ここから本文です。

更新日:2024年2月19日

光化学スモッグ対策

光化学スモッグとは

【光化学スモッグとは】
自動車や工場等から排出される窒素酸化物や揮発性有機化合物は、太陽の紫外線により光化学反応を起こし、光化学オキシダントを発生させます。光化学スモッグは、光化学オキシダントが空中に滞留して濃度が高くなり、大気が白くモヤがかかったようになる現象です。

【発生しやすい気象条件】
光化学スモッグは、4月~9月頃の、日差しが強く、気温が高く、風の弱い日に発生しやすくなります。

【健康への影響】
高濃度の光化学オキシダントは、目やのどを刺激し、目がチカチカする、のどが痛い等の症状が出る場合があります。

【区による測定】
区では、東陽測定局で光化学オキシダント濃度の測定をしています。

発令基準

東京都は、光化学スモッグが発生したときは、次の発令基準に基づき、光化学スモッグ注意報等を発令しています。

段階

発令の基準

学校情報

オキシダント濃度0.10ppm以上で継続するとき

注意報

オキシダント濃度0.12ppm以上で継続するとき

光化学スモッグの発生状況をお知らせ

【表示板の掲示】
東京都環境局による区東部への注意報等の発令時には、保育園、小・中学校および出張所等に表示板を掲示し、区民へ注意を呼びかけています。

【東京都環境局のホームページとメール配信】
東京都は、都内の発令状況やオキシダント濃度等をホームページで公開しています。
また、同ホームページからメールアドレスを登録した方には、光化学スモッグ注意報等のメールが配信されます(江東区の発令区分地域は「区東部」になります)。ご活用ください。
東京都光化学スモッグ情報(東京都環境局大気保全課)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【東京都大気汚染テレホンサービス】
電話番号:03-5640-6880

注意報等が発令されたら

注意報等が発令されたら次のことにご注意ください。

  • 屋外になるべく出ないようにする
  • 屋外での運動はひかえるようにする
  • 自動車等を使用しないようにする

なお、目又はのどが痛くなった場合は次の処置を行ってください。

  • 目がチカチカしたときは、洗眼をする
  • のどの痛みを感じたときは、うがいをする
  • 症状が回復しないときや呼吸困難やけいれんがあるときは、医師の診断を受ける

健康被害を受けたときは、速やかに下記へ連絡をしてください。

[平日:月~金曜日の午前8時半から午後5時まで]
江東区保健所保健予防課【電話番号:03-3647-5879】
各保健相談所・・・各保健相談所の担当地域(別ウィンドウで開きます)

[上記以外の時間帯]
東京都保健医療情報センター【電話番号:03-5272-0303】

注意報等の発令状況(令和5年)

江東区の含まれる「区東部」の光化学スモッグ注意報発令日数は2日でした。
また、光化学スモッグによると思われる被害届出者は、都全域で0人でした。

 

光化学スモッグ注意報等発令日数と健康被害者の推移

H16

H17

H18

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

R1

R2

R3

R4

R5

学校

情報

区東部(日数)

15

14

12

13

10

8

14

6

5

10

8

13

5

10

11

11

5

4

3

4

都全域(日数)

33

40

30

30

34

20

38

19

16

28

28

25

15

17

22

16

17

16

17

19

注意報

区東部(日数)

12

8

10

8

5

1

7

1

3

5

2

2

2

3

2

1

2

1

2

2

都全域(日数)

18

22

17

17

19

7

20

9

4

17

9

14

5

6

9

7

6

6

7

4

被害届

出人数

区東部(人)

90

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

都全域(人)

159

247

2

0

94

0

18

0

0

2

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

江東区の含まれる区東部は千代田区・中央区・港区・江東区・江戸川区の5区です。

20200413

 

 

 

 

 

 

関連リンク

お問い合わせ

環境清掃部 環境保全課 調査係 窓口:防災センター6階8番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-6148

ファックス:03-5617-5737

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?