知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 防災・安全 > 防災 > 家族の防災対策(自助) > 防災用品・家庭用消火器のあっせん

更新日:2025年6月17日

ページ番号:4706

ここから本文です。

防災情報 江東区

防災用品・家庭用消火器のあっせん

備えあれば憂いなし―防災用品をあっせんします

区では、区内にお住いの方及び区内に勤務先のある方を対象に、家庭用防災用品を特別価格であっせんしています。家族構成や住居環境に合わせてお選びください。

購入にあたっては、パンフレット付属の専用用紙を郵送またはFax送信してもらうことによりお申込みができます。パンフレットは防災センター、区役所、各出張所にて配布しているほか、下記関連PDFからもダウンロードできます。

あっせん品の品番と商品名、あっせん価格について

(注釈)税込にて表示しております。
品番 商品名 あっせん価格
7037

ガラス飛散防止フィルム〈平面ガラス用〉

(92×185cm)

3,506円
7039 とびらロック(2組入) 1,776円
7050

家具転倒防止板<ふんばる君>

(2本1組、幅4.3×90cm)

2,057円
7349 感震ブレーカーYAMORI 3,721円
7420 不動王T型固定式(2個1組) 3,272円
7930

家具転倒防止器具<マグニチュード7>

(天井までの高さ25~35cm)

8,602円
7931

家具転倒防止器具<マグニチュード7>

(天井までの高さ35~50cm)

8,602円
7932

家具転倒防止器具<マグニチュード7>

(天井までの高さ50~80cm)

8,602円

7933

家具転倒防止器具<マグニチュード7>

(天井までの高さ80~110cm)

8,602円
3009 LED防雨ライト 1,402円
6142 サバイバルブランケット2 888円
6374 スペースエアーマット

1,851円

7001 ヘルメット<118型>(FRP樹脂製) 3,309円
7965 タタメットBCPプレーンタイプ 3,693円
8006 非常持出袋のみ 3,740円
8931 防災用品21点セット 11,781円
9360 全身キレイセット 2,384円
2072

こまちがゆ(賞味期限5年)

(1缶280g×10缶)

2,754円
2157

アルファ米・白飯(賞味期限5年)

(1食分100g×10袋)

3,029円
2158

アルファ米・五目ご飯(賞味期限5年)

(1食分100g×10袋)

3,855円
2355 ビスコ保存缶(5缶) 2,891円
2910

カンパンセット(12缶)

3,525円
2920

アルファ米セット(賞味期限5年)

(4種類 1食分100g×各2袋 8袋セット)

2,937円
2934 スーパー保存水(500㎖×24本) 4,406円
2935 スーパー保存水(1.5ℓ×8本) 2,790円
1713 光電式住宅用火災警報器煙式 2,805円
1723 定温式住宅用火災警報器熱式 2,805円
3263 さすだけ充電ラジオライト3 4,675円
4022 折りたたみポリ容器<キュービジャグ> 1,542円
6116 簡単トイレ<20枚入> 3,272円
6118

組立式簡易トイレ

〈サニタクリーン・ポータブル>

5,610円
9980 救急セットBⅡ 4,114円

防災用品に関するお問い合わせ先

  • お問い合わせ先:東京都葛飾福祉工場
  • 電話番号:03-3608-3541

家庭用消火器のあっせん

地震による火災及び通常火災時には、家庭での適切な初期消火により、被害の拡大を防ぐことが出来ます。区ではこのような場合に備えて、家庭用消火器の購入及び薬剤詰替のあっせんと、その費用の一部助成を行っています。

申込みできる方

事業所等を除く、区内に住所を有する世帯主。
(注釈)集合住宅などで、各世帯分まとめて申込みをご希望の場合は、ご相談ください。

申込み数量

あっせん品目を問わず、一世帯に1本まで。
(注釈)2本以上の申し込みも可能ですが、あっせん価格の適用は1本のみとなります。

消火器の種類

  • 強化液…国家検定合格品。薬剤量1.0ℓは高さ約39cm・直径約10cm。
    使い捨て消火器の為、薬剤詰替は出来ません。
  • 粉末ABC型…国家検定合格品。薬剤量2.0Kgは高さ約47cm・直径約13cm。
    薬剤量3.0Kgは高さ約50cm・直径約13cm。
    製造年から5年後に薬剤を詰替えることをおすすめしています。

申込み方法

区役所へ電話でお申込み下さい。2~3週間後、区役所から納品業者・納品期日等を郵送でお知らせします。お申込み後、約1ヶ月半程度で商品が納品されます。
商品納品時に、納品業者へあっせん価格をお支払いください。納品時には、納品業者が持参する助成金交付に関する委任状への捺印(シャチハタ不可)をお願いします。
なお、家庭用消火器の悪質な訪問販売には、十分ご注意ください。

 

<消火器購入のあっせん価格>

種類

薬剤量

協定価格

区助成額

あっせん価格

強化液

1.0ℓ(リットル)

6,930円

1,400円

5,530円

粉末

2.0kg(キログラム)

6,215円

1,300円

4,915円

粉末

3.0kg(キログラム)

8,580円

1,500円

7,080円

(注意)あっせん価格は消費税、配送料、リサイクルシール代含む

 

<消火器詰替えのあっせん価格>

種類

薬剤量

協定価格

区助成額

あっせん価格

粉末

2.0kg(キログラム)

4,070円

890円

3,180円

粉末

3.0kg(キログラム)

5,500円

1,030円

4,470円

(注意1)あっせん価格は消費税、配送料、リサイクルシール代含む。

(注意2)強化液の詰替えはできません。

古くなった消火器の引取り

ご購入いただいた方で、古い消火器が不要の場合には、消火器本体にリサイクルシールが貼って有れば1,100円、リサイクルシールが貼って無ければ1,600円で引取ります。ご購入のお申込み時にお知らせください。
なお、それ以外の消火器の引取りについては別途費用がかかる場合があります。

関連PDFについて

ご使用のプリンタや出力用紙サイズによって、文字がつぶれるなど見づらくなってしまう場合がございますので、印刷の際はご注意ください。
また、注文ハガキをプリントして利用する場合は、両面印刷を行ってください。

関連PDF

関連ページ

お問い合わせ先

危機管理室(総務部) 防災計画課 地域防災係 窓口:防災センター4階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8440

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?