ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症 > 9月は世界アルツハイマー月間です

ここから本文です。

更新日:2023年9月4日

9月は世界アルツハイマー月間です

世界アルツハイマーデー・世界アルツハイマー月間

 1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)と、世界保健機構(WHO)が共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。

 また、9月を「世界アルツハイマー月間」と制定し、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的として、世界中で認知症への理解を呼びかける様々な取り組みが行われています。

住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために

 認知症は誰でもなりうる病気です。2025年には、65歳以上の5人に1人は認知症になるといわれています。

 厚生労働省が令和元年6月に公表した「認知症施策推進大綱」では、認知症に対し、「誰もがなりうるもの」「発症を遅らせ、認知症になっても希望を持って日常生活を過ごせる社会を目指す」とし、認知症の人や家族の視点を重視しながら、共生予防を車の両輪として実施していくとしています。

 共生とは、認知症の人が尊厳と希望を持って認知症とともに生きる、または、認知症があってもなくても同じ社会で共に生きるというという意味が込められています。

 予防とは「認知症になるのを遅らせる」「認知症になっても進行を穏やかにする」という意味を指しています。

 認知症に関する正しい知識を得ることで、認知症に対する不安を軽減することができます。

 認知症の人が、認知症とともによりよく生きていくことができる社会を作るためには、周囲の人の理解と、温かな見守りや支援が大切になってきます。

アルツハイマー月間での江東区の取り組み

 認知症の人にも人情の熱いまち、江東

 江東区ではアルツハイマー月間に、さまざまな普及啓発活動の取り組みを行っています。

 取り組みに関しては下記をご参照ください。

令和5年度認知症に関する情報のパネル展示

 江東区立各図書館10箇所および江東区役所2階で認知症に関するパネル展示を行います。

江東区役所2階

アルツハイマー月間

 江東区役所では、9月1日(金曜日)~9月29日(金曜日)まで展示を実施。

 江東区内で実施している認知症カフェの活動紹介も展示しております。

 認知症ガイドブックなど、たくさんの資料をご用意しております。ぜひ、お立ち寄り下さい。

 認知症ガイドブックに関しては、下記リンク「認知症ガイドブック」をご覧ください。

江東区立図書館
  • 江東図書館  9月16日(土曜日)~10月19日(木曜日)
  • 深川図書館  9月1日(金曜日)~9月29日(金曜日)  
  • 東陽図書館  9月1日(金曜日)~10月31日(火曜日)  
  • 豊洲図書館  9月17日(日曜日)~10月20日(金曜日)
  • 古石場図書館 9月16日(土曜日)~10月19日(木曜日)
  • 城東図書館  8月19日(土曜日)~9月14日(木曜日)
  • 亀戸図書館  9月1日(金曜日)~9月30日(土曜日) 
  • 砂町図書館  9月1日(金曜日)~9月30日(土曜日)
  • 東大島図書館 9月1日(金曜日)~9月30日(土曜日)
  • こどもプラザ図書館 9月1日(金曜日)~9月30日(土曜日)

 パネル展示とともに、認知症に関する本をご紹介しています。

 ※展示期間は変更になる可能性があります。

アルツハイマー月間記念講演会

 認知症に関する専門分野で活躍されている講師をお迎えし、講演会を開催します。

第1弾『認知症を理解し共に生きる社会へ~いつか認知症になる私たちが、自分らしく暮らすために~』

 認知症を正しく理解し、地域でつながり支えあうまちづくりのために、 今のうちから何ができるか、何が必要か、認知症の方の診察を専門に行う医師から話しをお聞きします。

日時:2023年9月18日(月曜日)10時30分~12時10分 (受付開始時刻10時00分)

場所:江東区文化センター レクホール(3階)

定員:区民100名(申込順)

講師:平原佐斗司医師

(東京ふれあい医療生活協同組合研修・研究センター長 同オレンジほっとクリニック東京都地域連携型認知症疾患医療センターセンター長)

申し込み:8月25日(金曜日) 9時00分~定員になりましたので申し込みを終了しました。

↓申し込みはこちら

認知症講演会0918

第2弾『認知症の早期発見と予防と運動~ステイホームで衰えた脳と体のフレイル予防~』

 加齢により起こる心身の衰え(フレイル)は、認知症にも大きく影響を及ぼします。

 認知症の一歩手前であるMCI(軽度認知障害)の段階で予防に取り組めば、認知機能が改善し、自立した生活を継続することができます。

 ステイホームの影響により、認知症の方が増えると予想される今、認知症について正しく理解し、ご自身で予防を行いませんか。

日時:2023年10月3日(火曜日)14時00分~16時00分 (受付開始時刻13時30分)

場所:ティアラこうとう(江東公会堂) 大会議室(地下1階)

定員:区民100名(申込順)

講師:柴田展人医師(順天堂東京江東高齢者医療センター メンタルクリニック教授)

國枝洋太氏・大野千尋氏・河村康平氏(順天堂東京江東高齢者医療センター理学療法士)

※認知症の進行予防に効果的な運動を皆さんと一緒に行います。動きやすい服装でおこしください。

申し込み:8月25日(金曜日) 9時00分~定員になりましたので申し込みを終了しました。

↓申し込みはこちら

認知症講演会1003

9.21アルツハイマーデー「認知症サポーター養成講座~夜の特別編~」

江東区では、認知症サポーター養成講座を定期開催しています。

9月開催は、「9.21世界アルツハイマーデー」に合わせ、認知症サポーター養成講座~夜の特別編~を開催いたします。

日中の講座が受講できない方も、この機会にぜひご参加ください。

開催日程等その他詳細は、下記リンク先の「認知症サポーター養成講座申込フォーム」よりご確認ください。

↓定員になりましたので申し込みを終了しました。

認サポ夜間

 

江東ワイドスクエア【特集】地域で支える認知症(令和3年11月14日~11月20日放送回)

 認知症について、予防や江東区の取り組みなども含めて15分の映像でわかりやすく説明しています。

 ぜひ、ご覧ください。

 YouTubeの江東区公式チャンネルでもご覧いただけます。

・「地域で支える認知症」(外部サイトへリンク)

 YouTubeは「 YouTube 江東区 地域で支える認知症 」で検索して下さい。

そのほか、区内の認知症に関連するイベント

隅田川にかかる橋のライトアップ

世界アルツハイマーデーに合わせて、隅田川に架かる橋の特別ライトアップが予定されています。

「新大橋」「清洲橋」「永代橋」を含む、12の橋がオレンジ色にライトアップされます。

日時:令和5年9月21日(木曜日)日没の15分後から23時まで
※予定のため変更になることもあります。予めご了承下さい。

↓詳しくは下記フォームよりご確認ください。

『認知症サポーター養成講座』主催:江東区こどもプラザ・住吉長寿サポートセンター

江東区民(大人)を対象に、認知症サポーター養成講座を開催します。1階読書サロンでは、アルツハイマー月間特別展示を行っています。

日時:9月9日(土曜日)14時00分~15時30分

場所:江東区こどもプラザ 4階会議室1~2

問い合わせ先:江東区こどもプラザ(江東区住吉1-9-8)

Tel:03-5600-3885

老年学講座『認知症と終の棲家』主催:東陽図書館

「家族の介護」「施設での介護」それぞれのメリットとデメリットを学び、本人も家族も共に穏やかに暮らしていくヒントを見つけます。

日時:9月23日(土曜日・祝日)14時00分~16時00分

場所:教育センター第3研修室(東陽2-3-6)

問い合わせ先:東陽図書館(東陽2-3-6)

Tel:03-3644-6121

『KOTO活き粋体操だよ全員集合!!アルツハイマー月間スペシャル』IN木場イトーヨーカドー

「認知症の人の状態に応じた適切なサービス提供の流れ」をまとめた認知症ケアパスを寸劇を交え分かりやすくご紹介致します。 また、深川警察署による認知症に関する「あれこれ話」も行います。合間には、介護予防体操『KOTO活き粋体操』も行います。

申し込みは不要ですので、是非ご参加ください。

日時:9月28日(木曜日)14時00分~16時00分

場所:木場イトーヨーカドー1階木場方面出口広場(木場1-5-30)

問い合わせ先:塩浜長寿サポートセンター Tel:03-5617-6213

関連ページ

関連施設

関連リンク

お問い合わせ

福祉部 地域ケア推進課 地域ケア係 窓口:区役所3階7番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-4398

ファックス:03-3647-3165

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?