令和7年9月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
石井清子舞踊生活88周年記念公演「すずめ100まで踊りわすれず??」
シルフィード2008 ⓒTakashi Shikama
江東区深川に生まれ育ち、戦後の日本バレエ界でプリマ・バレリーナ、指導者、振付として多くの役柄を生き、ダンサーを育て、名作を生み出すなど幅広く活躍してきた石井清子。これまで生み出した作品の一部をお届けします。
【日時】9月27日(土曜日)15時00分開演
【場所】ティアラこうとう
【対象】5歳以上の方
【定員】1,000人(申込順)
(注釈)下記申込先にお問い合わせください
【費用】S席6,000円、A席5,000円、U25シートS席4,500円(要年齢確認証持参)
(注釈)区内在住の方はS席5,800円、A席4,800円
[出演]東京シティ・バレエ団
【申し込み】ティアラこうとうホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはティアラこうとうチケットサービスに電話・窓口で
電話:03-5624-3333、Fax:03-3635-5547
時雨忌全国俳句大会記念講演会「みちのくの俳句」
高野ムツオさん
旅人として、みちのく人として、みちのくはどう詠われたか、芭蕉と
【日時】10月11日(土曜日)14時00分~15時30分(開場13時30分)
【場所】芭蕉記念館
【定員】36人(申込順)
【費用】500円
(注釈)講演会当日に限り展示室観覧可
【講師】高野ムツオ(俳人・現代俳句協会会長)
【申し込み】9月10日(水曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で
電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
9月15日(月曜日・祝日)は「敬老の日」 高齢者の方が生き生きと暮らすための各種事業のご案内
【問い合わせ】長寿応援課長寿応援係
電話:03-3647-4541、Fax:03-3647-9247
敬老祝金贈呈
満77歳、数え88、99、100歳および101歳以上の方には、現金書留で9月中にお贈りします。
年齢 | 対象 | 金額 |
---|---|---|
77歳(喜寿) | 昭和22年9月17日から昭和23年9月16日生まれの方 | 5千円 |
88歳(米寿) | 昭和13年生まれの方 | 1万5千円 |
99歳・101歳以上(長寿) | 昭和2年生まれ・大正14年12月31日以前生まれの方 | 2万円 |
100歳(百歳) | 大正15年(昭和元年)生まれの方 | 5万円 |
老人クラブ会員募集
江東さざんかクラブ(江東区老人クラブ連合会)では、現在111の老人クラブ(会員約1万人)が活動しています。地域を基盤とした自主的・自発的な団体で、豊かな経験・知識・技術を生かした友愛実践活動、ボランティア活動、健康づくり・スポーツ、趣味や学習などを行っています。また歩行会や作品展、芸能大会など、区との共催事業もあります。
おおむね60歳以上の方ならどなたでも入会できます。ご希望の方は地域の老人クラブ、または長寿応援課長寿応援係まで。
福祉会館
高齢者同士のコミュニティを通じて、生き生きと楽しく過ごせる憩いの場として、民踊・手芸・書道・囲碁・フラダンス等の講座や、軽体操・レクリエーション等の介護予防グループ活動事業を行っています。
また、各館では「敬老の日」に催しを行います。詳細は各館までご連絡ください。
場所 | 問合先 | 催しもの名 |
---|---|---|
古石場福祉会館 | 電話:03-3641-9531 Fax:03-3641-9531 |
にごり湯(11時00分∼13時00分) こどもたちによる和太鼓・フラダンス(13時30分~) |
塩浜福祉会館 | 電話:03-3647-3901 Fax:03-3647-1941 |
三味線と民謡の集い(13時30分~) |
千田福祉会館 | 電話:03-3647-0108 Fax:03-3647-0109 |
ゴムバンドスッキリ★体操(10時00分~10時30分) 疲労回復千田湯(11時00分~15時00分) カラオケ(13時30分~15時00分) |
東陽福祉会館 | 電話:03-3647-8180 Fax:03-3647-8129 |
ミュージックセラピー(10時00分~) 仮装ワナゲ大会(13時30分~) |
亀戸福祉会館 | 電話:03-3685-8208 Fax:03-3683-4851 |
にごり湯(11時00分~15時00分) お楽しみコンサート(13時30分~15時00分) |
大島福祉会館 | 電話:03-3637-2581 Fax:03-3637-2881 |
大島名画座(13時30分~) |
東砂福祉会館 | 電話:03-3646-0461 Fax:03-3648-9247 |
敬老コンサート(13時30分~) |
敬老の集い
満75歳以上の方を対象に、長寿をお祝いする敬老の集いを開催します。予約受付期間内(7月17日~8月15日)に予約した方には、8月末に予約状はがきを郵送しましたので当日必ずご持参ください。
(注釈)お住まいの地域による日時の指定はありません
【場所】ティアラこうとう
【内容】式典、演芸(歌謡ショー)
【日時】
9月10日(水曜日)
- 午前の部 10時00分開場 10時30分開式 11時30分終了
- 午後の部 13時30分開場 14時00分開式 15時00分終了
9月11日(木曜日)
- 午前の部 10時00分開場 10時30分開式 11時30分終了
- 午後の部 13時30分開場 14時00分開式 15時00分終了
9月12日(金曜日)
- 午前の部 10時00分開場 10時30分開式 11時30分終了
- 午後の部 13時30分開場 14時00分開式 15時00分終了
ふれあい入浴証
区と公衆浴場組合で入浴料金の一部を負担しており、通常より低料金でご利用できます。区内どの公衆浴場でもご利用可能です。各浴場により営業日が異なりますのでご注意ください。
【場所】区内公衆浴場
【対象】区内在住の満70歳以上の入浴が可能な方
【費用】1回200円
[利用方法]対象の方に交付している「ふれあい入浴証引換券(はがき)」を区内各浴場で「ふれあい入浴証」に引き換え、利用時に番台(フロント)に提示し、入浴料200円をお支払いください。
(注釈)利用料金は改定する場合があります
グランチャ東雲
高齢者の生きがい・健康づくり、介護予防の促進、こどもとの世代を超えた交流を図る「児童・高齢者総合施設」です。施設には、プール・浴室・運動スペース・交流広場等があり、高齢者の健康増進やこどもとの交流を促進するためにさまざまな事業を行っています。
【問い合わせ】グランチャ東雲
電話:03-5548-1992、Fax:03-5548-1995
ふれあいセンター
生きがいづくり、仲間づくり、健康づくりのために、教養・健康講座、機能訓練、介護予防、健康相談等の事業を行っています。
- 深川ふれあいセンター 電話:03-3643-1902、Fax:03-3630-6719
- 森下ふれあいセンター 電話:03-5624-6030、Fax:03-5624-7300
- 城東ふれあいセンター 電話:03-3640-8651、Fax:03-3699-6744
- 亀戸ふれあいセンター 電話:03-5609-8822、Fax:03-5609-8821
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください