令和4年4月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
江東区文化センター 改修工事に伴う施設貸出休止
江東区文化センターは、改修工事のため下記の期間、施設の貸出を休止します。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
【問合先】江東区文化センター(東陽4-11-3)☎3644-8111、℻3646-8369
- ホール(リハーサル室含む) 8月~令和5年3月
- 上記以外のすべての貸出施設(レクホール、大研修室、会議室、和室、展示ロビー等) 12月~令和5年2月
講座・催しものつづき
出張ふかえどカレッジ「江東の匠と歴史(砂町編)」
彫刻の様子(渡邉美憲さん)
伝統工芸士のお話と、文化財専門員による歴史解説をセットにした無料講座です。今回は伝統工芸「彫刻」について解説します。
【日時】5月14日(土曜日)10時00分~11時30分
【場所】砂町文化センターサブ・レクホール(北砂5-1-7)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】無料
【講師】渡邉美憲(木彫刻職人、江東区無形文化財保持者)、出口宏幸(江東区文化財主任専門員)
【申込】4月10日(日曜日)9時00分から電話で深川江戸資料館☎3630-8625、℻3820-4379
深川東京モダン館 おきがる講座、圓橘の会
1.おきがる講座
コーヒーやお茶を飲みながら区の歴史を学ぶ講座です。
【日時】4月22日(金曜日)・23日(土曜日)1.13時00分~14時30分2.15時00分~16時30分
【内容】1.渋沢栄一ゆかりの事業1「人造肥料業」2.渋沢栄一ゆかりの人々6「大川平三郎」
【対象・定員】各回20人(申込順)
【費用】500円
2.圓橘の会
【日時】4月24日(日曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人
【費用】予約2,500円、当日2,800円
【内容】「小言念仏」、圓朝の世界「操競女学校–お里の伝–」[出演]三遊亭圓橘ほか
(注釈)いずれも
【場所】【申込】4月5日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com(外部サイトへリンク)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
消費者講座「食品添加物の役割とその安全性」
私たちの生活に身近な食品添加物の表示や目的、効果や安全性などについて正しく理解しましょう。
【日時】5月16日(月曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方20人(抽選)
【費用】無料
【講師】(一社)日本食品添加物協会
【締切日】4月28日(木曜日)消印有効
【申込】往復はがき(1人1枚)に1.講座名2.参加希望者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ(注釈)区ホームページからも申込可☎5683-0321、℻5683-0318
社協カフェ「みんなの居場所」
地域の誰もが参加できる仲間作りの場です。
【日時】【場所】下表のとおり
日程 | 場所 | 地区 |
---|---|---|
4月20日(水曜日)10時00分~12時00分 | 砂町文化センター2階第3・4会議室(北砂5-1-7) | 城東南部 |
4月27日(水曜日)10時00分~12時00分 | 豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階) | 深川南部 |
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】1.福祉総合相談(10時00分~12時00分)2.レクリエーション(10時30分~11時30分)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻5683-1570
保健
オンライン講座「ママ世代からはじめたい!
若い世代から家族そろって骨の健康を意識することでセカンドライフが大きく変わります。期間中はいつでも何度でも視聴可能なオンライン講座です。区ホームページまたは区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)(「ママ世代からはじめたい!骨粗鬆症予防と治療」で検索)で視聴できます。
【日時】5月6日(金曜日)まで
【費用】無料
【内容】講演「骨粗鬆症を予防していつまでも元気な骨で過ごしましょう!」第1部・第2部
【講師】中馬敦(JCHO東京城東病院病院長)
【問合先】城東保健相談所栄養指導担当☎3637-6521、℻3637-6651
オンライン休日版両親学級(5月分)
【日時】下表のとおり
開催日 | グループワーク | 対象者 | 定員 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
5月8日(日曜日)13時30分~14時50分 | なし | 妊娠週数16~36週の妊婦とパートナー | 100組 | 4月11日(月曜日)~22日(金曜日) |
5月21日(土曜日)13時30分~15時10分 | あり | 30組 | 4月25日(月曜日)~5月6日(金曜日) | |
5月28日(土曜日)13時30分~14時50分 | なし | 100組 | 5月9日(月曜日)~20日(金曜日) |
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊婦・パートナー(申込順)
【費用】無料
【内容】Zoomを利用しての講演および参加者との交流ほか
【申込】4月11日(月曜日)9時00分から(公社)東京都助産師会江東地区分会ホームページ(【ホームページ】https://kotomw.jimdofree.com/(外部サイトへリンク))で
【問合先】(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)☎090-6212-6556
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com、城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
生活習慣の改善に役立つ「栄養相談・運動相談」(4月分)
[栄養相談]
【日時】4月24日(日曜日)10時00分~15時30分
【対象・定員】8人(申込順)
【内容】食に関する悩みや食事記録から見る食事バランスなど
[運動相談]
【日時】4月24日(日曜日)13時30分~16時30分
【対象・定員】6人(申込順)
【内容】運動に関する悩みや体組成測定から見る効果的な運動方法など
(注釈)いずれも
【費用】無料
【場所】健康センター(東陽2-1-1)
【申込】4月5日(火曜日)9時00分から健康センターに電話または窓口で☎3647-5402、℻3647-5048
難病医療相談室
【日時】4月15日(金曜日)13時30分~15時00分
【場所】江東区医師会館(東陽5-31-18)
【対象・定員】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族(申込順)
【費用】無料
【内容】専門医を中心とした医療相談
【締切日】4月8日(金曜日)(注釈)定員になりしだい終了
【申込】江東区医師会事務局に電話またはFaxで☎3649-1411、℻3649-1631
官公署
東京都子育て支援員研修(第1期)
子育て支援分野で従事するうえで、必要な知識や技能等を有する「子育て支援員」の養成研修(地域保育コース)を東京都が実施します。4月1日(金曜日)~15日(金曜日)(必着)の期間に募集しますので、申込方法や研修の詳細は、ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【問合先】(公財)東京都福祉保健財団☎3344-8533[本研修制度全般の問合先]東京都福祉保健局少子社会対策部計画課☎5320-4121
東京都シルバーパスを発行
都営交通、都内民営バス等を利用できる「東京都シルバーパス」を発行します[有効期間]発行日から9月30日(金曜日)まで
【対象・定員】都内に住民登録している満70歳以上の方(寝たきりの方は除く)
【費用】1,000円または10,255円(4月1日以降に発行する場合)(注釈)所得の状況によります。必要書類等、詳細はお問い合わせください
【申込】満70歳になる月の初日から、必要書類を持参し、最寄りの発行窓口へ
【問合先】東京バス協会(シルバーパス専用電話)☎5308-6950(土・日曜、祝日を除く9時00分~17時00分)
4月18日(月曜日)以降の申告相談 事前予約制に
江東西税務署および江東東税務署における申告相談は、4月18日(月曜日)から事前予約が必要になります。相談日時を電話で事前予約のうえ、ご来署ください。
【問合先】江東西税務署☎3633-6211、江東東税務署☎3685-6311
その他
認知症カフェ「2丁目Yワイカフェ」
認知症の人や家族、認知症に関心のある人、だれでも気軽に来店できる認知症カフェです。専門の相談員が認知症についての相談もお受けします。
【日時】4月13日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCAコミュニティーセンター(東陽2-2-20)
【費用】無料
【内容】カフェ利用者の交流
【申込】当日直接会場へ
【問合先】三浦☎080-1259-0322(午前中のみ)
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和4年2月分(敬称略・受付順) | |
---|---|
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
伊藤貫造 | 10,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
江清会 | 10,000円 |
須賀晴子 | 10,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
福島勝雄 | 20,000円 |
野沢京子 | 5,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
新日本工業株式会社 | 300,000円 |
清二・三和会 | 30,000円 |
伊藤邦子 | 985円 |
亀戸中央通り歯科 | 15,000円 |
匿名 1件 | 13,000円 |
計 | 459,985円 |
【問合先】社会福祉協議会 〒135-0016東陽6-2-17(高齢者総合福祉センター2階)
☎3647-1895 ℻3647-5833
区の情報番組 江東ワイドスクエア
4月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
- 4月3日(日曜日)~9日(土曜日)
愛称通り訪問 区内29路線に独自に設定されている「道路愛称名」。そんな道路愛称の由来や通りの様子をお伝えします
春のぶんか祭 3月13日に江東区文化センターで行われた、春の訪れを感じるイベントの様子をお届けします!
- 4月10日(日曜日)~16日(土曜日)
江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどをご紹介します
川図鑑 今回は横十間川・北十間川を取り上げます
ジュニア音楽祭 江東少年少女合唱団・ティアラこうとうジュニアオーケストラと、若きアーティストによるステージ。こどもたちの活躍をご覧ください
- 4月17日(日曜日)~23日(土曜日)
区政最前線 山﨑孝明江東区長が最新の区政情報を発信する記者会見の模様をお伝えします
ことみせ 春を迎え、心機一転何かを始めようと思う方も多いはず!今回は趣味や新生活にオススメのお店をご紹介します
- 4月24日(日曜日)~30日(土曜日)
がんばる小中学生 部活の大会で入賞したチーム、合唱・ポスター・作文コンクールで優秀な成績を収めたこどもなど、皆さんの活躍に注目!
想い出写真館 今は無くなった建物、懐かしい生活・・・。古写真には貴重な景観情報が詰まっています。そんな古写真から当時をひも解き、今を見つめ直します
バックナンバーは、区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
- 日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
- 月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
- 水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください