第2回(2021年度)めざせ!KOTOフードマスター 江東区家庭料理検定
江東区の食育推進事業の一環として、区民の皆さまに検定を通して、私たちが大切にしたい日本の食文化に関する知識、食事に関する正しい知識と選択力、調理の基礎など自ら健康の維持・増進につながる知識を深めることを目的に実施します。
検定問題は、3つの分野(1.食生活と栄養分野、2.調理と衛生分野、3.江東区ゆかりの問題)から出題され、正解率6割以上で「KOTOフードマスター」に認定されます。
さらに、9割以上の成績の児童・生徒(保護者・一般の方は満点)には、「江東区長賞」とフードマスターピンバッチが授与されます。
第2回(2021年度)結果
令和4年1月7日から1月16日の期間はオンライン、1月16日は筆記試験(個別受検者)が実施され、
3,106人(初級2,272人、中級834人)が受検されました。
今回は、2,983人(初級2,171人、中級812人)が、6割以上の成績を収められ「KOTOフードマスター」に認定されました。
また、「KOTOフードマスター認定証」が贈られました。
さらに、245人(初級175人、中級70人)が9割以上(保護者・一般の方は満点)の優秀な成績を収められ、
「区長表彰状」、「フードマスターピンバッチ」が贈られました。
第2回(2021年度)の受検結果状況について
初級、中級の受検結果の状況は、以下のとおりです。
【初級の結果】
2,272人の受検者のうち、6割~9割未満の得点者は1,881人、9割以上の得点者は264人、満点の方は26人でした。
【中級の結果】
834人の受検者のうち、6割~9割未満の得点者は642人、9割以上の得点者は161人、満点の方は9人でした。
問い合わせ、申し込み・郵送先
江東区保健所健康推進課 栄養指導担当
〒135-0016 江東区東陽2-1-1
☎3647-6713
FAX3615-7171
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください