令和4年8月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
男女共同参画推進センター内軽食喫茶室出店者募集
男女共同参画推進センター内の軽食喫茶室の経営を行う事業者を募集します。募集要領等の詳細は、区ホームページでご確認ください
[開始時期]令和4年10月(予定)
【場所】男女共同参画推進センター(扇橋3-22-2)[対象面積]40.79m2
【問合先】男女共同参画推進センター管理係☎5683-0341、℻5683-0340
特別区民税・都民税(普通徴収) 第1期分の納付はお済みですか
令和4年度の特別区民税・都民税(普通徴収)第1期分の納期限は6月30日でした。納付の確認がとれない方に、督促状を7月29日に発送しました。同封の納付書で払込指定期限の8月8日(月曜日)までに納めてください。納付方法は下表のとおりです。詳細は督促状に同封のチラシまたは区ホームページをご確認ください。
【問合先】納税課収納推進係☎3647-2063、℻3647-8646[納付の相談]新型コロナウイルス感染症等の影響で、納税が困難な方はお早めにご相談ください
【問合先】納税課徴収第一・第二係☎3647-4153、℻3647-8646
納付方法―ご自身にあった方法をお選びください― | ||
窓口 | 金融機関、郵便局 | |
納税課(区役所5階7番) | ||
豊洲特別出張所・各出張所 | ||
コンビニエンスストア(MMK設置店含む) | ||
ATM | 金融機関のペイジー対応ATM(コンビニ内のATMは不可) | |
パソコン・スマートフォン等 | インターネットバンキング | |
モバイルレジ | ||
電子マネー(スマートフォン決済アプリ) | LINE Pay 請求書支払い | |
PayPay請求書払い | ||
d払い請求書払い | ||
J-Coin請求書払い | ||
au PAY(請求書支払い) | ||
クレジットカード(別途決済手数料がかかります) | モバイルレジクレジット | |
ネットdeモバイルレジ |
行政書士による無料相談会(8月)
【日時】【場所】下表のとおり
【内容】遺言・相続、成年後見等、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995または区広報広聴課広聴相談係☎3647-2364、℻3647-9635
日時 | 会場 |
8月15日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第3研修室(大島4-5-1) |
8月18日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
古着の巡回回収 8月13日(土曜日)
家庭で不用になった衣類・布製品で再利用できるもの(洗濯済みのもの)を回収します。靴やぬいぐるみなど回収できないものもあります。皆さんから回収した古着は区が指定した業者に引き渡し、主に海外で再利用されています(注釈)袋に入れてお持ちください(注釈)下記指定時間外は回収できません
【日時】【場所】下表のとおり(雨天決行。荒天その他事情により中止となる場合があります。事前に区ホームページ等でご確認ください)
【問合先】清掃リサイクル課☎3647-9181、℻5617-5737
日時 | 場所 |
8月13日(土曜日)10時30分~12時00分 | 辰巳小学校駐車場(辰巳1-11-1) |
総合区民センター第二駐車場(東側駐車場)(大島4-5-1) | |
8月13日(土曜日)13時00分~14時30分 | 明治小学校南側校門(深川2-17-26) |
「あんしん江東」弁護士による専門相談会(予約制)
【日時】8月27日(土曜日)14時00分~16時00分(1人1回30分)(注釈)通常の専門相談(弁護士・司法書士)は毎週火曜14時00分~16時00分
【場所】高齢者総合福祉センター2階(東陽6-2-17)
【対象・定員】6人(申込順)
【費用】無料
【内容】判断能力に不安がある方の財産管理、相続・遺言、福祉サービスに関する苦情等
【申込】8月8日(月曜日)から電話またはFaxであんしん江東☎3647-1710、℻5683-1570
講座・催しもの
江東区・北区・板橋区合同 渋沢栄一パネル展
渋沢栄一にゆかりのある3区が「3区で描く渋沢栄一、新一万円札の顔」と題し、各区にまつわるエピソードや足跡を紹介します。
【日時】~9月6日(火曜日)9時00分~20時30分(日曜、祝日を除く。土曜は17時00分まで)
【場所】東京区政会館1階エントランスホール(千代田区飯田橋3-5-1)
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】文化観光課観光推進係☎3647-3312、℻3647-8470
こどもの本の交換会「リユースを楽しもう!みんなの本棚」
読み終えた絵本や児童書など、こども向けの本を持ち寄って交換します。区立図書館から提供されたリサイクル本もあります。
【日時】8月20日(土曜日)10時00分~12時00分(最終受付11時30分)、13時30分~15時30分(最終受付15時00分)
【対象・定員】どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)
【費用】無料[持ち物]持ち込み用の本、持ち帰り用の袋[注意事項]持ち込み、持ち帰りともに1家族5冊まで(交換用の本を必ずお持ちください)。持ち帰る本のうち絵本(小学生向け)は3冊まで。書き込みや汚れのある本・辞書・参考書・教科書・付録冊子・雑誌は持ち込み不可
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】えこっくる江東(潮見1-29-7)☎3644-7130、℻3644-7135
消費者講座「人生100年時代の生前整理」
ウィズコロナにも対応したモノの持ち方、簡単で楽な片づけのコツをお伝えします。
【日時】9月13日(火曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方20人(抽選)
【費用】無料
【講師】(一社)実家片づけ整理協会
【締切日】8月22日(月曜日)(注釈)はがきの場合は消印有効
【申込】区ホームページ、または往復はがき(1人1枚)に①講座名②参加希望者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ☎5683-0321、℻5683-0318
音楽健康サロン 介護予防プログラム
音楽のリズムやメロディーを効果的に使用し、季節の歌やフォークソングに合わせて身体を動かし、歌います。ピアノの生演奏とともに、楽器演奏(鳴子やハンドベルなど)、リズムに合わせて活発に動きます。受講後は、参加者の皆さんで継続的な取り組みを目指します。
【日時】9月6日~10月25日の火曜(全8回)9時45分~10時45分
【場所】豊洲文化センター(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内)
【対象・定員】65歳以上で介護保険の認定を受けていない区民15人(抽選)
【費用】2,000円
【締切日】8月19日(金曜日)必着
【申込】往復はがきに①音楽健康サロン希望②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢を記入し、〒135-0002住吉1-4-4 1階どれみLABO
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
高齢者家族介護教室
高齢者を介護しているご家族の方、介護に関心のある方を対象に、介護技術や知識を習得するための教室です。
【日時】【内容】下表のとおり
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方各回30人(申込順)
【費用】無料
【申込】8月5日(金曜日)から電話またはメールに、氏名・電話番号・メールアドレス・住所を記入し株式会社パソナライフケアへ☎6832-7381(月~金曜9時00分~17時00分(注釈)祝日を除く)、℻6832-7387
【Eメール】tokyoc@pasona-lc.co.jp
【問合先】地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165
日時 | 会場 | 内容 |
9月3日(土曜日)14時00分~15時30分 | 区役所7階第71~73会議室 | 目からウロコの介護技術~食事編~ |
9月29日(木曜日)14時00分~15時30分 | 今日より明日はきっとよくなる~運動・ストレッチ・リハビリテーション~ |
東陽図書館 俳句入門講座
俳句の基本的な技法と事前に提出する句の講評を行います。
【日時】9月19日(月曜日・祝日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター第2研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】高校生以上15人(申込順)
【費用】無料
【講師】現代俳句協会
【締切日】9月18日(日曜日)
【申込】8月6日(土曜日)から東陽図書館(東陽2-3-6)に電話または窓口で☎3644-6121、℻3615-6669
豊洲図書館 落語講演会
第1部はこども向けワークショップ「はじめての落語会」として、おはなしのほか、扇子の使い方などを紹介。第2部は大人寄席です。
【日時】8月20日(土曜日)[第1部]14時00分~14時45分[第2部]15時00分~15時45分(開場は各10分前)
【場所】豊洲図書館おはなしのへやキッズ(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター11階)
【対象・定員】[第1部]5歳から小学生まで20人(保護者同伴可)[第2部]中学生以上20人(各申込順)
【費用】無料[出演]昔昔亭桃之助
【申込】8月5日(金曜日)9時00分から豊洲図書館に電話または窓口で☎3536-5931、℻3532-5075
深川東京モダン館 おきがる講座
コーヒーやお茶を飲みながら区の歴史を学ぶ講座です。
【日時】8月26日(金曜日)・27日(土曜日)①13時00分~14時30分②15時00分~16時30分
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【内容】①渋沢栄一ゆかりの事業「製綱業」②渋沢栄一ゆかりの人々「益田孝」
【対象・定員】各回20人(申込順)
【費用】500円
【申込】8月9日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
料理の講座「野菜を使ったデザートのお話」
【日時】9月10日(土曜日)13時30分~15時00分
【場所】障害者福祉センター
【対象・定員】区内在住の障害者・難病の方10人(抽選)
【費用】240円地域活動支援センター事業利用者負担金(注釈)生活保護受給者・住民税非課税の方などは免除
【講師】森裕夏(管理栄養士)
【締切日】8月13日(土曜日)必着
【申込】往復はがきに講座名・住所・氏名・電話(Fax)番号・障害名(病名)・障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3-7-2障害者福祉センターへ郵送または窓口(はがき1枚持参)☎3699-0316、℻3647-4918
社協カフェ「みんなの居場所」
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】福祉総合相談・ボランティア相談(10時00分~12時00分)、終活講座(10時30分~11時30分)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻5683-1570
日程 | 場所 | 地区 |
8月17日(水曜日)10時00分~12時00分 | 砂町文化センター2階第3・4会議室(北砂5-1-7) | 城東南部 |
8月24日(水曜日)10時00分~12時00分 | 豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階) | 深川南部 |
点字体験講習
点字の読み・書きの規則を学んでみませんか。点訳ボランティアは視覚障害者を対象に点訳活動をしています。
【日時】9月1日~10月6日の木曜(9月15日を除く全5回)18時30分~20時30分
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)
【対象・定員】点訳ボランティア活動に参加意志があり、パソコンの操作・メール送受信ができる方15人(申込順)
【費用】5,000円(用具・参考書等)
【内容】点字の基本講習・点字器による手打ち・パソコン入力等
【講師】点訳ボランティア点訳しんせい
【締切日】8月18日(木曜日)
【申込】8月5日(金曜日)から電話で点訳しんせい(山本)☎090-7945-9912
【問合先】江東ボランティア・センター☎3645-4087、℻3699-6266
江東区スポーツネット 10月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 8月20日(土曜日)~31日(水曜日)
抽選後の空き施設の申込 9月9日(金曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、携帯電話、インターネット(外部サイトへリンク)、または各スポーツセンターおよび区役所1階にある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民体育大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(10月分) | 時間 | |
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2面 | 2・9・10・16・23 | 8~16 |
30 | 全日 | |||
5・6面 | 2・9・10・16・23 | 8~16 | ||
29・30 | 全日 | |||
3・4面 | 2・9・10・16・23 | 8~16 | ||
30 | 全日 | |||
9・10面 | 2・9・10・16・23 | 8~16 | ||
29・30 | 全日 | |||
11・12面 | 1・8・9・10・15・22・23 | 8~16 | ||
29・30 | 全日 | |||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
亀戸 | 全面 | 10 | 8~16 | |
テニス | 豊住 | A~D面 | 2・9・16・23・30 | 9~12 |
A・B面 | 10 | 全日 | ||
深川 | 全面 | 1 | 14~17 | |
亀戸 | 全面 | 9 | 全日 | |
荒川 | 全面 | 9 | 全日 | |
潮見 | 全面 | 23 | 全日 | |
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第一全面 | 1・2・8・9・16・23・30 | 全日 |
第二全面 | 1・8・9・15・16・22・23 | 全日 | ||
2 | 8~14 | |||
サッカー | 9・15・22・23・29 | 8~16 | ||
多目的広場 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 11・24 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
9月の乳幼児食事教室(個別講座)
申込順・8月5日(金曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所へ電話または窓口で
会場・問い合わせ先 | 離乳食教室(注釈)2回食(【対象・定員】6~7か月児と保護者) | 1歳児食事教室(注釈)離乳食完了~幼児食へ(【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者) |
城東保健相談所 大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 |
1日(木曜日) | 22日(木曜日) |
深川保健相談所 白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 |
6日(火曜日) | 27日(火曜日) |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 |
15日(木曜日) | 8日(木曜日) |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 |
1日(木曜日) | 8日(木曜日) |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください