冬季自動車排出ガス対策
啓発活動の実施
冬季は、窒素酸化物などの大気汚染物質の濃度が高まる傾向があります。
これは、冬は放射冷却等により、上空の気温よりも地表付近の気温が低くなる「逆転層」という現象が起こりやすく、地表付近の汚れた空気が滞留するため、大気汚染が悪化しやすくなることが原因と考えられます。
自動車排出ガスには、大気汚染の原因となり、健康に悪影響を与える物質が含まれています。
江東区では、次の方法により、冬季を中心にアイドリング・ストップや、自動車の効率的な使用を呼びかける啓発活動を実施しています。
- 区報、ホームページ、庁舎へのポスターの掲示による区民への周知
- 事業所等へ、アイドリング・ストップの遵守や自動車の効率的な使用等の協力要請
アイドリング・ストップ啓発ポスター
みなさんができる排出ガス対策
みなさんの心がけで自動車排出ガスを減らし、江東区の空気をきれいにしましょう!
- アイドリング・ストップを心がけましょう。
不必要なアイドリングは、あなたの知らないうちに悪臭・騒音等により、周囲に迷惑をかけます。
アイドリングによって二酸化炭素が発生し、地球温暖化につながります。
アイドリング・ストップをすることで、燃料の節約ができ、省エネルギー効果があります。 - 公共交通を利用しましょう。
アイドリング・ストップの義務(東京都環境確保条例)
東京都では、平成13年4月から施行された「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環境確保条例)」において、アイドリング・ストップを義務付けています(信号待ち等の規則で定める場合を除く)。
東京都では、「環境確保条例」に基づき設置された「自動車公害監察員(自動車Gメン)」が路上でのアイドリング・ストップ指導や各事業者への協力を求める活動を行っています。
アイドリングよくあるご質問(東京都環境局環境改善部自動車環境課)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください