災害情報伝達手段のリーフレット
区が発信する緊急情報と情報伝達
区から緊急情報をお知らせする手段には、防災行政無線放送、エリアメール・緊急速報メール、こうとう安全安心メールなどがあります。それぞれの情報伝達手段ごとに、お知らせする情報の種類と情報伝達手段は次の表のとおりです。
情報伝達手段 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No. | 情報の種類 | 放送・配信内容 | 防災行政無線放送 | エリアメール 緊急速報メール (注釈2) |
こうとう安全安心 メール |
1 | 避難情報 |
避難指示等の発令情報 をお知らせします。 |
○ | ○ | ○ |
2 | 震度情報 | 地震の揺れの後に強い 地震があったことを お知らせします。 |
震度5強以上 | × | 震度4以上 |
3 | 緊急地震速報 (注釈1) |
強い揺れの起こる可能 性があることをお知ら せします。 |
推定震度5強以上 | 震度4以上 | × |
4 | 津波情報 | 津波の到来のおそれが あることをお知らせ します。 |
大津波警報 | 津波警報 大津波警報 |
津波注意報 津波警報 大津波警報 |
5 | 気象情報 | 気象情報の発表をお知 らせします。 |
特別警報 |
× 2022年12月~ |
気象警報、特別警報、 その他気象情報(注釈3)、 各種情報(災害時の 生活情報など) |
6 |
荒川の洪水情報 (基準観測所 岩淵水門(上)) |
荒川の氾濫のおそれ、 氾濫の発生をお知らせ します。 |
(避難情報があるとき に放送) |
河川氾濫のおそれ 河川氾濫発生の情報
|
氾濫注意情報 氾濫警戒情報 氾濫危険情報 氾濫発生情報 |
7 | 国民保護情報 |
大規模テロ情報や航空 攻撃情報など武力攻撃 等の可能性をお知らせ します。 |
○ | ○ |
○
|
【注釈1】緊急地震速報の性質上、直下型地震等の場合はお知らせが地震到達までに間に合わないことがあります。また、2023年2月1日から長周期地震動階級3以上が予測される場合、緊急地震速報の発表の対象に加えることになりました。
【注釈2】エリアメール、緊急速報メールの発信元は、緊急地震速報、津波情報が気象庁、荒川の洪水情報が国土交通省、国民保護情報が消防庁から、それぞれ直接配信されます。
【注釈3】その他気象情報には「竜巻注意情報、記録的短時間大雨情報」が含まれます。
- 上記の他に、お知らせする必要があると区が判断したことについては、その都度、放送・配信します。
- 区の情報伝達手段を紹介したリーフレットを下記のPDFからダウンロードできます。
関連PDF
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください