令和4年4月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
行政書士による無料相談会(4月)
【日時】【場所】下表のとおり
日時 | 会場 |
---|---|
4月14日(木曜日)13時30分~16時30分 | 豊洲文化センター第3研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
4月18日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第3研修室(大島4-5-1) |
4月21日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
【内容】遺言・相続、成年後見等、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995または区広報広聴課広聴相談係☎3647-2364、℻3647-9635
建築・測量登記の無料相談
【日時】4月13日(水曜日)13時00分~15時00分
【場所】区役所7階74会議室
【内容】新築・増改築・耐震等に関するプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談。設計図面や資料のある方はご持参ください[相談員](一社)東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員
【申込】当日直接会場へ
【問合先】建築調整課建築防災係☎3647-9764、℻3647-9009
講座・催しもの
おれんじる~む 4~6月分(認知症家族交流会)
認知症の方を介護する中で感じる悩みや疑問を話し合える介護者同士の交流会を開催します。お互いの経験や悩みを語り合って、心の負担を少しでも軽くしてみませんか。
【日時】【場所】下表のとおり
実施日時 | 実施場所 |
---|---|
4月20日(水曜日)、6月15日(水曜日)14時00分~15時30分 | 城東ふれあいセンター2階会議室(北砂4-20-12) |
4月21日(木曜日)、6月16日(木曜日)14時00分~15時30分 | 亀戸文化センター第3研修室(亀戸2-19-1カメリアプラザ6階) |
4月23日(土曜日)、5月28日(土曜日)、6月25日(土曜日)10時30分~12時00分 | 高齢者総合福祉センター3階第4研修室(東陽6-2-17) |
4月27日(水曜日)、5月25日(水曜日)、6月22日(水曜日)13時30分~15時00分 | 豊洲文化センター第1研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
【対象・定員】認知症の方を介護しているまたは介護していたご家族の方等
【費用】無料
【内容】介護者同士の交流等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
認知症サポーター養成講座 4~6月分
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守る認知症サポーターを養成する講座です。講座修了者にはサポーターの証である認知症サポーターカードをお渡しします。
【日時】【場所】下表のとおり
実施日時 | 場所 | |
---|---|---|
1. | 4月26日(火曜日)14時00分~15時30分 | 江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3) |
2. | 5月31日(火曜日)14時00分~15時30分 | |
3. | 6月20日(月曜日)14時00分~15時30分 |
【対象・定員】区民各30人(申込順)
【費用】無料
【内容】認知症に関する講義
【講師】キャラバン・メイト
【申込】4月6日(水曜日)9時00分から区ホームページで
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
少年少女陸上競技教室・なぎなた教室
1.陸上競技教室
【日時】4月24日(日曜日)・29日(金・祝)9時00分~12時00分、5月7日(土曜日)13時00分~16時00分(全3回)(注釈)荒天中止
【場所】夢の島競技場(夢の島1-1-2)
【対象・定員】区内在住の小・中学生男女200人(抽選)[主管]江東区陸上競技協会
2.なぎなた教室
【日時】4月29日(金・祝)13時00分~16時00分
【場所】スポーツ会館(北砂1-2-9)
【対象・定員】区内在住の小・中学生男女25人(抽選)[主管]江東区なぎなた連盟
(注釈)いずれも 開催延期または中止を決定した場合は健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)でお知らせします
【費用】無料
【締切日】4月14日(木曜日)必着
【申込】往復はがき(1人1枚)に1.講座名2.住所3.氏名(ふりがな)4.性別5.年齢6.電話番号7.学校名8.学年9.保護者氏名を記入し、〒135-0016東陽2-1-1健康センターへ☎3647-5402、℻3647-5048
スポーツ会館 GW事業 筋膜リリース講座
筋膜のよじれ、縮みを解消して身体のバランスを整えましょう。
【日時】5月3日(火・祝)11時00分~12時00分
【場所】スポーツ会館
【対象・定員】中学生を除く15歳以上の方30人(区内在住・在勤・在学の方を優先し、抽選)
【費用】500円
【締切日】4月17日(日曜日)必着
【申込】往復はがきに1.イベント名2.氏名・ふりがな3.年齢4.郵便番号・住所5.電話番号6.区内在勤(在学)の方は勤務先(学校名)および所在地・電話番号7.返信はがきに住所・氏名を記入し、〒136-0073北砂1-2-9スポーツ会館へ郵送または窓口(はがき1枚につき1人)で(注釈)健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)からも申込可☎3649-1701、℻3649-3123
芭蕉記念館 前期企画展「神コレ!~
1.前期企画展
俳句・和歌にまつわる書籍や短冊を長年にわたり集めた昭和期の俳人・神谷瓦人(1900~1989)のコレクションのうち、1,000点を超す資料が平成4年より芭蕉記念館へ寄贈されました。今回はその中からえりすぐりの逸品を展示します。芭蕉没後200年を記念し作られた「芭蕉翁杖」、高浜虚子も参加したホトトギス俳人送別会の寄せ書き、明治・大正期に活躍した夏目漱石・市川團十郎などが詠んだ俳句も紹介します。
【日時】4月28日(木曜日)~9月11日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)(注釈)第2・4月曜日は休館(祝日の場合は翌日が休館)、ゴールデンウィーク中の休館日はありません
【費用】大人200(150)円、小・中学生50(30)円(注釈)( )内は20人以上の団体料金。障害者手帳をお持ちの方とその介助者1人は半額
【申込】当日直接会場へ
2.ミュージアムトーク
前期企画展を何倍も楽しんでいただくために、職員が詳しく解説するミュージアムトークを開催します。
【日時】5月22日(日曜日)14時00分集合
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)(注釈)障害者手帳をお持ちの方とその介助者1人は半額
【申込】4月10日(日曜日)から芭蕉記念館に電話または窓口で
(注釈)いずれも
【場所】【問合先】芭蕉記念館(常盤1-6-3)☎3631-1448、℻3634-0986
芭蕉ゆかりのまちあるき
【日時】5月21日(土曜日)9時30分~12時00分
【場所】芭蕉稲荷神社、臨川寺など
【集合】芭蕉記念館(常盤1-6-3)
【対象・定員】10人(申込順)
【費用】500円(入館料、保険代、資料代)
【講師】江東区文化観光ガイド
【申込】4月10日(日曜日)9時00分から電話で芭蕉記念館☎3631-1448、℻3634-0986
芭蕉記念館俳句会
【日時】5月25日(水曜日)13時30分~(13時15分集合)
【場所】芭蕉記念館2階研修室(常盤1-6-3)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】100円。句報希望の方は84円切手貼付・宛名明記の封筒を持参
【内容】初夏雑詠3句
【講師】芭蕉記念館俳句アドヴァイザー
【申込】4月10日(日曜日)9時00分から電話で芭蕉記念館☎3631-1448、℻3634-0986
芭蕉記念館 文学講習会「俳句の時間」
西村麒麟さん
初心者のための俳句入門講座を開講します。今回の講師は、俳人、「古志」同人の西村麒麟先生です。俳句の作り方の基本を学び、実際に作りながら、季語や定型、歳時記について楽しく学び、吟行、句会も体験します。この機会に俳句に挑戦してみませんか。
【日時】6月1日(水曜日)・15日(水曜日)・29日(水曜日)18時30分~20時10分、7月9日(土曜日)[吟行(外出講義)]15時00分~17時00分[句会]18時00分~20時00分
【場所】芭蕉記念館1階会議室(常盤1-6-3)(注釈)7月9日(土曜日)の吟行は清澄庭園(清澄3-3-9)
【対象・定員】36人(抽選。当選者に手続き書類を郵送)
【費用】3,400円(教材費含む)
【講師】西村麒麟(俳人)
【締切日】5月10日(火曜日)必着
【申込】4月10日(日曜日)9時00分から電話、窓口またはFaxに、1.講座名2.氏名・ふりがな3.郵便番号・住所4.電話・Fax番号5.生まれ年(西暦)を記入し、芭蕉記念館へ☎3631-1448、℻3634-0986
中川船番所資料館 イベント
1.水辺のワークショップ「春の自然観察ラリー」
親子で春の魚や昆虫を観察しませんか。チェックポイントでは講師が春の自然について詳しく解説します。
【日時】5月7日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】旧中川周辺
【集合】中川船番所資料館(大島9-1-15)
【対象・定員】小・中学生と保護者のペア20組40人(申込順)(注釈)未就学児は参加・同行ともに不可
【費用】1組1,000円(2人分の保険料含む)
【講師】ココペリプラス
2.中川船番所散策ツアー「旧中川周辺と荒川ロックゲート」
資料館の展示観覧後、旧中川周辺を散策します。「小松川
【日時】5月21日(土曜日)13時30分~16時00分
【場所】旧中川周辺、荒川ロックゲートなど(注釈)現地解散
【集合】中川船番所資料館(大島9-1-15)
【対象・定員】小学生以上15人(申込順)(注釈)小学3年生以下は保護者同伴・有料
【費用】500円(保険料含む)
【講師】江東区文化観光ガイド
3.水辺のワークショップ「水辺のスケッチ」
水彩色鉛筆で春の水辺をスケッチしませんか。画材は貸出しますので、初めての方もお気軽にご参加ください。お天気が良ければ資料館周辺で、雨天時には館内で実施します。
【日時】5月29日(日曜日)9時00分~12時00分
【場所】中川船番所資料館1階会議室(大島9-1-15)、旧中川周辺
【対象・定員】小学生以上10人(申込順)(注釈)小学3年生以下は保護者同伴・無料
【費用】950円(保険料含む)
【講師】菅野たみお
(注釈)いずれも
【申込】4月10日(日曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話または窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
江東区スポーツネット 6月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 4月20日(水曜日)~30日(土曜日)
抽選後の空き施設の申込 5月9日(月曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、携帯電話、インターネット、または各スポーツセンターおよび区役所1階にある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民体育大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(6月分) | 時間 | |
---|---|---|---|---|
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2面 | 4・11・18・25 | 6~18 |
5・12・19・26 | 8~18 | |||
5・6面 | 5・12・19・26 | 8~18 | ||
3・4面 | 5・12・19・26 | 8~16 | ||
7面 | 4・11 | 6~18 | ||
9・10面 | 5・12・19・26 | 8~16 | ||
11・12面 | 4・11・12・18・25・26 | 8~18 | ||
東少年 | 平日(祝日を除く) | 全日 | ||
テニス | 豊住 | 全面 | 5 | 9~18 |
12・19・26 | 8~18 | |||
荒川砂町 | 全面 | 19 | 全日 | |
26 | 9~17 | |||
亀戸 | 全面 | 12 | 8~18 | |
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第一全面 | 4・5・12・19・26 | 全日 |
第二全面 | 4・5・12・18 | 全日 | ||
11 | 8~16 | |||
サッカー | 11・12・18・25・26 | 8~18 | ||
多目的広場 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 13・27 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。
(注釈)夢の島野球場クラブハウスは6月中旬(予定)まで改修工事を行います。それにともない、ナイター利用は中止となります。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
5月の乳幼児食事教室(個別講座に変更)
(申込順・4月5日(火曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所へ電話または窓口で)
会場・問い合わせ先 | 離乳食教室(注釈)2回食(【対象・定員】6~7か月児と保護者) | 1歳児食事教室(注釈)離乳食完了~幼児食へ(【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者) |
---|---|---|
城東保健相談所 大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 | 12日(木曜日) | 26日(木曜日) |
深川保健相談所 白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 | 10日(火曜日) | 24日(火曜日) |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 | 19日(木曜日) | 12日(木曜日) |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 | 12日(木曜日) | 19日(木曜日) |
(注釈)所要時間30分・希望時間は予約時にご相談ください
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください