知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年3月21日号(こうとう区報) > 令和7年3月21日号(こうとう区報)テキスト版3面

ここから本文です。

更新日:2025年3月21日

ページ番号:36133

令和7年3月21日号(こうとう区報)テキスト版3面

4~6月は狂犬病予防注射期間 必ず年1回の接種を

犬の飼い主には、生涯1回の犬の登録と、年1回(4~6月)の狂犬病予防注射が狂犬病予防法で義務付けられています。区で実施する集合注射または動物病院での予防注射を忘れずに行いましょう。

(注釈)生後91日以上の犬を飼い始めた方、犬の登録が済んでいない方は、区ホームページで確認のうえ、登録してください

定期集合注射

【費用】3,750円(注射3,200円、注射済票550円)

(注釈)つり銭がいらないよう小銭をご用意ください

[持ち物]飼い犬の狂犬病予防注射のご案内(はがき)

動物病院での注射

料金は動物病院によって異なる場合があります。事前にお問い合わせのうえ、接種してください。なお、注射と同時に注射済票をお渡しできる動物病院があります。詳細は区ホームページをご覧ください。

注射済票の交付

動物病院での予防注射後に注射済票を受け取っていない方は、保健所または定期集合注射の会場で注射済票の交付を受けてください。

【費用】550円

[持ち物]獣医師からの狂犬病予防注射済証明書、飼い犬の狂犬病予防注射のご案内(はがき)

【問い合わせ】保健所生活衛生課生活衛生係

電話:03-3647-5844、Fax:03-3615-7171

日時 場所
4月19日(土曜日)・27日(日曜日)
13時30分~15時00分
区役所
4月26日(土曜日)
13時30分~15時00分
城東保健相談所

(注釈)雨天決行
(注釈)城東保健相談所は駐車場利用不可

江東区立中学校・義務教育学校(後期課程) 学校部活動の地域連携・地域移行に関する推進計画(素案) パブリックコメント(意見募集)を実施

スポーツ庁・文化庁の「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」と東京都の「学校部活動の地域連携・地域移行に関する推進計画」に基づき、計画の策定作業を進めています。

このたび素案がまとまりましたので、皆さんへお知らせするとともに、パブリックコメント(意見募集)を実施します。

意見の募集

素案の全文は区ホームページ、こうとう情報ステーション(区役所2階)、教育支援課(教育センター2階)で閲覧できます。

[募集期間]4月11日(金曜日)まで

[提出方法]区ホームページまたはFax・メール・郵送で(1)氏名(2)住所(区外在住の方は在勤・在学等も)(3)年齢(4)ご意見を記入し、〒135-0016東陽2丁目3番6号 教育センター内教育支援課部活動改革推進担当へ

(注釈)いただいたご意見や区の考え方は、後日、区報・区ホームページで公表します。なお、ご意見に対する個別回答は行いませんので、あらかじめご了承ください

【問い合わせ】教育支援課部活動改革推進担当

電話:03-3647-9307、Fax:03-6458-6087

【Eメール】582100@city.koto.lg.jp

あずかーる(未就園児の定期的な預かり)の実施園を拡充

保育園や幼稚園の空きスペースなどを利用して、保育園などを普段利用していないこどもを定期的に預かる「あずかーる」を実施しています。

5月以降、実施園の拡大や、預かり期間の延長などを実施します。実施園や利用申込方法などの詳細は区ホームページをご覧ください。

【対象】区内在住で保育園などに通っていないこども

[申込受付中]塩崎保育園、城東保育園、つばめ幼稚園、第五砂町幼稚園(順次拡大します)

(注釈)私立保育園・私立幼稚園の実施概要などについては、区ホームページをご覧ください

【問い合わせ】

[区立保育園に関すること]保育政策課施設管理係

電話:03-3647-9094

[私立保育園に関すること]保育支援課事業支援係

電話:03-3647-9084

[区立・私立幼稚園に関すること]学務課幼稚園係

電話:03-3647-9703

[4月1日(火曜日)から]受験生チャレンジ支援貸付相談窓口が移転

受験生がいる世帯に対し、学習塾・受験対策講座等の受講費用や高校・大学等の受験費用の無利子での貸し付け申込相談を行う窓口が移転します。詳細は区ホームページをご覧ください。

[移転前]保護第一課(区役所2階24番)隣

[移転後]社会福祉協議会福祉サービス課(東陽6丁目2番17号高齢者総合福祉センター2階)

【問い合わせ】保護第一課自立支援担当

電話:03-3647-4753、Fax:03-3647-4917

「4月25日(金曜日)]中小企業者向け 令和7年度補助金・助成金等事業説明会

国・都・商工会議所・区経済課などが実施する中小企業向け補助金・助成金等の支援事業について、各機関の担当者が説明します。

(注釈)当日は名刺をご持参ください

【日時】4月25日(金曜日)13時30分~16時30分(開場13時00分)

【場所】産業会館

【対象】区内中小企業者

【定員】40人(抽選)

【申し込み】4月15日(火曜日)までに区ホームページ申込

(注釈)江東区ビジネスサポートサービスへの会員登録が必要です

【問い合わせ】経済課販路開拓担当

電話:03-3647-1381、Fax:03-3647-8442

【Eメール】hanro@city.koto.lg.jp

マイナンバーカード交付のための土曜臨時窓口

交付通知書が届いたら同封の案内を確認し、予約のうえ交付窓口にお越しください。なお、インターネットでは4開庁日(土・日曜、祝日除く)以降の日時で予約可能です。

3開庁日(土・日曜、祝日除く)以内の日時で予約をご希望の方は、江東区マイナンバーカードコールセンターにお問い合わせください。

【日時】4月12日(土曜日)、5月10日(土曜日)、6月14日(土曜日) 8時45分~16時45分

【場所】区役所2階マイナンバーカード交付窓口

【内容】マイナンバーカード交付

(注釈)日曜窓口と異なり、引っ越しに伴う転入届などは対象となりません

【問い合わせ】江東区マイナンバーカードコールセンター(8時30分~20時00分(注釈)年末年始除く)

電話:0570-04-5010、Fax:03-5690-5659

(注釈)IP電話などをご利用の場合は電話:03-5690-5621

区ホームページ

4月1日(火曜日)~9月30日(火曜日)は防災チャイム放送時間が17時00分になります

【問い合わせ】危機管理課危機管理係

電話:03-3647-9382、Fax:03-3647-9651

区ホームページ

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?