ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > 9月は世界アルツハイマー月間です

ここから本文です。

更新日:2024年9月24日

9月は『世界アルツハイマー月間』です

9月21日は『世界アルツハイマーデー』

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)と、世界保健機構(WHO)が共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。

また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的として、世界中で認知症への理解を呼びかける様々な取り組みが行われています。

認知症2040年には584万人、「前段階」を含めると3人に1人

令和6年5月8日厚生労働省は『2040年には65歳以上の高齢者のうち、およそ3人に1人は認知症かその前段階の軽度認知障害(MCI)になる』という推計を公表しています。

軽度認知障害(MCI)とは、記憶力低下などの症状があっても、家事や買い物など日常生活では支障が出ていない状態のこと。認知症になる手前で、そのままの生活を続けると認知症に移行しやすく、認知症予防の取り組みを行うと健康な状態へ戻る可能性もある状態のこと。

令和6年1月認知症に関する初の法律「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立

令和6年1月1日「共生社会を推進するための認知症基本法」という認知症に関する法律が初めて施行されました。

認知症基本法では、厚生労働省が令和元年6月に公表した「認知症施策推進大綱」の共生と予防を車の両輪として実施していくとしたものから、認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができるよう、認知症の人もそうでない人も、国民一人ひとりがその個性と能力を十分に発揮し支え合いながら、共生する社会を目指すことが大きな目的となりました。

認知症は特別な病気ではありません、長生きすれば誰もが(若年性アルツハイマー型認知症では30代で発症される方もいます)なる可能性のある身近な脳の病気です。

認知症を他人事と思わず自分事として考えることが大切です。

認知症の人が、認知症とともに自分らしく生きていくことができる社会を作るためには、周囲の人の理解と、温かな見守りや支援が大切になってきます。

アルツハイマー月間での江東区の取り組み

認知症の人にも人情の熱いまち、江東

江東区ではアルツハイマー月間に、さまざまな普及啓発活動の取り組みを行っています。

講演会『認知症になったらどうなるの?認知症専門医が教える知っておくべき認知症のこと』

20240920認知症講演会

認知症になってからのことを知り、認知症になっても自分らしく生きるためのヒントについて認知症専門医と認知症本人の立場から思いを発信・活動されている方々からお話を頂きます。

第一部:【認知症になったらどうなるの?認知症専門医が教える知っておくべき認知症のこと】

第二部:トークセッション【ひと足先に認知症になった私たちから】

日時:2024年9月20日(金曜日)13時40分~16時00分(開場13時10分~)

場所:江東区文化センターホール(2階)

定員:500名(どなたでも)

講師:繁田雅弘医師

(東京慈恵会医科大学名誉教授、東京都立大学名誉教授、日本認知症ケア学会理事長、日本老年精神医学会理事)

申し込み:不要(当日直接会場へ)

写真:講師の繁田先生

NHK『きょうの健康』『あしたも晴れ!人生のレシピ』『ハートネットTV』にも出演されたことのある認知症専門医師がお話いたします。

令和6年度認知症に関する情報のパネル展示の予定

令和6年度は江東区立図書館11箇所および江東区役所2階で認知症に関するパネル展示を行います。

江東区役所2階

画像:世界アルツハイマー月間に合わせて行われた認知症に関するパネル展示(区役所2階)

江東区役所では、8月30日(金曜日)~9月30日(月曜日)まで展示を実施を予定しています(写真は令和5年のものです)。

江東区内で実施している認知症カフェの活動紹介も展示しております。

認知症ガイドブックなど、たくさんの資料をご用意しております。ぜひ、お立ち寄り下さい。

認知症ガイドブックに関しては、下記リンク「認知症ガイドブック」をご覧ください。

江東区立図書館(令和6年度展示予定)

  • 江東図書館8月17日(土曜日)~9月19日(木曜日)
  • 深川図書館8月17日(土曜日)~9月19日(木曜日)
  • 東陽図書館9月1日(日曜日)~9月23日(月曜日)
  • 豊洲図書館8月17日(土曜日)~9月19日(木曜日)
  • 東雲図書館8月15日(木曜日)~9月15日(日曜日)
  • 古石場図書館8月17日(土曜日)~9月19日(木曜日)
  • 城東図書館8月17日(土曜日)~9月19日(木曜日)
  • 亀戸図書館8月10日(土曜日)~9月12日(木曜日)
  • 砂町図書館9月3日(火曜日)~9月19日(木曜日)
  • こどもプラザ図書館8月30日(金曜日)~9月19日(木曜日)
  • 有明こども図書館8月17日(土曜日)~9月23日(月曜日)

パネル展示とともに、認知症に関する本をご紹介しています。

(注釈)展示期間は変更になる可能性があります。

イトーヨーカドー木場店

日時:9月5日(木曜日)~9月30日(月曜日)

場所:イトーヨーカドー木場店(木場1-5-30)1階催事スペース(木場駅側入り口)

R6イトーヨーカドー木場

お問い合わせ先(展示内容に関して):塩浜長寿サポートセンター電話番号:5617-6213

9月の認知症サポーター養成講座

「認知症サポーター養成講座~夜の特別編~」年に一度の夜間開催です

江東区では、認知症サポーター養成講座を定期開催しています。

9月開催は、「世界アルツハイマ月間」に合わせ、認知症サポーター養成講座~夜の特別編~を開催いたします。

日中の講座が受講できない方も、この機会にぜひご参加ください。

開催日程等その他詳細は、下記リンク先の「認知症サポーター養成講座申込フォーム」よりご確認ください。

申込:申込フォームよりお申込み、または地域ケア係までお電話ください。

画像:令和6年9月の認知症サポーター養成講座チラシ

『認知症サポーター養成講座』主催:江東区こどもプラザ・住吉長寿サポートセンター

江東区民(大人)を対象に、認知症サポーター養成講座を開催します。1階読書サロンでは、アルツハイマー月間特別展示を行っています。

日時:9月14日(土曜日)14時00分~15時30分

場所:江東区こどもプラザ4階会議室1~2

申込:8月26日(月曜日)9時00分~電話または窓口にて申し込み

問い合わせ先:江東区こどもプラザ図書館(江東区住吉1丁目9番8号)

電話:03-5600-3885

関連ページ

関連施設

関連リンク

お問い合わせ

福祉部 地域ケア推進課 地域ケア係 窓口:区役所3階7番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-4398

ファックス:03-3647-3165

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?