知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年9月1日号(こうとう区報) > 令和7年9月1日号(こうとう区報)テキスト版9面

ここから本文です。

更新日:2025年9月1日

ページ番号:37325

令和7年9月1日号(こうとう区報)テキスト版9面

申込記入例

申し込み先は各記事の【申し込み】で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。

(1)講座・催しもの名(日時・コースも)

(2)氏名(フリガナ)

(3)郵便番号・住所

(4)電話番号(Fax番号)

(5)その他必要事項(各記事に明示)

(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入

子育て・教育

10月の乳幼児食事教室

【申し込み】9月5日(金曜日)から区ホームページまたは保健相談所に電話・窓口で

城東保健相談所 電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
教室 日程
6~7か月離乳食教室
(注釈)2回食講座
【対象】6~7か月児と保護者(申込順)
2日(木曜日)
(1)10時30分~、(2)13時30分~
1歳児食事教室
(注釈)離乳食完了~幼児食へ
【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順)
23日(木曜日)
13時30分~
深川保健相談所 電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557
教室 日程
6~7か月離乳食教室
(注釈)2回食講座
【対象】6~7か月児と保護者(申込順)
7日(火曜日)
(1)13時00分~、(2)14時30分~
1歳児食事教室
(注釈)離乳食完了~幼児食へ
【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順)
28日(火曜日)
(1)13時00分~、(2)14時30分~
深川南部保健相談所 
(注釈)潮見2丁目8番7号に移転 電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295
教室 日程
6~7か月離乳食教室
(注釈)2回食講座
【対象】6~7か月児と保護者(申込順)
23日(木曜日)
(1)10時30分~、(2)13時30分~
1歳児食事教室
(注釈)離乳食完了~幼児食へ
【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順)
9日(木曜日)
14時30分~
城東南部保健相談所 電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
教室 日程
6~7か月離乳食教室
(注釈)2回食講座
【対象】6~7か月児と保護者(申込順)
2日(木曜日)
(1)10時30分~、(2)13時30分~
1歳児食事教室
(注釈)離乳食完了~幼児食へ
【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順)
9日(木曜日)
13時30分~

絵本作家はらぺこめがね「はらぺこペーパーでつくるおべんとうワークショップ」

【日時】9月28日(日曜日)11時00分~12時00分

【場所】こどもプラザ

【対象】乳幼児~小学校低学年のこどもと保護者

【定員】80人(抽選)

【内容】さまざまな色が混ざった紙「はらぺこペーパー」をちぎって台紙に貼りお弁当を作る、親子で楽しめるワークショップ

(注釈)イベント終了後、絵本持参の希望者にサイン会あり(1人1冊)

【講師】原田しんや、関かおり(絵本作家・はらぺこめがね)

【申し込み】9月13日(土曜日)9時00分~15日(月曜日・祝日)16時00分に、子育て情報ポータルサイトホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(注釈)電話や図書館カウンター、館内OPACからの申し込みは不可

【問い合わせ】こどもプラザ図書館

電話:03-5600-3885、Fax:03-5600-3886

高校生世代チャレンジアシストプログラム

地域や社会のための挑戦・実験してみたいことについて企画・提案を募集します。書類審査・プレゼンテーション審査により、事業費の最大5万円を助成します。

【場所】BumB(ぶんぶ)東京スポーツ文化館

【対象】高校生世代

【申し込み】9月19日(金曜日)までにBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】BumB東京スポーツ文化館

電話:03-3521-7323、Fax:03-3521-3506

くらし・しごと・産業

行政書士による無料相談会(9月)

遺言・相続、成年後見、株式会社の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明などの無料相談を行っています。

【対象】区内在住・在勤の方(先着順)

【講師】東京都行政書士会江東支部会員

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】

東京都行政書士会江東支部

電話:03-4500-2995

広報広聴課広聴相談係

電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635

日時 (注釈)予約不要 場所
9月11日(木曜日)13時30分~16時30分 豊洲文化センター8階第4研修室
9月18日(木曜日)13時00分~16時00分 区役所2階エレベーター前

税理士による無料税務相談会 東京税理士会江東東支部

【日時】9月11日(木曜日)、10月10日(金曜日)9時45分~12時15分、13時30分~16時00分

(注釈)相談時間は50分

【場所】カメリアプラザ

【対象】主に小規模納税者

【内容】一般的な税務相談(申告不可)

【申し込み】各回とも前々日の17時00分までに東京税理士会江東東支部に電話で(完全予約制)

電話:03-3681-3722、Fax:03-3682-8876

悪質商法被害防止 高齢者被害特別相談

消費者トラブルでお困りの方はお気軽にご相談ください。電話・窓口ともに予約不要です。

【日時】9月9日(火曜日)・10日(水曜日)9時30分~16時30分

【場所】消費者センター

【対象】区内在住・在勤の高齢者

【問い合わせ】消費者センター

電話:03-3647-9110(相談専用)、Fax:03-5683-0318

建築・測量登記の無料相談

新築・増改築・耐震・空家・大雨浸水の改修等のプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談に、一般社団法人東京都建築士事務所協会江東支部会員と東京土地家屋調査士会江東支部会員が対応します。

【日時】9月10日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)

【場所】区役所2階区民ホール

【申し込み】当日直接会場へ

(注釈)設計図や資料がある方はご持参ください

【問い合わせ】建築調整課建築調整係

電話:03-3647-9754、Fax:03-3647-5513

勤労障害者の表彰対象者を募集

区では職業的自立に努力している勤労障害者を毎年表彰しています。今年の表彰対象者を募集します。詳細は、区ホームページをご覧ください。

【対象】現在の事業所に2年以上勤務する区内在住の障害者手帳所持者で、就業成績が極めて良好と認められる方

【定員】5人程度(選考あり)

【申し込み】9月5日(金曜日)~26日(金曜日)(消印有効)に該当者を雇用している事業者が、窓口または区ホームページにある推薦調書に必要事項を記入し、窓口または郵送、メールで〒135-8383区役所障害者支援課障害者就労支援係へ

電話:03-3699-0325、Fax:03-3699-0329

【Eメール】shurou-tantou@city.koto.lg.jp

9月は東京都の自殺対策強化月間

生きているのがつらいとき相談できる窓口があります。次のとおり特別相談を実施します。

【問い合わせ】東京都保健医療局健康推進課自殺総合対策担当

電話:03-5320-4310

こころの悩み等についての電話相談
(全国)[フリーダイヤル特別相談]
電話:0120-58-9090
(東京)
電話:03-5286-9090
実施中~9月5日(金曜日)20時00分~翌2時30分
(注釈)月曜は22時30分~、火曜は17時00分~
[有終支援いのちの山彦電話]
電話:03-3842-5311
9月の火・水・金・土・日曜12時00分~20時00分
(注釈)ただし祝日および第3・4日曜除く
[自殺予防いのちの電話]
電話:0120-783-556
毎日16時00分~21時00分
(注釈)9月10日(水曜日)8時00分~16日(火曜日)8時00分は24時間
電話:03-3264-4343
毎日24時間
[東京都自殺相談ダイヤル~こころといのちのほっとライン~]
電話:0570-087478
9月19日(金曜日)~23日(火曜日・祝日)
24時間
自死遺族のための相談電話
[自死遺族傾聴電話]
電話:03-3796-5453
9月2日(火曜日)~6日(土曜日)11時00分~17時00分
[自死遺族相談ダイヤル]
電話:03-3261-4350
9月8日(月曜日)~10日(水曜日)12時00分~18時00分

東京商工会議所 江東支部主催セミナー

【日時】9月17日(水曜日)14時00分~16時00分

【場所】産業会館

【対象】中小企業・小規模事業者の事業主または従業員

【内容】広告業界出身の中小企業診断士が解説するSNSでの販促のコツとSNS乗っ取り等の最新サイバー犯罪の動向

【講師】仲田俊一(中小企業診断士)、警視庁サイバーセキュリティ対策本部担当官9月11日(木曜日)17時00分までに東京商工会議所ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】東京商工会議所江東支部

電話:03-3699-6111、Fax:03-3699-5511

江東区特定創業支援等事業 ひがしん創業塾

【場所】墨田区産業共創施設 SUMIDA INNOVATION CORE(墨田区錦糸4丁目17番1号4階)

【対象】区内で創業を希望するか創業後5年以内で、全回参加できる方

【定員】20人(申込順)

【申し込み】9月5日(金曜日)から東京東信用金庫ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】東京東信用金庫お客様サポート部中小企業応援センター

電話:03-3633-2445

【Eメール】sougyou@higashin.co.jp

(注釈)詳細は東京東信用金庫ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください

日付 時間
10月4日(土曜日) 13時00分~16時00分
10月18日(土曜日) 13時00分~16時00分
10月25日(土曜日) 11時00分~17時30分
11月22日(土曜日) 13時00分~16時00分
11月29日(土曜日) 13時00分~16時30分
12月13日(土曜日) 13時00分~16時30分

スポーツ

インクルーシブ・セーリング体験会 若洲

【日時】10月19日(日曜日)10時00分~15時30分

【場所】若洲ヨット訓練所(若洲3丁目1番1号)

【対象】区内在住・在勤・在学で障害者手帳をお持ちの中学生以上の方、区内在住・在勤・在学の中学生以上の方

(注釈)未成年の方は要保護者承諾・同伴

【定員】各5人(抽選)

【費用】500円(保険料)

【内容】障害者と健常者がともにセーリングを体験

【申し込み】9月16日(火曜日)(必着)までに区ホームページ申込、または区ホームページにある申請書に、必要事項を記入し、窓口、Fax、郵送で〒135-8383 区役所スポーツ振興課スポーツ振興係(区役所4階34番)へ

電話:03-3647-4887、Fax:03-3647-8506

(注釈)雨天・高温等による中止あり

スポーツの日 ダンスフェスタ

【日時】10月13日(月曜日・祝日)9時00分~12時00分

【場所】深川北スポーツセンター

【定員】15チーム(区内スポーツセンター主催ダンス教室チーム・江東区スポーツネット登録団体を優先し、抽選)

【費用】2,000円

【内容】年齢・性別・ダンスのジャンルを問わないダンス発表会

【申し込み】9月15日(月曜日・祝日)までに健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(注釈)中学生以下のチームは代表者(18歳以上の保護者)が必要

【問い合わせ】深川北スポーツセンター

電話:03-3820-8730、Fax:03-3820-8731

江東シーサイドマラソン ランナーサポート企画「足型測定会」

【日時】9月21日(日曜日)(1)9時00分~12時00分(2)13時00分~17時00分

【場所】東砂スポーツセンター

【対象】江東シーサイドマラソン大会に出場予定の方

【定員】(1)6人(2)8人(抽選)

【費用】600円

【内容】足のサイズ・形・動きを測定し、自身に合ったシューズの選び方や足の使い方を解説

【講師】関 亜斗利(シューフィッター)

【申し込み】9月14日(日曜日)までに東砂スポーツセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】東砂スポーツセンター

電話:03-5606-3171、Fax:03-5606-3176

健スポまち巡りウォーキング

【日時】10月20日(月曜日)10時00分~12時30分

[集合]深川スポーツセンター

[解散]清澄白河駅

【定員】12人(申込順)

【費用】500円

【内容】ウォーキングのアドバイスを受け、ウォーキングマップを活用して江東区の見どころを巡る

【講師】池田剛(アスリート塾)、江東区文化観光ガイドの会

【申し込み】9月6日(土曜日)9時00分から深川スポーツセンターに電話・窓口で

電話:03-3820-5881、Fax:03-3820-5884

深川スポーツセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

太極拳無料体験会

【日時】9月28日(日曜日)9時45分~11時35分(受付9時30分~)

【場所】東砂スポーツセンター

【対象】太極拳初心者・未経験者

【定員】60人(申込順)

【内容】初級太極拳・カンフー体操

【申し込み】9月5日(金曜日)~12日(金曜日)にFax・メールに上記申込記入例の(1)~(4)と(5)年代を記入し、江東区武術太極拳連盟へ

電話:03-3644-9460

【Eメール】2kotokuren@gmail.com

江東区スポーツ協会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?