令和7年3月21日号(こうとう区報)テキスト版6面
申込記入例
申し込み先は各記事の【申し込み】で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。
(1)講座・催しもの名(日時・コースも)
(2)氏名(フリガナ)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号(Fax番号)
(5)その他必要事項(各記事に明示)
(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入
子育て・教育
令和6年度ベビーシッター利用支援事業 補助金の申請は4月14日(月曜日)(必着)まで
3月利用分の締め切りは、通常のスケジュール(利用月の翌月末)よりも早くなります。複数月の利用分をまとめて申請することもできます。領収書の提出が間に合わない場合は、領収書以外の必要書類を4月14日(月曜日)までに提出してください(領収書の最終提出期限は4月末日)。期限を過ぎた場合は、いかなる理由でも受付できません。詳細は区ホームページをご覧ください。
【申し込み】4月14日(月曜日)(必着)までに区ホームページにある必要書類と領収書等をまとめ、〒171-0014豊島区池袋2丁目65番18号池袋WESTビル2階江東区ベビーシッター申請受付事務局に郵送で
(注釈)区ホームページからも申請できます
電話:0120-996-258
【問い合わせ】こども家庭支援課こども家庭係
電話:03-3647-9230、Fax:03-3647-9196
休日版両親学級(5月分)
【対象】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26~36週未満の妊婦とパートナー
【内容】子育てについての講演、
【申し込み】公益社団法人東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】
城東保健相談所
電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651
深川保健相談所
電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557
深川南部保健相談所
電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295
城東南部保健相談所
電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
開催日時 | 会場 | 定員 | 申込期間 |
---|---|---|---|
5月4日(日曜日・祝日) 13時30分~15時10分 |
江東区文化センター | 50組 (抽選) |
4月1日(火曜日)~11日(金曜日) |
5月18日(日曜日) 13時30分~15時10分 |
総合区民センター | 30組 (抽選) |
4月14日(月曜日)~25日(金曜日) |
くらし・しごと・産業
消費者講座「高齢者向け住宅の基礎知識と賢い選び方」
【日時】4月23日(水曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】30人(抽選)
【内容】高齢者施設の種類や選び方、よくあるトラブル事例、必要な費用やサービス内容などを紹介
【講師】公益社団法人全国有料老人ホーム協会
【申し込み】4月4日(金曜日)(消印有効)までに区ホームページ申込または往復はがきに上記申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-0011扇橋3丁目22番2号パルシティ江東2階消費者センターへ
電話:03-5683-0321、Fax:03-5683-0318
社会保険労務士による年金相談(4月分)
【内容】年金相談(予約不要)。個別の受給資格などに関わる相談は、年金事務所や「街角の年金相談センター江東」へ(要予約)。本人確認のため年金手帳や年金証書などをお持ちください
【問い合わせ】区民課年金係
電話:03-3647-1131、Fax:03-3647-9415
場所 | 日程・内容 |
---|---|
区役所2階エレベーター前 | 4月1日(火曜日)13時00分~16時00分(面接相談のみ) |
江東年金事務所(亀戸5丁目16番9号) 電話:03-3683-1231、Fax:03-3681-6549 |
[受付時間] 月~金曜8時30分~17時15分(週の初日のみ19時00分まで延長) 4月12日(土曜日)9時30分~16時00分 (注釈)事前に左記へお問合せください |
街角の年金相談センター江東(オフィス) (亀戸2丁目22番17号 日本生命亀戸ビル5階) 電話:03-5628-3681 |
[予約受付時間] 月~金曜(祝日除く)8時30分~17時15分 (注釈)左記で予約してください |
行政書士による外国人無料相談会
【日時】4月7日(月曜日)13時00分~16時00分
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】ビザ、パスポート、国際結婚、永住、帰化などに関する相談
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】東京都行政書士会江東支部
電話:03-4500-2995
ことみせ3月号配布中「
暖かくなるこれからの季節、お花見や街歩きに食べ歩き、新しいことを始めるにもやっぱり春が一番。そんな気持ちのいい季節にぴったりのお店を紹介しています。冊子にはお得な「ことみせくーぽん」がついています。
[冊子配布場所]区役所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラックなど
【問い合わせ】経済課商業振興係
電話:03-3647-9502、Fax:03-3647-8442
ことみせ事務局
電話:03-6458-5340
ことみせホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
スポーツ
障害者水泳教室
【日時】4月20日(日曜日)9時30分~11時00分
【場所】深川北スポーツセンター
【対象】おむつの取れている3歳以上で愛の手帳または障害者手帳をお持ちの方
【定員】25人(申込順)
【内容】水慣れから簡単な泳ぎまでをマンツーマンで習う
【申し込み】3月25日(火曜日)9時00分から窓口・電話または各スポーツセンターにある申込用紙に必要事項を記入し、〒135-0044越中島1丁目2番18号深川スポーツセンター内スポーツ会館仮事務所へ郵送・Faxで
(注釈)申込用紙は健康スポーツ公社ホームページからもダウンロード可
【問い合わせ】スポーツ会館仮事務所
電話:03-3649-1701、Fax:03-3649-3123
健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
スポーツセンター イベント・施設情報
各施設が実施しているイベントの情報や月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページをご覧ください。
健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
文化・観光
江東区民俗調査団団員募集
[期間]5月~令和8年3月
【場所】区役所など
【対象】区内在住で、結団式(5月予定)と事務打ち合わせ会(6月予定)に参加し、聞き取り調査と筆記(清書含む)が可能な方
【定員】20人(抽選)
【内容】深川北部(仙台堀川以北)で話者を探し、区の歴史を後世に伝えていくための聞き取り調査を行う
【申し込み】4月21日(月曜日)(必着)までに区ホームページまたは往復はがきに上記申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)応募動機を記入し、〒135-8383区役所文化観光課文化財係へ
電話:03-3647-9819、Fax:03-3647-8470
東陽図書館イベント
[図書館上映会「映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ」]
【日時】4月5日(土曜日)10時30分~12時00分(通常上映)、14時00分~15時30分(バリアフリー上映)
【場所】教育センター
【定員】各25組(1組4人まで。申込順)
【申し込み】3月26日(水曜日)9時00分から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
[16ミリフィルム上映会&作品解説「青春デンデケデケデケ」]
【日時】4月12日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター
【定員】50人(申込順)
【申し込み】3月26日(水曜日)9時00分から東陽図書館に電話・窓口で
いずれも
【問い合わせ】東陽図書館
電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団公開リハーサル
【日時】4月11日(金曜日)12時00分~13時00分(開場11時30分)
(注釈)リハーサルの進行状況により、開始・終了時間が変わる場合があります
【場所】ティアラこうとう
【定員】200人(申込順)
(注釈)未就学児不可
【申し込み】3月25日(火曜日)9時00分からティアラこうとうに電話・窓口で
電話:03-5624-3333、Fax:03-3635-5547
深川東京モダン館イベント
[おきがる講座]
【日時】4月8日(火曜日)14時00分~15時30分
【定員】50人(申込順)
【費用】500円
【内容】深川電灯株式会社について
[ふかにこファクトリー]
【日時】4月12日(土曜日)11時00分~12時00分
【対象】小学生以下のこどもと保護者
【定員】27人(申込順)
【費用】大人1,000円、小学生以下の方500円
【内容】リトミック要素のミニコンサートと親子での工作
いずれも
【場所】深川東京モダン館
【申し込み】3月25日(火曜日)10時00分から深川東京モダン館に電話で
電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
企画展「江戸・明治の旅とお金」ミュージアムトーク
【日時】4月12日(土曜日)、5月10日(土曜日)14時00分~14時30分
【場所】中川船番所資料館
【定員】各10人(先着順)
【費用】大人200円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)
【内容】企画展を職員が解説
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】中川船番所資料館
電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094
ファミリーサイクリング&フォトラリー
【日時】4月2日(水曜日)13時00分~16時30分
【場所】豊洲公園
【対象】2~4歳のこどもと保護者
【定員】5組(申込順)
【内容】親子で電動自転車に乗って豊洲や辰巳の公園で遊ぶほか、同行するプロカメラマンが写真をよりステキに撮れるコツをレクチャー
【申し込み】3月26日(水曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター
電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
健康・福祉
KOTO
【対象】区内在住で60歳以上の方(先着順)
(注釈)福祉会館を利用する場合は登録が必要(住所・生年月日が確認できる書類を持参)
【内容】筋力アップ、バランスアップができる区独自の健康長寿体操
【申し込み】当日直接会場へ(東京城東病院は亀戸東長寿サポートセンターへ要申込)
【問い合わせ】地域ケア推進課地域ケア係
電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165
会場・問合先 | 日時 | 定員 |
---|---|---|
江東区文化センター2階談話ロビー 電話:03-3647-4398 (地域ケア推進課地域ケア係) |
4月7日(月曜日)5月13日(火曜日)14時00分~ | 30人 |
豊洲文化センター1階ギャラリー 電話:03-5859-0566 (豊洲長寿サポートセンター) |
4月15日(火曜日)5月20日(火曜日)14時00分~ | 30人 |
古石場福祉会館和室大 電話:03-3641-9531 |
4月5日(土曜日)13時30分~ 5月開催なし |
20人 |
塩浜福祉会館洋室大(塩浜福祉プラザ2階) 電話:03-3647-3901 |
4月12日(土曜日)・26日(土曜日)5月10日(土曜日)・24日(土曜日)10時00分~ | 20人 |
千田福祉会館洋室 |
4月17日(木曜日)5月15日(木曜日)13時00分~ | 25人 |
東陽福祉会館グループ活動室 電話:03-3647-8180 |
4月17日(木曜日)5月15日(木曜日)14時30分~ | 20人 |
亀戸福祉会館和室大 電話:03-3685-8208 |
4月30日(水曜日)5月28日(水曜日)13時00分~ | 20人 |
大島福祉会館和室大 電話:03-3637-2581 |
4月26日(土曜日)5月24日(土曜日)10時00分~ | 20人 |
東砂福祉会館体育室 電話:03-3646-0461 |
4月15日(火曜日)5月20日(火曜日)13時30分~ (注釈)内履き持参 |
15人 |
東京城東病院2階健診センター前(亀戸9丁目13番1号) 電話:03-5875-3451 (亀戸東長寿サポートセンター) |
4月16日(水曜日)5月21日(水曜日)14時00分~ (注釈)事前にご連絡ください |
25人 |
砂町銀座商店街そよ風テラス (北砂4丁目26番6号) 電話:070-1549-0738 |
4月3日~5月29日 毎週木曜日 10時30分~ | 15人 |
木場イトーヨーカドー2階木場方面正面入口上(木場1丁目5番30号) 電話:03-5617-6213 (塩浜長寿サポートセンター) |
4月24日(木曜日)5月29日(木曜日)14時00分~ | 15人 |
グランチャ東雲 電話:03-5548-1992 |
4月13日(日曜日)・27日(日曜日)5月11日(日曜日)・25日(日曜日)13時45分~ | 20人 |
男性のなやみとDV電話相談
電話:03-3647-7527
一人で悩まずご相談を 相談無料・秘密厳守 匿名でも
夫婦・親子の問題、職場の人間関係、生き方、配偶者や恋人によるDVなどに悩む男性を対象とした電話相談です。
[相談日]第1水曜16時00分~20時00分(祝日の場合は、第2水曜。予約不要)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください