B型肝炎
平成28年10月1日からB型肝炎ワクチンが定期予防接種となりました。
対象の方には予診票を送付しますので、予診票と一緒に母子健康手帳をお持ちの上、指定医療機関で予防接種を受けてください。
接種対象者
1歳未満の方(1歳のお誕生日の前日まで)
標準的な接種期間と回数
生後2か月から1歳になる前までに3回接種します。
1回目:生後2か月
2回目:1回目終了後27日以上過ぎてから接種(おおむね生後3か月)
3回目:1回目終了後139日以上過ぎてから接種(おおむね生後7か月)
母子感染予防のためにB型肝炎予防接種を受けられた方は、健康保険が適用になりますので、定期接種の対象外となります。
また、任意で接種した方は、その分を必要回数から引いてください。
予診票の送付について
出生の翌月末に他の予防接種のお知らせと一緒にお送りします。
他自治体からの転入等で予診票を受け取っていない方は、予診票を送付しますので、保健所・各保健相談所までお電話にてご連絡願います。
関連ページ
関連施設
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください