令和7年8月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
戦後80年~平和な未来を祈って~
原爆死没者および戦没者の慰霊と平和祈念の黙とう
広島市と長崎市では、原爆死没者の冥福と世界恒久平和を願い、原爆が投下された時刻に1分間の黙とうを捧げています。また、毎年8月15日には、戦争で亡くなられた数多くの人々を追悼し、平和を祈念することを目的に全国戦没者追悼式が行われ、正午を合図に1分間の黙とうが行われます。この趣旨をご理解のうえ、黙とうを捧げていただきますようお願いします。
原爆が投下された日時
[広島]昭和20年8月6日8時15分
[長崎]昭和20年8月9日11時02分
【問い合わせ】総務課総務係
電話:03-3647-4020、Fax:03-3699-8773
江東区平和祈念パネル展「東京大空襲と学童集団疎開」
昭和20年3月9日から10日にかけての東京大空襲で、多くの尊い生命を失った江東区では、二度と戦争の
区では、区民の皆さんがあらためて平和の尊さを考えるきっかけとなるよう、毎年平和祈念パネル展を開催しています。今年も東京大空襲の写真、学童集団疎開の写真などを展示します。
【問い合わせ】総務課総務係
電話:03-3647-4020、Fax:03-3699-8773
前期
【日時】8月7日(木曜日)~12日(火曜日)9時00分~21時00分(初日は13時00分から)
【場所】豊洲シビックセンター1階ギャラリー
後期
【日時】8月13日(水曜日)~19日(火曜日)9時00分~21時00分(初日は16時00分から、最終日は13時00分まで)
【場所】江東区文化センター2階展示ロビー
深川図書館 戦後80年祈念展示「次世代に伝える戦争」
空襲や学童疎開の様子を記録した写真パネルのほか、検閲を受けた痕跡が残っている図書や戦時中の事務文書などを展示します。
【日時】8月1日(金曜日)~31日(日曜日)9時00分~20時00分
(注釈)日曜、祝日は19時00分まで
【場所】深川図書館3階エレベーターホール
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】深川図書館
電話:03-3641-0062、Fax:03-3643-0067
江東図書館 平和祈念上映会
戦争を知らない世代が増えていくなか、平和の尊さと戦争の悲惨さを後世に伝えるために上映会を行います。
【場所】江東図書館鑑賞室
【定員】各20人程度(先着順)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】江東図書館
電話:03-3640-3151、Fax:03-3615-6668
日時 | 内容 |
---|---|
8月10日(日曜日) 13時00分~13時40分 |
こども向けアニメ上映会「おじゃる丸 わすれた森のヒナタ」 |
8月10日(日曜日) 14時00分~15時50分 |
一般向け上映会「太平洋戦争と米ソ対決」 |
江東シネマプラザ 音声ガイド付き上映会 映画「TOMORROW 明日」
©1988ライトヴィジョン・創映新社・沢井プロダクション
昭和20年8月、長崎に原爆が投下される前日から翌朝までの日常生活を描く「TOMORROW 明日」を音声ガイド付きで上映します。ガイドを希望の方はイヤホン付小型FMラジオをお持ちください。ラジオをお持ちでない方はご相談ください。
[音声ガイドとは]目の不自由な方も映画が楽しめるよう、セリフや想像の邪魔にならないように配慮しながら登場人物の動作や場面環境をシナリオ化し、ナレーションで流すものです。
(注釈)音声ガイドご利用の方はお申し出ください
【日時】8月23日(土曜日)10時30分~、14時30分~
【場所】古石場文化センター
【定員】各30人(申込順)
【費用】自由席500円
(注釈)目の不自由な方の付き添いの方1人は無料(要予約)
[監督]黒木和雄
[出演]桃井かおり、南果歩、佐野史郎 ほか
【申し込み】8月10日(日曜日)10時00分から古石場文化センターに電話で
電話:03-5620-0224、Fax:03-5620-0258
原爆死没者の無縁遺骨名簿の閲覧
まだ引き取られていない原爆死没者の遺骨のうち、氏名に手がかりのある遺骨の名簿が、広島・長崎両市から届いています。心当たりのある方はお問い合わせください。
【問い合わせ】広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)
電話:03-3647-2364、Fax:03-3647-9635
江東図書館 戦後80年の集い
【日時】8月22日(金曜日)10時00分~11時30分
【場所】江東図書館1階鑑賞室
【定員】30人(先着順)
【内容】語り継ぐべき戦争体験を昭和館からお招きする「次世代の語り部」の講話や体験談の映像からお伝えし、平和を祈念します。
- 講話「戦中の子どもの学校生活~昭和8年生まれの子どもたち~」
- 作家半藤一利による東京大空襲体験談証言映像の上映
【問い合わせ】江東図書館
電話:03-3640-3151、Fax:03-3615-6668
声の広報を発行しています
こうとう区報の内容を音声でもお知らせするため、区ホームページに音声版を掲載しています。また、視覚に障害のある方向けに声の広報(CD・デイジー)を発行し、毎月3回ご自宅にお送りしています。ご希望の方は障害者福祉センターへお申し込みください。
【問い合わせ】障害者福祉センター
電話:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください