ここから本文です。
更新日:2023年9月11日
住所を変更したときは、本人または世帯主の方は届出をしなければなりません。
これらの届出は、住民票に記載され、就学・選挙・国民健康保険・国民年金などの事務の基礎になります。
江東区以外の区市町村へお引越しをした方で郵送での届出を希望する方
マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの方は、下記「マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードを使用した転出届(転入届の特例による転出届)」をご覧ください。
郵送での転出届は原則、代理人による届出はできません。
届出人氏名は本人が必ず自署してください。
新しい住所に住み始める日のおおむね14日前から(※お引越しされてからでも届出が可能です。)
〒135-8383
江東区東陽4-11-28
江東区役所区民課住民記録係
封筒の表に「転出届在中」とご記入ください。
転出届にともない、介護認定や国民健康保険、児童手当等の各種届出が別途窓口で必要になる場合があります。詳しくは各担当課にお問い合わせください。
個人番号カードのマイナンバー(個人番号)の他、健康保険証の保険者番号及び被保険者等記号・番号はコピーする際に写らないようにしていただくか、コピーした後に見えないようにマスキングしていただいたうえでお送りくださいますようお願いします。
江東区以外の区市町村へお引越しをした方で窓口での届出を希望する方
マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの方は、下記「マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードを使用した転出届(転入届の特例による転出届)」をご覧ください。
上記以外の方が届出に来られる場合には委任状が必要となります。
住民異動用の委任状は下記関連ドキュメントからダウンロードできます。
新しい住所に住み始める日のおおむね14日前から(※お引越しされてからでも届出が可能です。)
出張所・特別出張所の取扱業務は、「出張所・豊洲特別出張所」から確認できます。
転出届にともない、介護認定や国民健康保険、児童手当等の各種届出が別途窓口で必要になる場合があります。詳しくは各担当課にお問い合わせください。
窓口に来られる方の本人確認書類
書類例:運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード、在留カード、健康保険証等
上記の書類とあわせ、お手続きに必要な住民異動届は窓口にて記入または下記の関連ドキュメントよりダウンロードできます。
江東区以外の区市町村へお引越しをした方で、同時にお引越しをする同一世帯員(本人も含む)のうち1人でもマイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードを持っていて、次の条件を満たす方
(注1)上記1~4の条件を満たさない方については転入届の特例による転出届を利用できない場合があります
(注2)新しい住所に住み始める予定の日(転出予定日)が1ヶ月以上変更となった場合、転入届の特例による転出届を利用できない場合がありますので、事前にご相談ください
転入届の特例による転出届を利用できない場合、「郵送での転出届」または「窓口での転出届」をご案内させていただきます。
上記以外の方が届出に来られる場合には委任状が必要となります。
住民異動用の委任状は下記関連ドキュメントからダウンロードできます。
郵送での転出届は原則、代理人による届出はできません。
届出人氏名は本人が必ず自署してください。
新しい住所に住み始める日のおおむね14日前から(※既にお引越ししている場合は新しい住所に住み始めてから14日以内。)
以上の届出期間を過ぎてしまっている場合については転入届の特例による転出届を利用できません。「郵送での転出届」または「窓口での転出届」をご利用ください。
14日目が区役所の閉庁日にあたるときは、翌開庁日が届出期間の末日となります。
郵送または窓口
〒135-8383
江東区東陽4-11-28
江東区役所区民課住民記録係
封筒の表に「特例転出届在中」とご記入ください。
転出届にともない、介護認定や国民健康保険、児童手当等の各種届出が別途窓口で必要になる場合があります。詳しくは各担当課にお問い合わせください。
マイナンバーカード(個人番号カード)のマイナンバー(個人番号)の他、健康保険証の保険者番号及び被保険者等記号・番号はコピーする際に写らないようにしていただくか、コピーした後に見えないようにマスキングしていただいたうえでお送りくださいますようお願いします。
上記の書類とあわせ、お手続きに必要な住民異動届は窓口にて記入または下記の関連ドキュメントよりダウンロードできます。
マイナンバーカード(個人番号カード)内の署名用電子証明書および住民基本台帳カード内の電子証明書についてはお引越しにより、住所が変わることから自動的に失効しますのでご注意ください。
国外へ転出される方は、「国外への転出・国外からの転入」をご確認ください。
住民異動届
その他
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください