令和7年9月1日号(こうとう区報)テキスト版10面
スポーツのつづき
江東区民陸上競技大会
【日時】11月3日(月曜日・祝日)8時30分集合(雨天決行)
【場所】夢の島競技場
(注釈)車での来場はご遠慮ください
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【費用】小学生100円、中学生200円、高校生以上の方300円、リレー500円
【申し込み】9月30日(火曜日)までに江東区民陸上競技大会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】深川スポーツセンター
電話:03-3820-5881、Fax:03-3820-5884
部別 | 競技種目 |
---|---|
一般 | 100m・400m・1500m・5000m・4×100mリレー・走り高跳び・走り幅跳び・砲丸投げ7.26kg |
壮年 | 5000m(50歳代)・5000m(60歳代)・5000m(70歳以上) |
中学生 | 100m・200m・800m・3000m・4×100mリレー・110mハードル・走り高跳び・走り幅跳び・砲丸投げ4kg(1・2年生)・砲丸投げ5kg(3年生) |
小学生 | 50m(1~3年生)・100m(4~6年生)・走り幅跳び(4~6年生) |
部別 | 競技種目 |
---|---|
一般 | 100m・5000m・走り高跳び・走り幅跳び・砲丸投げ4kg |
中学生 | 100m・200m・800m・1500m・4×100mリレー・100mハードル・走り高跳び・走り幅跳び・砲丸投げ2.721kg |
小学生 | 50m(1~3年生)・100m(4~6年生)・走り幅跳び(4~6年生) |
部別 | 競技種目 |
---|---|
小学生 | 4×100mリレー(4~6年生) |
(注釈)1人1種目まで(リレーは除く)
(注釈)小学生の部のリレーは4~6年生で4~6人のチームを編成(男女混合も可)。男女比の制限無し40チーム(抽選)
(注釈)中学生の部のリレーは1団体から3チームまで(在学校経由で申し込み)
(注釈)一般の部は高校生以上参加可(注釈)締切後のエントリー変更は不可
初級中級硬式テニス講習会
【日時】9月28日~10月26日の日曜(10月12日を除く全4回)
[Aコース]8時30分~10時00分
[Bコース]10時10分~11時40分
【場所】豊住庭球場
【対象】区内在住・在勤の15歳以上の方(中学生を除く)
【定員】各コース32人(抽選)
【費用】6,000円
【講師】江東区テニス連盟
【申し込み】9月12日(金曜日)(必着)までに往復はがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)生年月日(7)勤務先と所在地(区内在勤の方)を記入し、〒135-0046 牡丹1丁目12番12号 南光ビル1階テニスショップボールボーイ内 江東区テニス連盟事務局(石割)へ
電話:03-3820-7072
(注釈)詳細は連盟ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
スポーツセンターイベント・施設情報
スポーツボランティア研修会などのイベント情報や、月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
心拳道わんぱく相撲大会
【日時】9月28日(日曜日)14時00分~17時00分
【場所】深川スポーツセンター
【対象】幼児~小学生
【内容】区内外を問わず参加できるこども相撲大会。参加賞としておもちゃ、お菓子、ドリンクを用意
【申し込み】9月5日(金曜日)~15日(月曜日・祝日)に一般社団法人真武道心拳道の申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】心拳道事務局(山口)
電話:080-7017-7313
【Eメール】shinkendo.japan@gmail.com
車いすテニス体験会
【日時】10月5日(日曜日)9時30分~11時00分、11時10分~12時40分
【場所】潮見野球場・庭球場
【対象】小学生以上の方
【定員】各回6人(抽選)
【講師】中澤吉裕(車いすテニス元日本代表監督)
【申し込み】9月21日(日曜日)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
江東区スポーツネット 11月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申し込み
[抽選受付期間]9月20日(土曜日)~30日(火曜日)
[抽選後の空き施設の申し込み]10月9日(木曜日)から受け付け
[申込方法]利用者登録後、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または各スポーツセンターにある利用者端末機で申し込みます。なお、別表の日程は施設の整備・区民大会等の開催により利用申し込みはできませんのでご注意ください
【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
野球・ソフトボール
面番号 | 日程(11月分) | 時間 |
---|---|---|
1・2面 | 2・3・9・16・23・24 | 8時00分~16時00分 |
5・6面 | 2・3・9・16・23・24・29 | 8時00分~16時00分 |
3・4・9・10面 | 2・3・9・16・23・24 | 8時00分~16時00分 |
11・12面 | 2・8・16・23・24・29 | 8時00分~16時00分 |
全面 | 30 | 全日 |
東少年 | 全日程 | 全日 |
面番号 | 日程(11月分) | 時間 |
---|---|---|
全面 | 8・9 | 8時00分~16時00分 |
B・D面 | 16・23 | 8時00分~16時01分 |
テニス
面番号 | 日程(11月分) | 時間 |
---|---|---|
全面 | 2 | 8時00分~14時00分 |
面番号 | 日程(11月分) | 時間 |
---|---|---|
全面 | 9・16・23 | 9時00分~16時00分 |
面番号 | 日程(11月分) | 時間 |
---|---|---|
A・B・C・D面 | 9・16 | 9時00分~16時00分 |
A・B・C・D面 | 1・8・15・22 | 12時00分~16時00分 |
全面 | 2・30 | 8時00分~16時00分 |
全面 | 23・29 | 9時00分~16時00分 |
面番号 | 日程(11月分) | 時間 |
---|---|---|
全面 | 2 | 8時00分~16時00分 |
ソフトボール・サッカー等
面番号 | 日程(11月分) | 時間 |
---|---|---|
第一全面 | 2・9・16・23・30 | 8時00分~16時00分 |
第二全面 | 9 | 8時00分~16時00分 |
サッカー場 | 1・3・16・22 | 8時00分~16時00分 |
屋外スポーツ施設休場日
日程(11月分) | 時間 |
---|---|
10・25 | 全日 |
スポーツの日 こどもテニス教室
【日時】10月11日(土曜日)10時00分~12時00分
(注釈)雨天中止
【場所】豊住庭球場
【対象】区内在住・在学の小・中学生
【定員】20人(抽選)
【費用】500円
【講師】江東区テニス連盟
【申し込み】10月1日(水曜日)(必着)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)学校名(6)学年(7)性別(8)テニス歴(9)無料テニスラケット貸出の要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
土曜マルチスポーツ教室
【日時】11月8日(土曜日)
[(1)かけっこ教室]年中・年長児9時30分~10時20分、小学生10時40分~11時40分
[(2)マルチスポーツ]年中・年長児13時00分~13時50分、小学生14時10分~15時10分
【場所】豊洲公園
【対象】年中・年長児、小学生
【定員】各回20人(申込順)
【費用】1回2,200円
【内容】(1)かけっこ教室(2)短縄・長縄(縄とびを持参ください)
【申し込み】9月8日(月曜日)12時00分から豊洲ぐるりパークセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター
電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
青空マルチスポーツ教室
【日時】毎月第1~3水・金曜(1)15時00分~15時50分(2)16時10分~17時10分
【場所】豊洲公園
【対象】(1)年長児~小学2年生(2)小学2~6年生
【定員】各15人(申込順)
【費用】月7,100円
(注釈)初回体験無料
【内容】かけっこ教室やボールを使った運動
【申し込み】9月5日(金曜日)12時00分から豊洲ぐるりパークセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター
電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
若洲ゴルフリンクス 一般開放デー「わかすの日」
【日時】10月5日(日曜日)10時00分~15時30分
(注釈)雨天中止
【場所】若洲ゴルフリンクス(若洲3丁目1番2号)
【内容】緑あふれるゴルフ場を散策したり、広い芝生の上を走り回ったりできます。丘の上からの芝すべりやこども向けゴルフ体験あり(一部要申込)
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)一部のイベントは9月8日(月曜日)12時00分から若洲ゴルフリンクスホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で申し込み。詳細は同ホームページをご覧ください
【問い合わせ】若洲海浜公園
電話:03-3522-3225
【Eメール】info-wakasu@golftk.com
文化・観光
俳句講座
【日時】9月13日(土曜日)13時30分~16時00分(開場13時15分)
【場所】教育センター
【対象】高校生以上の方
【定員】20人(申込順)
【内容】俳句の基本的な技法と句の講評
【講師】現代俳句協会
【申し込み】9月6日(土曜日)9時00分~10日(水曜日)21時00分に東陽図書館に電話・窓口で
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
(注釈)申し込み後、9月10日(水曜日)までに自作の俳句2句を東陽図書館へ提出(様式自由、申込フォームからの提出可)
「旧大石家住宅友の会」(ボランティア)会員募集
かやぶき古民家の旧大石家住宅(江東区指定文化財)の保存活動に参加していただける会員を随時募集しています。
[活動日]月~金曜のいずれかの曜日9時30分~13時00分(活動時間は応相談)
[活動内容]住宅内外の清掃・管理、年中行事の展示補助など
(注釈)応募者には別途概要説明あり
【申し込み】区ホームページまたは旧大石家住宅(南砂5丁目24番地先、仙台堀川公園内)、文化観光課文化財係(区役所4階32番)にある申込用紙に必要事項を記入し、〒135-8383区役所文化観光課文化財係へ郵送・Fax・窓口で
電話:03-3647-9819、Fax:03-3647-8470
俳文学会全国大会 公開講座
【日時】10月19日(日曜日)10時00分~11時15分
【場所】深川江戸資料館
【定員】30人(申込順)
【内容】芭蕉も交流した談林俳諧の祖・西山宗因の江戸俳壇への影響を考察
【講師】尾崎千佳(山口大学教授)
【申し込み】9月10日(水曜日)9時00分から芭蕉記念館に窓口・電話で
電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
深川江戸資料館イベント
[伝統芸能公開 江戸小歌]
【日時】9月13日(土曜日)14時00分~14時45分
【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)
【講師】中村市之輔(江戸小歌十八世宗家)
【申し込み】当日直接会場へ
[視覚障害者展示サポート事業 アイ・サポート見学デー]
主に視覚障害者の方が深川江戸資料館常設展示室をゆっくりと見学できる日です。当日一般の方は見学できません。
【日時】10月27日(月曜日)13時00分~16時00分(受付12時50分~)
【対象】視覚に障害がある方
【定員】60人(申込順)
【申し込み】9月10日(水曜日)から電話・窓口またはFaxに9面申込記入例の(1)~(4)を記入し、深川江戸資料館へ
いずれも
【場所】【問い合わせ】深川江戸資料館
電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379
中川船番所資料館イベント
[特別展 江戸の出版文化と江東地域]
【日時】9月18日(木曜日)~令和8年1月18日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
【費用】大人200円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)
【内容】江戸時代中・後期に花開いた江戸の出版文化について、江東区にゆかりのある作者・出版物に描かれた江東地域とともに紹介
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)10月18日(土曜日)14時00分からミュージアムトークあり(当日先着10人)
[中川番所再現ジオラマ・ミニ風物詩「十五夜 お月見体験 舞とお話とお団子」]
【日時】10月7日(火曜日)18時30分~19時00分
【対象】小学生以上の方
【定員】20人(申込順)
(注釈)小学生は要保護者同伴(有料)
【費用】800円
【内容】江戸情緒あふれる中川番所の前でお月見にまつわる話を聞き、月に
(注釈)月見団子付き(団子は事前発注のため、当日キャンセルは不可)
【申し込み】9月10日(水曜日)9時00分から中川船番所資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または、中川船番所資料館に電話・窓口で
いずれも
【場所】【問い合わせ】中川船番所資料館
電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094
LGBT等相談
性的指向やジェンダーアイデンティティに関する悩みや不安などご相談ください。LGBT等の方だけでなく、家族や職場、支援者の方も相談できます。
【電話相談(予約不要)】毎月第3木曜 17時00分~20時00分
電話:03-3647-1171
【面接相談(来所またはオンライン・要予約)】毎月第2火曜 17時00分~20時00分
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください