特定給食施設指導事業
2025年度江東区給食施設講習会について
こちらのページをご覧ください。
特定給食施設(2025年3月更新)
食環境の整備を推進するために特定給食施設を対象に、巡回指導等の個別指導や講習会の開催、集団指導を実施しています。
(注釈)特定給食施設とは・・・・
特定・多数の人々に対して継続的に1回100食以上又は1日250食以上の食事を提供する施設。
食数が上記に満たない施設でも「特定多数に対して継続的に食事を供給する施設であれば、その他の施設として必要に応じて特定給食施設と同様の援助および指導を行っています。
(1)巡回指導・助言
必要に応じて直接施設に伺い、指導や助言を行います。
(2)個別指導
現状把握のための調査、電話や来所による相談・助言を行います。
(3)講習会の開催(年4回)
給食施設の管理者、管理栄養士、栄養士、調理師等を対象に栄養管理の最新情報や給食の運営に役立つ情報を提供します。
また、調理技術向上のための実技指導を実施します。
給食施設の役割と栄養管理について
特定の個人に対して繰り返し提供される食事や栄養管理の改善は、直接利用者の栄養・健康状態の改善につながります。
「健康経営」の考え方が広がり、職域で健康づくりに取り組む機運が高まっており、職場で提供される食事を含めた食環境の改善は、従業員の健康づくりだけでなく、経営面からも重要です。
健康日本21(第三次)の中でも、健康寿命の延伸・健康格差の縮小のために、社会環境の質の向上の一つとして「利用者に応じた食事を提供している特定給食施設の増加」が目標に定められています。
以下に栄養管理の実際について、資料をアップしました。栄養管理にお役立てください。
詳細については、2025年3月に作成した最新版の「給食施設管理運営の手引き」をご参照ください。
下記、関連ドキュメントよりダウンロードができます。
問合せ及び報告書提出先
郵便番号135-0016
江東区保健所健康推進課9番窓口栄養指導担当宛
電話番号:03-3647-6713
Fax:03-3615-7171
関連ドキュメント
給食施設管理運営の手引き
届出様式
記入要領
栄養管理報告書様式
施設種類によって3種類に区分されています。
(1)、(2)、(3)の該当する報告用紙を下記からダウンロードしてお使いください。
報告する際は、プリントアウト後必ず表裏両面コピーをして2部ご提出ください。
(1)保育所・幼稚園・認定こども園等の施設
- PDF版栄養管理報告書(保育所・幼稚園等)(PDF:954KB)
- Excel版栄養管理報告書(保育所・幼稚園等)(エクセル:31KB)
- Word版栄養管理報告書(保育所・幼稚園等)(ワード:32KB)
記入要領とチェックポイント
(2)給食施設(病院・介護施設等、保育所・幼稚園等以外の全ての施設)
記入要領とチェックポイント
(3)病院・介護施設・高齢者施設等(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設等)
- PDF版栄養管理報告書(病院・介護施設等)(PDF:1,149KB)
- Excel版栄養管理報告書(病院・介護施設等)(エクセル:33KB)
- Word版栄養管理報告書(病院・介護施設等)(ワード:31KB)
記入要領とチェックポイント
関連施設
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください