ホーム > くらし・地域 > ごみ・リサイクル > 食品ロス削減 > 食品ロス削減に向けた取り組み

ここから本文です。

更新日:2024年7月25日

食品ロス削減に向けた取り組み

売れ残りや期限を超えた食品、食べ残しなど、本来食べられたはずのものが廃棄物となることを「食品ロス」といいます。令和4年度の食品ロス量推計値は472万トン(注釈)で、これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量(2022年で年間約480万トン)とほぼ同等に相当します。

また、食品ロスを国民一人あたりに換算すると、お茶碗約1杯分(約103グラム)の食べ物が毎日捨てられていることになります。「もったいない」と思いませんか?

大切な資源の有効活用や環境負荷への配慮から、「食品ロス」を減らすことが必要です。

(注釈)農林水産省及び環境省令和4年度推計より

今日からできる!食品ロスを減らす取り組み

フードドライブの実施

フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンク団体等を通じて、広く福祉団体や施設などに提供する活動です。区では、区内常設回収場所と「江東区民まつり中央まつり」等のイベントでフードドライブを実施しています。

フードドライブについて、詳しくは下記のページをご覧ください。

必要な分だけ買う

画像:スマートフォンで冷蔵庫内の写真を撮るイラスト買い物に行く前には冷蔵庫の中を確認する習慣をつけることが大切です。
買い物リストを作る、スマートフォンで冷蔵庫内の画像を撮っておくなども買いすぎを防ぐのに効果的です。
冷蔵庫の中の保管場所を決めておけば消費期限切れも防ぐことができ、なくなったら買う「ローリングストック」もしやすくなります。

食品は手前から取りましょう

画像:陳列された牛乳パックのイラストスーパーの陳列棚に並んだ食品。
つい賞味期限や消費期限が長いものを選ぼうと奥から取っていませんか?
すぐに食べるものならば、手前の商品から取り、期限内に食べきれる分だけ購入するようにしましょう。

 

賞味期限と消費期限の違いを知る

画像:賞味期限か消費期限かを確認する女性のイラスト賞味期限は「おいしく食べられる期限」、消費期限は「安全に食べられる期限」です。
賞味期限が切れていてもすぐに捨てずに、まだ食べられるかどうか自分で判断することも大切です。

 

 

賞味期限 消費期限

冷蔵や常温で保存がきく食品。(スナック、缶詰等)に表示

長く保存がきかない食品。(弁当、洋菓子等)に表示

未開封で、正しく保存したときに、おいしく食べられる期限

未開封で、正しく保存したときに、安全に食べられる期限

賞味期限と消費期限の違い

食べる分だけ作る・食べられる分だけ注文する

自分の好きなもの、食べたいものはたくさん作ってしまいがちです。食べ残しは、せっかくお金を出して購入し、手間をかけて作ったものを無駄にしてしまうことになります。食べる分だけ作りましょう。

また、外食のときにもおいしく「食べきる」ことが大切です。

画像:食べきり協力店ステッカーの見本江東区では、食品ロス削減に取り組む飲食店を「江東区食べきり協力店」に認定し、その活動を応援しています。
ぜひ、協力店舗をご利用いただき、おいしく楽しく食べきりましょう!

ぴかっと食べきり!江東区食べきり協力店

余った料理を作り変える

画像:カレーライスのイラスト
作りすぎてしまった献立は、別の献立に作り変えることで食べ残しを減らすことができます。残りがちなカレーなどはチーズをのせてトースターで焼く「焼きチーズカレー」にリメイクすると、味が変わっておいしく食べきることができます。

過剰除去をやめる

野菜の実と皮の間には栄養素が多く含まれています。できるだけ食べられる部分を廃棄しないようにしましょう。画像:ナス切り方のイラスト
例えばナスのへたなど、まっすぐに切り落とさずそぐように切るとへたの内側も食べられます。トマトやニンジンのへたもまっすぐ切り落とさずに包丁の角を使ってくるっと一回転すれば、へたの部分だけ取り除けます。

あるもので調理する・・・おうちサルベージをしてみよう

月に1回日を決めて、おうちの中で余っている食材を救出(サルベージ)してみましょう。家にあるものだけで調理をし、食材を使い切れば、冷蔵庫や食品庫の中もすっきり。気分もすっきりします。

画像:おうちサルベージのイメージイラスト【消費者庁のキッチン】
食べきりレシピを紹介するクックパッド「消費者庁のキッチン」です。
余ってしまった食材の上手な使い切りレシピや、料理のリメイク方法などを紹介しています。
ぜひご覧ください。

クックパッドの消費者庁のキッチン(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

30・10(さんまる・いちまる)運動

会食や宴会の際に食べ残しを減らすために「30・10運動」が広がっています。
職場や知人との会食・宴会から始めていただき、一人ひとりが「もったいない」を心がけ、楽しく美味しく、会を楽しみましょう。

画像:宴会で乾杯している人たちのイラスト

乾杯後30分間

乾杯後30分間は席を立たずに楽しみましょう。

お開き10分前

お開き10分前になったら、自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう。

 

減らそう「食品ロス」×減らそう「飲み残し」

飲み物がペットボトルに入ったまま捨てられてしまうのは、もったいないだけでなく、リサイクルにも悪影響を与えます。

飲み残しがリサイクルに与える悪影響

  • ペットボトルに残った液体は飲み物じゃないかも?だからリサイクルに回せない。
  • 異物はリサイクルの現場で機械や人の手で分けている!異物が多いと負担が大きい。
  • リサイクル施設を汚したり、傷めたりする!再生品への悪影響も。

最後まで飲み切ることで、食品ロス削減とリサイクルの両方に貢献できます。

減らそう「食品ロス」×減らそう「飲み残し」(PDF:872KB)(別ウィンドウで開きます)
(一般社団法人全国清涼飲料連合会 啓発資料より)

関連ページ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境清掃部 清掃リサイクル課 清掃リサイクル係 窓口:防災センター6階6番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-9181

ファックス:03-5617-5737

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?