世帯変更
世帯とは
一般的に世帯とは、居住及び生計を共にする者の集まり、又は単独で居住し生計を維持する者をいいます。
世帯主とは
世帯主とは主としてその世帯の生計を維持する者で、その世帯を代表する者として社会通念上妥当と認められる者のことをいいます。
世帯変更とは
住所の異動を伴わずにその属する世帯に変更のあった場合。
- 世帯分離届
- 世帯合併届
- 世帯変更届
- 世帯主変更届
変更のあった日から14日以内に世帯変更届出をして下さい。
手続きに必要なもの
本人確認書類
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード、在留カード、健康保険証、資格確認書、年金手帳等
手続きできる方
世帯主、本人(15歳未満の場合は親権者)、同一世帯の方
上記以外の方が手続きにこられる場合は、委任状が必要となります。
住民異動用の委任状は下記関連ドキュメントからダウンロードできます。
なお、代理人による世帯変更手続きの際に、住民票の請求や印鑑登録の申請をあわせて希望する場合、それぞれ別途委任状が必要となります。
住民票用の委任状については、住民票に関する証明書の委任状や申請書の様式についてをご参照ください。
代理人による印鑑登録については、印鑑登録の方法をご参照ください。
手続きは区役所または最寄の出張所をご利用ください。
世帯変更に伴う諸手続きは、各課関連ページをご覧ください。
手続きによって、出張所ではできないものもあります。
関連ドキュメント
- 委任状(住民異動届用)日本語版(PDF:442KB)(別ウィンドウで開きます)
- 委任状(住民異動届用)英語版(PDF:577KB)(別ウィンドウで開きます)
- 委任状(住民異動届用)中国語版(PDF:374KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください