 |
|
麻しん(はしか)風しん |
1歳以上2歳未満 |
1回 |
|
麻しん(はしか)風しん |
小学校就学1年前 |
1回 |
|
日本脳炎1期 |
初回 |
3歳 |
2回 |
追加 |
4歳 |
1回 |
|
日本脳炎2期 |
9歳 |
1回 |
|
子宮頸がん |
中学1年 |
3回 |
指定の医療にて個別接種となります。事前に医療機関に予約して、接種してください。
日本脳炎は、別途、経過措置対象者が定められていますので、ご確認ください。
定期予防接種は東京23区内の協力医療機関であれば無料で接種できます。
里帰り等やむを得ないに理由により、東京23区以外の市町村で希望される場合は、接種前に「予防接種実施依頼書」の発行手続きが必要です。(「東京23区外で定期予防接種を希望される方へ」を参照)
健康部(保健所) 保健予防課 保健係
郵便番号135-0016 東京都江東区東陽2-1-1
電話番号:03-3647-5906
ファックス:03-3615-7171
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください