令和4年8月1日号(こうとう区報)テキスト版2面
1面つづき
認知症ガイドブック配布中
認知症初期に気づくきっかけになる症状や対応方法、予防や本人・家族を支える相談先のご案内など、認知症に関する情報をまとめたパンフレットです。地域ケア推進課、長寿サポートセンターで配布、区ホームページからもご覧になれます。
認知症カフェ開催 ~認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを目指して~
認知症カフェは、認知症の方とその家族、支援者、地域住民の誰もが気軽に参加できる交流場所です。認知症に関する相談もできます。この様な取り組みが増えていくことで、認知症であっても安心して生き生きと暮らしていける地域づくりを目指しています。また、区と福祉事業の連携協定を締結している東京保健医療専門職大学による認知症カフェ「塩浜ペンギンカフェ」が7月にオープンしました。区内で開設しているカフェは区ホームページでご案内しています。
認知症予防プログラム参加者募集 ~手先を使って楽しく脳活~
認知症ではないが、もの忘れや意欲低下が気になることはありませんか。「軽度認知障害:MCI」は認知症の一歩手前の状態ですが、社会参加や運動など生活を見直すことで、症状の進行を遅らせることも可能と言われています。今の症状を放置せずに脳活を始めて認知症予防をしてみませんか。
【日時】9月7日~10月26日の水曜(全8回)10時00分~11時00分
【場所】江東区文化センター(東陽4-11-3)
【対象・定員】65歳以上の区民の方で介護保険認定を受けていない方17人(抽選)
【費用】無料
【締切日】9月16日(金曜日)必着
【申込】はがきに1.認知症予防プログラム2.氏名(ふりがな)3.年齢4.住所5.電話番号を記入し、〒124-0022葛飾区奥戸8-7-3 2階株式会社ウェルネスフロンティアジョイリハ本部へ
長寿サポートセンター 一覧
センター名 | 所在地 | 電話番号 | FAX番号 | 担当地域 |
---|---|---|---|---|
白河 | 白河3-4-3-201 | 5646-1541 | 3630-6598 | 常盤、新大橋、森下1・2、三好3・4、白河、高橋 |
海辺 | 海辺12-13 | 3645-6761 | 3645-6781 | 千石、石島、千田、海辺、扇橋 |
住吉 | 住吉1-9-5 | 3635-0646 | 3632-3617 | 森下3~5、猿江、住吉、毛利 |
平野 | 平野1-2-3 | 5639-9121 | 3641-1522 | 清澄、平野、三好1・2、佐賀、福住、深川、冬木、門前仲町、木場3 |
古石場 | 古石場2-14-1-101 | 3641-2801 | 5621-3545 | 永代、富岡、牡丹、古石場、越中島、木場2 |
東陽 | 東陽6-2-17 | 5665-4547 | 5606-8863 | 木場4・5、東陽 |
塩浜 | 塩浜2-7-2 | 5617-6213 | 5617-6050 | 塩浜、潮見、木場1・6 |
豊洲 | 豊洲2-2-18 | 5859-0566 | 5547-5400 | 豊洲、東雲、有明、青海、海の森 |
枝川 | 枝川1-8-15-101 | 5634-0158 | 5632-2036 | 枝川、辰巳 |
亀戸 | 亀戸1-30-8 | 5627-2525 | 5858-8919 | 亀戸1・2・6 |
亀戸北 | 亀戸4-21-13 | 5626-0671 | 5626-0133 | 亀戸3~5 |
亀戸東 | 亀戸9-13-1 | 5875-3451 | 5875-3452 | 亀戸7~9 |
大島 | 大島6-14-4-103 | 5628-0541 | 3638-4515 | 大島3・5・6 |
大島西 | 大島4-1-37 | 3636-9857 | 5628-5125 | 大島1・2・4 |
大島東 | 大島9-6-16 | 5836-5301 | 3638-3585 | 大島7~9 |
北砂西 | 北砂3-31-19 | 3615-4860 | 6388-9331 | 北砂1~3・5 |
北砂東 | 北砂6-20-30 | 5606-1744 | 5683-2440 | 北砂6、東砂1・2 |
北砂南 | 北砂7-7-1-101 | 6660-2050 | 6660-2070 | 北砂4・7、南砂4・5 |
東砂 | 東砂4-16-12 | 5857-8243 | 5857-8240 | 東砂3~7 |
南砂 | 南砂2-3-5-102 | 3640-9851 | 3640-9920 | 南砂1・2 |
新砂 | 新砂3-3-37 | 5653-1735 | 5632-3212 | 東砂8、南砂3・6・7、新砂、新木場、夢の島、若洲 |
開設時間(豊洲以外)
月~金曜 9時00分~18時00分
土曜 9時00分~15時00分
(定休日:日曜、祝日、年末年始)
(注釈)豊洲長寿サポートセンター開設時間
月・火・木・金曜 8時30分~17時00分、水曜 8時30分~19時00分
月1回日曜開設日 9時00分~16時00分(詳細は豊洲長寿サポートセンターへお問い合わせください)
(定休日:土・日曜(月1回日曜開設日を除く)、祝日、年末年始)
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
利用の詳細はホームページで
接種機会を逃した方へ HPVワクチン(子宮頸 がん予防ワクチン)接種 令和7年3月末まで
積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方への対応(キャッチアップ接種)を令和7年3月末まで実施します。7月中旬に対象年齢の方に案内を送付しました。子宮頸がんは、予防接種と定期的な検診で予防できるといわれています。実施期間を過ぎてしまうと公費負担の対象外になりますので、この機会に接種をご検討ください。
[対象者]平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性で、過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方
【場所】実施医療機関(注釈)区から送付の案内、または区ホームページでご確認ください。
【費用】無料
[ワクチンの種類]
2価ワクチンまたは4価ワクチン
【申込】直接希望する医療機関へ
[接種する際の注意点]
HPVワクチンの接種を希望する方は、新型コロナウイルスワクチンの接種と2週間の間隔を開ける必要があります。
すでに自費で接種した方は接種費用を助成
キャッチアップ接種の対象年齢の方で、定期接種の対象年齢を過ぎて国内で自費で接種した方は、かかった費用のうち、規定の額の払い戻しを受けられる場合があります。詳細は区ホームページをご確認ください。
【問合先】保健所健康推進課健康づくり係☎3647-9487、℻3615-7171
令和4年度税制改正 住宅借入金等特別税額控除の見直しなど
地方税法等の一部改正に伴い、「江東区特別区税条例」等の一部を改正しました。
[主な改正内容]
- 住宅借入金等特別税額控除の見直し(入居期限を令和7年12月末まで4年間延長するとともに、住宅性能に応じた措置を新たに講ずる)
- 上場株式等の配当所得等に係る課税方式の見直し(令和6年度住民税より、所得税と個人住民税で異なる課税方式の選択が可能であったものを、所得税の課税方式と一致させる)
【問合先】課税課税務係☎3647-8093、℻3647-4822
原爆死没者の慰霊ならびに平和祈念の黙とう
長崎の被爆樹木二世:クスノキ(区役所敷地内)
広島市と長崎市の原爆死没者のめい福と世界恒久平和を願い、原爆が投下された時刻に1分間の黙とうを捧げることとしています。
この趣旨をご理解のうえ、家庭や職場および地域でも黙とうをお願いします。
[原爆が投下された日時]
- 広島=昭和20年8月6日 8時15分
- 長崎=昭和20年8月9日 11時02分
【問合先】総務課総務係☎3647-4020、℻3699-8773
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください