ここから本文です。

更新日:2023年9月10日

江東区の民俗(深川編)

江東区の民俗(深川編)表紙江戸時代初頭から御府内に含まれ、寺町・木場・猟師町・倉庫街といった特徴のある町々があった深川。この深川の歴史の中で人々はどのように暮らしたのでしょうか。かつての景観はどのようなものだったのでしょうか。深川のむかし、暮らしに迫ります。本書は、平成13年に刊行された「江東区の民俗」城東編の続編です。

2002(平成14)年3月刊
A5判:408頁:1000円(送料:360円)

目次

  • 序(じょ)
  • はしがき
  • 調査の概要
  • 深川地域の歴史(はじめに~対象地域について、1深川の成立と開発、2深川猟師町、3蔵の町と商品流通、4木場、5寺町の形成、6近代の深川)
  • 生業(1漁撈、2木場、3商業)
  • 毎日の生活(1着ること、2食べること、3住むこと)
  • 人の一生(1誕生から生育期、2幼稚園・小学生時代、3婚姻、4厄年・年祝い、5葬送)
  • 四季の行事(1暮れから正月の行事、2春から夏の行事、3盆の行事、4秋から冬の行事、付深川の名所・深川の年中行事)
  • 信仰(1神社、2寺院、3民間信仰)
  • 暮らしと歴史を刻み込む話(はじめに、1深川発祥の地、2川と掘割、3夜店通り、4暮らし、5物売りなど、6震災と空襲)
  • 参考文献一覧
  • ご協力をいただいた方々
  • 江東区民俗調査団・事務局名簿

執筆者(肩書きは当時)

  • 中村ひろ子(江東区文化財保護審議会委員)
  • 久染健夫(ひさぞめたけお・江東区深川江戸資料館)
  • 岸本昌良(日本民俗学会)
  • 佐野和子(新宿区立戸塚第三小学校)
  • 荒井和美(日本民俗学会)
  • 佐志原圭子(日本民俗学会)
  • 出口宏幸(東京国際大学)
  • 高塚さより(江東区森下文化センター)

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-9819

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?