ホーム > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和4年(2022年)発行号 > 令和4年4月1日号(こうとう区報) > 令和4年4月1日号(こうとう区報)テキスト版4面

ここから本文です。

更新日:2022年4月1日

令和4年4月1日号(こうとう区報)テキスト版4面

 4月~6月は狂犬病予防注射期間 必ず年1回の接種を

犬の飼い主には狂犬病予防法で生涯1回の犬の登録と年1回(4月~6月)の狂犬病予防注射が義務付けられています。狂犬病予防注射を忘れずに行いましょう。注射を受ける際には、動物病院に事前にお問い合わせのうえ、注射を受けてください。

※例年4月に実施している狂犬病予防定期集合注射は、新型コロナウイルス感染症拡大のため、中止とさせていただきます。

[生後91日以上の飼い犬登録]

飼い主には、犬の登録と鑑札の交付が必要です。新しく犬を飼いはじめた方、登録がお済みでない方は保健所、区役所、出張所でご登録ください。

[費用]1頭3,000円

[注射済票の交付]

区内には、注射と同時に注射済票をお渡しできる動物病院があります。詳細は区ホームページをご確認ください。

また、動物病院で予防注射の接種は済んでいるが、注射済票がない方は、獣医師からの狂犬病予防注射済証明証と保健所から送付されたはがき(登録済みの方のみ)を保健所に持参してください。

[費用]1頭550円

※狂犬病の予防注射は、6月末までにすませば良いので、動物病院が混雑しているときを避けて、余裕をもって接種してください。

【問合先】保健所生活衛生課生活衛生係☎3647-5844、℻3615-7171

 こどもの定期(法定)予防接種 対象者には個別に予診票を送付

定期予防接種

区では、定期(法定)予防接種を実施しています。

接種時期になったら、お子さんの体調の良いときに母子手帳を持参して接種を受けてください。区ホームページ等でも各予防接種の時期等を掲載しています。

日本脳炎定期予防接種 未接種者は母子手帳で確認を

日本脳炎は、接種の勧奨を控えていた期間があり、予防接種を受ける機会を逃していた方がいるため、次の方は特例で未接種分を受けることができます。

[平成19年4月1日以前の生まれで、4回の接種を完了していない方]20歳未満までの間

[平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれで、1期接種(3回)を完了していない方]9歳~13歳未満の間

母子手帳で接種歴を確認し、未接種分がある方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。13歳以上の方は同意書(区ホームページから入手可)があれば保護者の同伴は不要です。

麻しん風しん混合(MR)ワクチンは期間内に接種を

麻しん風しん混合(MR)ワクチンは、1期(1歳になってから2歳になるまでの1年間)と2期(小学校就学前の4月から3月までの1年間)で2回接種します。

[MRワクチン任意接種期間小学4年生の年度末まで]

2歳を過ぎてから小学4年生の年度末までは、任意接種期間(無料)を設けています。事情により法定接種期間内に接種できなかったお子さんはご連絡ください。

骨髄移植等医療行為により接種済みの定期予防接種の効果が期待できない方へ、再接種費用を助成

4月1日(金曜日)以降に、再接種(任意接種)を受けた方へ、申請により費用を助成します。

【対象・定員】次のすべてに該当する方、またはその保護者

  • 再接種日時点で20歳未満の区民の方
  • 骨髄移植等医療行為により接種済みの定期予防接種の効果が期待できず、再接種が必要であると医師が認めた方
  • 再接種前に区に事前に申請し、承認を受けている方
  • 国内の医療機関で再接種を受ける方

※申請方法等は、区ホームページをご確認ください。

なお、MRワクチンの任意接種と再接種はともに予防接種法に基づく接種ではないため、万一健康被害が発生した場合、同法の救済対象とはならず、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法による「医薬品副作用被害救済制度」の対象となります。

【問合先】保健所保健予防課保健係☎3647-5906、℻3615-7171

 こどもショートステイ事業 協力家庭員募集 地域で子育てを支え合おう

保護者の病気、出張、出産、育児疲れ等でこどもの養育が一時的にできない場合に、宿泊を伴ってこどもをお預かりする協力家庭員を募集します。地域の皆さんとともに子育て世帯をサポートするこどもショートステイ事業へのご協力をお願いします。

[応募要件]下表のとおり

実施場所 協力家庭員の自宅
対象児童 1歳~中学3年生
定員 1世帯あたり原則1人(ただし兄弟姉妹を同時に預かる場合などは最大4人まで)
利用日数 1回の利用で最長6泊7日
内容 食事の提供、身の回りの世話、保育所・学校への送迎等
要件  主に次に掲げる要件を満たし、区が主催する研修を受ける必要があります。研修修了後にご家庭への訪問調査や面接を行った後、認定の可否を審査します。
1.申込者は25歳以上で心身ともに健全であること。
2.主たる養育者を補助できる成人の親族もしくは親族以外の同居者がいること。ただし、補助者がいない場合であっても、こどもを適切に養育できると認められる場合は要件を満たすこととする。
3.国土交通省の住生活基本計画の最低居住面積水準を満たし、家族構成に応じた適切な広さが確保されていること。
4.看護師、保育士、教員、社会福祉士のいずれかの資格を有する者。または東京都が行っている養育家庭・フレンドホームに登録している者。もしくはその他児童の養育に係る資格として区長が認めるものを有している者。
その他、区ホームページの募集内容を確認してください。

[左表記載の区が主催する研修日]

1.5月13日・20日・27日の金曜(全3回)18時00分~20時30分

2.6月29日、7月6日・13日の水曜(全3回)14時00分~16時30分

※1.2.いずれかを受講。

詳細は区ホームページをご覧ください。

【締切日】4月14日(木曜日)

【申込】こども家庭支援課養育支援係(区役所3階15番)に電話または窓口で☎3647-4408、℻3647-9196

 こども家庭支援士養成講座 保育ボランティアとして子育て支援にご参加を

こどもの笑顔があふれるまちづくりを目指し、子育てパートナーとして応援したいとお考えの方、ぜひ受講してみませんか。講座を修了した方は、区内の子ども家庭支援センター(みずべ)で行う「リフレッシュひととき保育」の保育ボランティアとして活動できます。

【日時】4月26日(火曜日)・27日(水曜日)・28日(木曜日)14時00分~16時00分(全3回)

【場所】亀戸文化センター(亀戸2-19-1カメリアプラザ内)

【対象・定員】区民20人程度(抽選)

【費用】無料

【内容】江東区のこども・子育て支援施策、乳幼児期のこどもの育ちと気持ちの理解、みずべリフレッシュひととき保育について、ほか

【講師】江東区児童相談・養育支援担当課長、江東区子ども家庭支援センター長、瀬川未佳(臨床心理士)ほか

【締切日】4月16日(土曜日)

【申込】4月11日(月曜日)から電話で東陽子ども家庭支援センター(10時00分~17時00分)☎3699-4871、℻5665-4780

 児童家庭支援士養成講座 こどもたちの自立をサポートしよう

養育環境にさまざまな事情を抱えたこどもたちの生活や学習をサポートするボランティア「児童家庭支援士」を募集しています。養成講座を受講して活動してみませんか。

【日時】1.5月6日~6月3日の金曜(全5回)18時00分~20時30分2.6月22日~7月20日の水曜(全5回)14時00分~16時30分

※1.2.は同内容。いずれかを受講。

※講師の都合により、日程が変更になる場合があります。

【場所】東陽区民館4階ホール(東陽3-1-2)

【対象・定員】区内在住・在勤で保育士・教員・看護師・社会福祉士などこどもに関わる資格を有する方、もしくは、その養成学校に所属している学生の方全20人程度(申込順)※全5回すべてに参加できる方

【費用】無料

【内容】江東区の子育て支援施策、こどもの気持ちに寄り添うこと、発達障害のこどもの理解、活動についての配慮と留意点ほか

【締切日】4月22日(金曜日)必着

【申込】4月5日(火曜日)から往復はがきに受講を希望する期間(1.もしくは2.)、氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、資格、職業、応募動機を記入し、〒136-0076南砂3-14-1-101南砂子ども家庭支援センターへ

【問合先】南砂子ども家庭支援センター(10時00分~17時00分)☎5617-7772、℻5617-7773

 ウクライナへの救援金のお願い

区では、ウクライナの人々が平和な日々を取り戻せることを願い、救援金募金箱を設置しています。区民の皆さんの温かいご支援をお願いします。なお、集まった募金は、日本赤十字社を通じて、ウクライナからの避難民を受け入れる周辺国等へ送ります。

[募金箱設置場所]区役所2階総合案内、豊洲特別出張所・各出張所、各図書館(深川図書館を除く)、保健所、各保健相談所、各文化センター、総合区民センター、ティアラこうとう、芭蕉記念館、中川船番所資料館、健康センター、各スポーツセンター、スポーツ会館、夢の島競技場※施設ごとの開館日および開館時間をご確認ください。

[設置期間]4月28日(木曜日)まで(予定)

【問合先】総務課総務係☎3647-4020、℻3699-8773

お問い合わせ

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-2299

ファックス:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?