ここから本文です。
更新日:2021年2月5日
江東区の食育推進事業の一環として、区民の皆さまに検定を通して、私たちが大切にしたい
日本の食文化に関する知識、食事に関する正しい知識と選択力、調理の基礎など自ら健康の
維持・増進につながる知識を深めることを目的に実施します。
令和3年3月7日に予定していた表彰式は、中止となりました。
2021年1月8日(金曜日)から17日(日曜日)の期間、オンラインで受検ができます。
受検画面の操作方法については、以下①~⑨をご覧ください。
①スマートフォンかタブレットで受検をする方は、下記のQRコードを読み取ります。
①パソコンで受検する場合は、下記アドレスをクリックします。
https://ijuken.com/prod/user/kotokuryouken/public/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
②ログインIDとパスワードの入力 ③氏名の確認
④「受験」を押す ⑤注意事項の確認 ⑥「試験開始」を押す
⑦、⑧、⑨
予定していた「検定対策講座」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
代わりとして、対策問題集・解説を2020年10月5日(月曜日)から2020年11月末日までの期間、区立図書館にて配布しています。
12月1日(火曜日)以降は、江東区保健所(東陽2-1-1)のみで配布いたします。
以下から、ダウンロードもできます。ぜひ、ご活用ください!
オンライン受検の操作方法を体験していただくために、デモ画面を準備しました。
体験方法は、以下「江東区家庭料理検定(操作体験)」をご参照ください。
こちらをクリック(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)すると操作体験できます。
(※アクセスできない時は、混みあっている場合がありますので、時間を置いてから再度お試しください。)
筆記試験(令和3年1月17日)は、緊急事態宣言が発令されたため、中止となりました。(1月8日更新)
●受検級
初級(小学校卒業までに家庭科で学ぶ範囲)
中級(中学校卒業までに家庭科で学ぶ範囲)
※私立小学生の方は初級、私立中学生の方は中級となります。
※高校生以上の方は、どちらかをお選びください。
●受検料
一般受検…500円
※私立小・中学生は無料
●受検方法 (1、又は2のどちらかの方法で受検ができます。)
1、オンライン受検(パソコン、タブレット、スマートフォン)
1.受検要項の【一般受検】欄を書いて、保健所に申し込む。
2.検定料の支払いは、10月中11月中に郵送する納付書で振り込む。
3.振り込み確認後に、IDとパスワード、受験案内が郵送される。
(※ID発行後は、キャンセルをされても返金いたしかねますので、ご了承ください。)
4.期間内【令和3年1月8日(金曜日)~17日(日曜日)】に、自分のIDとパスワードで受検する。
※一度受検したIDとパスワードで二度受検はできません。
5.結果は、後日ご自宅に郵送します。
2、筆記試験 (場所:江東区教育センター大研修室(東陽2-3-6))江東区教育センター(地図)(PDF:470KB)
(検定料のお支払いは、試験当日に、会場で徴収いたします。)
※緊急事態宣言の発令に伴い、筆記試験のみ中止となりました。
●試験日時
1、オンライン受検:令和3年1月8日(金曜日)~17日(日曜日)【期間内実施】
2、筆記試験:令和3年1月17日(日曜日)
初級…10時00分~10時30分(受付:9時15分~9時45分)
中級…11時30分~12時00分(受付:10時45分~11時15分)
●試験時間
初級30分(二肢択一50問)
中級30分(二肢択一60問)
※オンライン受検の方は、検定時間の30分を過ぎると、パソコン・タブレット・スマートフォンから問題が消えます。
※学校受検の方は、オンライン受検のみとなります。
●受検級(対象学年)
初級(小学校までに家庭科で学ぶ範囲):小学5、6年生と保護者
中級(中学校までに家庭科で学ぶ範囲):中学1年生と保護者
※今年度は、対象学年以外の方も受検ができます。
●受検料
無料
●受検方法(オンライン受検のみ)
1.受検要項の【学校受検】欄を書いて、学校に申し込みをする。
※申込締切りを延長しました。
【申込期間:令和2年10月26日(月曜日)から令和2年11月13日(金曜日)
令和2年11月25日(水曜日)まで】
2.後日、学校からIDとパスワードを受け取る。
3.期間内【令和3年1月8日(金曜日)から令和3年1月17日(日曜日)】に、各自のIDとパスワードで受検する。
※一度受検したIDとパスワードでは、二度受検はできません。
4.結果は、6割以上の得点者へ学校を通じて認定証と記念品を贈呈する。(9割以上の高得点者は、別途表彰あり。)
●試験時間
初級30分(二肢択一50問)
中級30分(二肢択一60問)
※検定時間の30分を過ぎると、パソコン・タブレット・スマホから問題が消えます。
※申し込みは終了しました。
【一般受検の方】
受検要項(裏面)の【一般受検】欄に、必要事項をご記入の上、電話、FAXまたは郵送にてお申込みください。
【学校受検の方】
受検要項(裏面)の【学校受検】欄に、必要事項をご記入の上、下記の申込期間内に、学校にお申し込みください。
【申込期間:令和2年10月26日(月曜日)から令和2年11月13日(金曜日)
⇒令和2年11月25日(水曜日)まで】
受検要項は、以下の区内施設で配布しています。
区役所2階情報ステーション、保健所・保健相談所、図書館、健康センター・スポーツセンター
こちらからダウンロードもできます。
2020年度江東区家庭料理検定受検要項(表面・裏面)(PDF:997KB)
2020年度江東区家庭料理検定受検要項(中面)(PDF:1,060KB)
受検対策に、ぜひご利用ください。
各図書館で貸し出しを行っています。
4級:中級に対応
5級:初級に対応
各保健相談所では、楽しく学べる対策講座を実施する予定です。
詳細が決まりましたら、随時ホームページ等でお知らせいたします。
予定していた対策講座は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、開催いたしません。
受検対策として、対策問題を配布いたしますので、ご活用ください。
対策問題配布についての詳細は、「こうとう区報10月1日号」にてご案内いたします。
江東区保健所健康推進課 栄養指導担当
〒135-0016 江東区東陽2-1-1
☎3647-6713
FAX3615-7171
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください