高齢者おかえりネットワーク事業
行方不明となるおそれのある高齢者の早期発見・保護や身元特定を迅速に行うことで、安全の確保及び介護者の精神的負担軽減を図るため、「みまもりキーホルダー・みまもり反射シール」の配布を行っています。(注釈)事前に長寿サポートセンターに相談が必要です。
また、外出に不安のある方の行方不明情報をスマートフォンアプリで共有することで、高齢者を見守り、保護する「ただいまプロジェクト」を行っています。
みまもりキーホルダー・みまもり反射シール
個人情報を記載しない独自の「見守り登録番号」を採用したキーホルダーと、靴のかかと部分に貼り付けて使用することができる反射シールを長寿サポートセンターで配布しています。
キーホルダーや反射シールを身に着けた方が外出先等で迷い人として保護されたとき、番号をもとに警察が24時間365日、身元情報を照会して緊急連絡先にご連絡いたします。
対象者
- 外出に不安のある65歳以上の方
申請者
- 対象者を在宅で介護する家族等
申込みに必要なもの
- 申請者の顔写真付の身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード等)
- 対象者本人の直近の写真(上半身・脱帽)
(注釈)その他の詳細な条件については、長寿サポートセンターにご相談ください。
eito(エイト)(旧:ただいまプロジェクト)
eito(エイト)のSOS機能は外出に不安のある方の行方不明のSOSを地域の皆様の協力でサポートするシステムです。アプリをダウンロードして登録すると行方不明情報がスマートフォンに届きます。
「外出をどう止めるか」ではなく「外出が続けられる」地域を目指しています。
サービス内容
- アプリで外出に不安のある方を事前に登録しておくことで、もしもの時にSOS情報を直接発信することができます。
- 地域の皆様は、ボランティア登録することで、外出先から帰宅できなくなった高齢者の方に関する情報が、スマートフォンにアプリで通知されます。ご自身のできる範囲でご協力ください。
関連ドキュメント
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください