知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年8月1日号(こうとう区報) > 令和7年8月1日号(こうとう区報)テキスト版10面

ここから本文です。

更新日:2025年8月1日

ページ番号:37083

令和7年8月1日号(こうとう区報)テキスト版10面

くらし・しごと・産業のつづき

江東区特定創業支援等事業 こうとう創業塾(東栄信用金庫)

【日時】8月23日~9月27日の土曜(全6回)14時00分~18時30分

【場所】東栄信用金庫本部(葛飾区新小岩1丁目52番8号)

【対象】これから創業する方、創業5年以内の方

【定員】30人(申込順)

【内容】経営、人材育成、販売開拓、財務・税務など、創業に必要な基礎知識の習得や事業計画書の作成方法を学ぶ

【申し込み】8月6日(水曜日)から東栄信用金庫ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】東栄信用金庫(杉浦・山﨑)

電話:03-5607-1142、Fax:03-3653-3118

【Eメール】k-support@toeishinkin.co.jp

スポーツ

クライミングチャレンジ大会

【日時】9月7日(日曜日)(1)スタートコース13時00分~14時40分 (2)チャレンジコース15時30分~17時10分

【場所】深川スポーツセンター

【対象】(1)小学生(2)小学3~6年生

【定員】(1)25人(2)20人(抽選)

【費用】2,000円

【内容】(1)みんなで競技を体験(2)大会形式で競い合う

(注釈)表彰は東京2020大会で使用された表彰台を使用

【申し込み】8月15日(金曜日)(必着)までに深川スポーツセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・窓口または往復はがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)生年月日・年齢・学年(6)区外在住の方で在学の方は学校名・所在地・電話番号を記入し、〒135-0044越中島1丁目2番18号深川スポーツセンターへ

電話:03-3820-5881、Fax:03-3820-5884

ジュニア卓球教室

【日時】9月7日(日曜日)13時00分~16時00分

【場所】深川スポーツセンター

【対象】区内在住の小学3年生~高校生

【定員】40人(抽選)

【費用】500円

[主催]江東区卓球連盟

【申し込み】8月18日(月曜日)(必着)までに往復はがき(1人1枚)に9面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)学校名(7)学年(8)保護者氏名を記入し、〒135-0034永代2丁目32番1号江東区卓球連盟事務局(山名)へ

電話:090-9855-3526

藤井寛子さんに学ぶ レベルアップ卓球教室

【日時】9月7日、10月5日、11月16日・30日、12月21日、令和8年1月18日、2月1日・15日の日曜(全8回)10時30分~12時00分

【場所】深川北スポーツセンター

【対象】小学3年生以上の卓球中級~上級者

【定員】25人(抽選)

【費用】16,000円

【講師】藤井寛子(元日本代表)

【申し込み】8月17日(日曜日)までに深川北スポーツセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、窓口(返信用はがき持参)または往復はがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(小学生は学年も)(6)区内在勤・在学の方は勤務先または学校名を記入し、〒135-0023平野3丁目2番20号深川北スポーツセンターへ

電話:03-3820-8730、Fax:03-3820-8731

潮見すこやか体操クラブ

【日時】9月5日~11月28日の金曜(全13回)

[前半クラス]13時30分~14時30分

[後半クラス]15時00分~16時00分

【場所】潮見野球場・庭球場

【対象】65歳以上の方

【定員】各クラス8人(抽選)

【費用】1回500円

【内容】リズム体操、筋力トレーニング、ストレッチなど

【申し込み】8月21日(木曜日)(必着)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号屋外スポーツ施設事務所へ

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

江東区スポーツネット 10月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申し込み

[抽選受付期間]8月20日(水曜日)~31日(日曜日)

[抽選後の空き施設の申し込み]9月9日(火曜日)から受け付け

[申込方法]利用者登録後、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または各スポーツセンターにある利用者端末機で申し込みます。なお、別表の日程は施設の整備・区民大会等の開催により利用申し込みはできませんのでご注意ください

【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

野球・ソフトボール

【夢の島】
面番号 日程(10月分) 時間
1・2面 5・12・13・19・26 8時00分~16時00分
5・6面 5・12・13・19 6時00分~16時00分
5・6面 26 8時00分~16時00分
3・4・9・10面 5・12・13・19・21・26・28・30  8時00分~16時00分
3・4・7・8・9・10・11・12面 7・15 8時00分~21時00分
11・12面 4・5・12・13・18・19 8時00分~16時00分
全面 20 6時00分~19時00分
東少年 全日程 全日

テニス

【潮見】
面番号 日程(10月分) 時間
全面 5 8時00分~14時00分
【豊住】
面番号 日程(10月分) 時間
A・B・C・D面 5・19・26 8時00分~12時00分
全面 12 8時00分~17時00分
【荒川砂町】
面番号 日程(10月分) 時間
全面 12 8時00分~17時00分

ソフトボール・サッカー等

【新砂】
面番号 日程(10月分) 時間
第一全面 4・5・12・13・19・26 8時00分~16時00分
第二全面 4・5・11・12・13・18・19・25  8時00分~16時00分
サッカー場 5・11・12・18・19  8時00分~16時00分
サッカー場 25 8時00分~21時00分
多目的 平日の月・水・金 全日

屋外スポーツ施設休場日

日程(10月分) 時間
14・27 全日

のびのびノルディックウォーキング教室

【日時】9月9日(火曜日)10時00分~12時00分

(注釈)雨天中止

【場所】潮見運動場クラブハウス~辰巳海浜公園

【対象】高校生以上の方

【定員】10人(抽選)

【内容】ノルディックウォーキングの基礎練習・実歩

【申し込み】9月2日(火曜日)(必着)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがき(1人1枚)に9面申込記入例の(1)~(4)と(5)性別(6)年齢(7)経験の有無(8)現在の運動の有無(9)レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号屋外スポーツ施設事務所へ

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

10月外遊びクラブ「祝日マルチスポーツ教室」

【日時】10月13日(月曜日・祝日)

[かけっこ教室]年中・年長9時30分~10時20分、小学生10時40分~11時40分

[マルチスポーツ]年中・年長13時00分~13時50分、小学生14時10分~15時10分

【場所】豊洲公園遊具広場付近

【定員】各回20人(申込順)

【費用】2,200円

【内容】かけっこ教室とボールを使った運動(ドッジボールを予定)

【申し込み】8月13日(水曜日)から豊洲ぐるりパークセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829

スポーツセンターイベント・施設情報

各施設が実施しているイベント情報や、月間利用予定表をホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)に掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページをご覧ください。

小学生向けヨット教室と一般向けセーリング体験会

【日時】8月31日、9月14日・28日、10月12日・26日、11月9日の日曜(全6回)

[(1)ヨット教室]9時00分~12時00分

[(2)体験会]13時00分~15時00分

【場所】豊洲ぐるり公園豊洲乗船場(豊洲西小学校裏)

【対象】(1)小学3~6年生(2)4歳以上でライフジャケットを着用できる方

【定員】(1)20人(2)各回30人程度(申込順)

【費用】(1)20,000円(6日間)(2)1回1,500円(1回20分)

【内容】(1)安全講習、桟橋上での規律、セーリングの実技、ロープワーク(2)体験乗船(インストラクター同乗)

【申し込み】8月5日(火曜日)から一般社団法人セイラビリティ東京ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】一般社団法人セイラビリティ東京事務局

電話:090-6755-9056(古山)、090-8726-4199(庄司)

【Eメール】sailabilitytokyo@gmail.com

(注釈)(2)は事前申込者を優先し空きがある場合は当日参加可

文化・観光

多文化交流イベント「世界のボードゲームを楽しもう!」

【日時】8月23日(土曜日)14時00分~15時30分

【場所】総合区民センター

【対象】小学3年生以上の方

【定員】10人(申込順)

【内容】世界中で親しまれているボードゲームをみんなで楽しむ

【申し込み】8月9日(土曜日)9時00分から下記申込フォームで

【問い合わせ】城東図書館

電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122

申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

深川東京モダン館イベント

(はなし)+話]

【日時】8月26日(火曜日)14時00分~15時30分

【定員】20人(申込順)

【費用】1,500円

【内容】落語「お菊の皿」と演目にちなんだ講座

【講師】林家あんこ(落語家)

[おきがる講座]

【日時】8月29日(金曜日)14時00分~15時30分

【定員】50人(申込順)

【費用】500円

【内容】向井将監(むかいしょうげん)御船手組(おふなてぐみ)

いずれも

【場所】深川東京モダン館

【申し込み】8月5日(火曜日)10時00分から深川東京モダン館に電話で

電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

【Eメール】info@fukagawatokyo.com

秋のこうとう文化芸術祭 展示部門の作品募集

区内の団体が主催する作品展示会への出品作品を募集します。募集内容や詳しいスケジュールは、各文化センターで配布する展示会ごとの募集要項または江東区文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

【申し込み】

[写真展]9月30日(火曜日)までにメールで

【Eメール】kazu814@dance.ocn.ne.jp(戸田)に送付

[書道展]10月3日(金曜日)9時00分~11時00分に江東区文化センター展示室に直接持ち込み

[美術展]11月1日(土曜日)13時00分~16時00分に江東区文化センター展示室に直接持ち込み

(注釈)郵送希望の場合は募集要項を参照のうえ、各団体代表者へ送付

【問い合わせ】江東区文化センター

電話:03-3644-8111、Fax:03-3646-8369

中川船番所資料館イベント

[東大島図書館出張展示]

【日時】8月9日(土曜日)~31日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)

【内容】東大島図書館がおすすめする妖怪に関連した書籍をロビーで紹介

[企画展「昭和100年 終戦80年 城東地域の戦後のすがた」関連イベント]

[ミュージアムトーク]

【日時】8月16日(土曜日)14時00分~14時30分

【定員】10人(先着順)

【費用】大人200円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)

【内容】職員が企画展の見どころを解説

[紙芝居「三月十日のやくそく」]

【日時】8月16日(土曜日)14時30分~

【定員】10人

いずれも

【場所】中川船番所資料館

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】中川船番所資料館

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

深川江戸資料館イベント

[(1)伝統芸能公開「講談」]

【日時】8月9日(土曜日)14時00分~14時30分

[出演]神田陽子(講談師)

[(2)お化け尽くしの三日間 お化けの棲家(すみか)

【日時】8月15日(金曜日)~17日(日曜日)9時30分~21時00分(初日は18時00分から、最終日は19時00分まで)

(注釈)最終入館は閉館30分前。期間中は通常の展示とは異なります

【内容】展示室がお化けの棲家に大変身。「深川七不思議浮世絵風版画展」の展示や、お化けグッズの販売も

[(3)伝統芸能公開「創作浄瑠璃(じょうるり)」]

【日時】8月23日(土曜日)14時00分~14時30分

[出演]野澤松玖(歌舞伎義太夫三味線奏者)

いずれも

【費用】(1)(3)大人400円、小・中学生、高校生等50円(2)大人300円、小・中学生、高校生等30円(いずれも観覧料)

【申し込み】当日直接会場へ

【場所】【問い合わせ】深川江戸資料館

電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

深川江戸資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

芭蕉記念館イベント

[「奥の細道」を書写してみよう]

【日時】9月20日(土曜日)13時30分~16時00分

【定員】20人(申込順)

【費用】1,000円

【内容】「奥の細道」の本文を自分の手で書き写して文章を味わい、長谷川先生に講評してもらいます

【講師】長谷川櫂(俳人・評論家)

[歳時記を楽しむ「お月見」飾りづくり]

【日時】9月21日(日曜日)10時00分~12時15分

【対象】中学生以上の方

【定員】15人(申込順)

【費用】1,500円

【内容】季語「月見」の話と粘土での月見飾りづくり

【講師】高橋美貴(DECOクレイクラフトアカデミー上級講師)

いずれも

【場所】芭蕉記念館

【申し込み】8月10日(日曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で

電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986

LGBT等相談

性的指向やジェンダーアイデンティティに関する悩みや不安などご相談ください。LGBT等の方だけでなく、家族や職場、支援者の方も相談できます。

【電話相談(予約不要)】毎月第3木曜 17時00分~20時00分

電話:03-3647-1171

【面接相談(来所またはオンライン・要予約)】毎月第2火曜 17時00分~20時00分

区ホームページ

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?