職場の健康保険をやめたとき(社会保険等から国民健康保険へ切替)
職場の健康保険をやめたときの国民健康保険加入の手続きについて
職場などの健康保険(社会保険等)をやめた方で、他の健康保険の被扶養者にならない場合は、国民健康保険加入の手続きが必要です。
(注釈)江東区外への転出に伴う江東区の国民健康保険脱退の手続きは、転出届時に合わせて脱退手続きを行いますので、別途で脱退の届出をしていただく必要はありません。
マイナ保険証をお使いの方も、必ず届出が必要です。
手続きに必要なもの
(1)下記の書類のいずれか1点
(注釈)電子データをお持ちの場合は、印刷のうえ窓口までお持ちください
- 健康保険資格喪失証明書
- 健康保険、厚生年金資格取得・喪失確認通知書
- 退職証明書
- 雇用保険被保険者離職票
- 扶養削除証明書
- 健康保険被保険者資格喪失届(日本年金機構の受付印があるもの)
- 生活保護廃止(停止)決定通知書
(2)本人確認できるもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 住民基本台帳カード(写真付)など
(3)マイナンバー(個人番号)がわかるもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 通知カード(券面に記載されている氏名、住所、生年月日、性別、個人番号が、住民票に記載されている事項と一致している場合に限る)など
届出期間
原則として、資格喪失日から14日以内
(注意)資格喪失証明書などの発行が遅れる場合には、発行後速やかにお手続きください。
手続きする場所
- (1)区役所2階7番窓口
- (2)出張所・豊洲特別出張所
電子申請(ぴったりサービス)の場合
マイナンバーカードをお持ちの方はマイナンバーを利用したマイナポータルのぴったりサービスによる電子申請が便利です。
来庁することなく「いつでも」「どこでも」電子申請することができます。
(注)世帯主の個人番号と対象の方のマイナンバー(個人番号)が必要となります。マイナンバー(個人番号)がわからない場合はお手続きできません。
詳しくは「国民健康保険の加入・脱退等のオンライン手続きができます」をご参照ください。
下記の二次元コードまたはリンクから届出ができます。
マイナポータル「ぴったりサービス」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ご用意いただくもの
(2)下記のうち1点
- 健康保険資格喪失証明書
- 健康保険資格取得・喪失確認通知書
- 退職証明書
- 雇用保険被保険者離職票
- 扶養削除証明書
- 健康保険被保険者資格喪失届(日本年金機構の受付印があるもの)
- 生活保護廃止(停止)決定通知書
(3)申請者の方のパスワード(4桁)、署名用電子証明書のパスワード(6~16桁)
郵送で申請をする場合
窓口にお越しになる時間がない等の理由で郵送申請する場合は、下記関連ドキュメント「資格取得届(印刷ができない場合は、国民健康保険を加入する旨のメモを添えてください。)」をご記入の上、下記「手続きに必要なもの」のコピーと一緒に、あて先に送付してください。郵送にて申請してください。到着後、取得処理し、保険証をお送りします。
(1)郵送加入届
(2)下記の書類のいずれか1点
-
(注釈)電子データをお持ちの場合は、印刷のうえご添付ください。
- 健康保険資格喪失証明書
- 健康保険、厚生年金資格取得・喪失確認通知書
- 退職証明書
- 雇用保険被保険者離職票
- 扶養削除証明書
- 健康保険被保険者資格喪失届(日本年金機構の受付印があるもの)
- 生活保護廃止(停止)決定通知書
(3)本人確認できるもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 住民基本台帳カード(写真付)など
(4)マイナンバー(個人番号)がわかるもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 通知カード(券面に記載されている氏名、住所、生年月日、性別、個人番号が、住民票に記載されている事項と一致している場合に限る)など
あて先
〒135-8383
東京都江東区東陽4丁目11番28号
江東区役所医療保険課資格賦課係
関連ドキュメント
- 郵送用取得届(PDF:600KB)(別ウィンドウで開きます)
- 郵送用取得届(見本)(PDF:622KB)(別ウィンドウで開きます)
- 被保険者等資格喪失証明書(様式)(PDF:48KB)(別ウィンドウで開きます)
関連事項
乳幼児医療証など各種医療証をお持ちの方は、医療証を交付された窓口で切り替え手続きが必要になります。
関連ページ
- 会社などを退職したとき
- 普通徴収による納付(口座振替による納付)
- 普通徴収による納付(納付書による納付)
- 特別徴収による納付(年金天引)
- 国民健康保険料の計算方法
- 配偶者の扶養から外れたとき
- 子ども医療費助成(中学校3年生まで)
関連施設
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください