令和7年3月21日号(こうとう区報)テキスト版7面
健康・福祉のつづき
認知症家族等交流会「おれんじる~む」(4・5月分)
【内容】認知症のある方と生活している、または介護している(介護していた)家族の交流会。初めての方も大歓迎。長寿サポートセンター職員が交流をお手伝い
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】地域ケア推進課地域ケア係
電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165
場所 | 日時 |
---|---|
おれんじる~む陽だまりの会 亀戸ふれあいセンター会議室 |
4月23日(水曜日)、5月28日(水曜日) 14時30分~15時30分 |
おれんじる~む亀戸・大島 UR大島6丁目団地6号棟集会室 (大島6丁目1番6号) |
4月4日(金曜日)、5月2日(金曜日) 10時00分~11時30分 |
おれんじる~む深川 高齢者総合福祉センター 3階第4研修室 |
4月26日(土曜日)、5月24日(土曜日) 10時30分~12時00分 |
おれんじる~む豊洲 豊洲文化センター第1研修室 (豊洲シビックセンター8階) |
4月23日(水曜日)、5月28日(水曜日) 13時30分~15時00分 |
おれんじる~む東砂(いのちの泉) あじさい1階介護者教室 (東砂4丁目20番15号) |
4月12日(土曜日)、5月10日(土曜日) 10時00分~11時30分 |
おれんじる~む北砂西 寿園会議室 (北砂2丁目1番16号) |
4月19日(土曜日)、5月17日(土曜日) 15時00分~16時15分 |
おれんじる~む北砂東 4月:城東区民農園みどり館1階 (東砂4丁目20番17号) 5月:北砂東長寿サポートセンター面談室 |
4月15日(火曜日)、5月13日(火曜日) 14時00分~15時30分 |
おれんじる~む北砂南北砂南 長寿サポートセンター相談室 |
4月23日(水曜日)、5月28日(水曜日) 14時00分~15時30分 |
おれんじる~むたんぽぽの会 南砂長寿サポートセンターボランティア室 (南砂2丁目3番5号102) |
4月15日(火曜日)、5月20日(火曜日) 14時00分~16時00分 |
おれんじる~む新砂 新砂長寿サポートセンター面接室 |
4月10日(木曜日)、5月8日(木曜日) 14時00分~15時30分 |
認知症サポーター養成講座
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】各30人(申込順)
【内容】認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る「認知症サポーター」になるための講座
【申し込み】3月25日(火曜日)9時00分から区ホームページまたは地域ケア推進課地域ケア係に電話で
電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165
日時 | 会場 |
---|---|
4月18日(金曜日)14時00分~15時30分 | 亀戸文化センター |
5月22日(木曜日)14時00分~15時30分 | 江東区文化センター |
6月14日(土曜日)10時00分~11時30分 | 豊洲文化センター |
特別徴収(仮徴収)が始まる方へ 介護保険料の仮徴収額通知書を送付
「特別徴収」は、介護保険料を年金から差し引く方法で、老齢年金や遺族年金等を年額18万円以上受給されている方が対象です。この特別徴収が新たに始まる方へ「令和7年度介護保険料仮徴収額通知書」を、4月開始の方には4月上旬に、6月開始の方には5月中旬にお送りします(すでに特別徴収が始まっている方や、普通徴収の方にはお送りしません)。4・6月に年金から徴収する仮徴収額は、令和6年度住民税の情報をもとに仮計算したものです。8月以降の徴収額は、6月中旬に改めてお知らせします。
【問い合わせ】介護保険課資格保険料係
電話:03-3647-9493、Fax:03-3647-9466
HIV・梅毒抗体検査・相談(4月分)
【場所】城東保健相談所
【定員】20人(先着順)
(注釈)匿名で実施
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】保健所保健予防課感染症対策係
電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068
検査日 | 4月14日(月曜日) | 4月28日(月曜日) | 9時00分~10時00分 |
---|---|---|---|
結果日 | 4月28日(月曜日) | 5月12日(月曜日) | 10時00分~10時30分 |
がんの夜間相談窓口(4月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族が不安、疑問に思うことを相談できます。
【日時】4月4日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6丁目4番18号)
【申し込み】マギーズ東京に電話連絡のうえ当日直接会場へ
電話:03-3520-9913
【問い合わせ】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係
電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171
3月24日は、世界結核デー
結核は昔の病気と思われがちですが、欧米諸国と比較すると日本は今でも
【問い合わせ】保健所保健予防課感染症対策係
電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068
シニアのための骨の健康イベント
【日時】4月23日(水曜日)13時00分~16時30分
【場所】深川スポーツセンター
【対象】65歳以上の方
【定員】28人(抽選)
【費用】1,000円
(注釈)セミナー(13時00分~14時00分)のみの参加は無料
【内容】雪印メグミルク株式会社の講師による「骨・カルシウム」に関するセミナーや骨密度測定、健康チェック、軽体操など
【申し込み】4月4日(金曜日)までに健康スポーツ公社ホームページ・窓口(はがき1枚持参)または往復はがきに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)生年月日・年齢(6)区外在住で区内在勤の方は会社名・住所・電話番号を記入し、〒135-0044越中島1丁目2番18号深川スポーツセンターへ
電話:03-3820-5881、Fax:03-3820-5884
ボランティア・アカデミー 地域活動への入口コース
【日時】4月14日(月曜日)・21日(月曜日)、5月13日(火曜日)、6月23日(月曜日)(全4回)13時30分~17時00分
(注釈)別途ボランティア活動日等あり
【場所】高齢者総合福祉センターなど
【対象】区内在住・在勤の方
【定員】20人(抽選)
【内容】講義やワーク、ボランティア活動等を通じて、区の地域と福祉について学ぶ。講座修了後は、継続的に活動できるよう、ステップアップの講座を紹介
【講師】岡田哲郎(東京学芸大学特任講師)ほか
【申し込み】3月24日(月曜日)~4月7日(月曜日)に社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・窓口・電話またはメールに6面申込記入例の(1)~(4)を記入し、江東区ボランティア・地域貢献活動センターへ
電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266
【Eメール】kvac@koto-shakyo.or.jp
江東区ボランティア・地域貢献活動センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
環境・まちづくり
はじめてのベランダガーデニング講座~コンテナガーデン編~
【日時】5月9日(金曜日)・23日(金曜日)、6月6日(金曜日)(全3回)10時00分~12時00分
【場所】古石場文化センター
【対象】区内在住・在勤で全回参加できる方
(注釈)令和6年度の本講座(シリーズ問わず)受講者は対象外
【定員】25人(抽選)
【費用】6,000円(材料費)
【内容】ガーデニングを通したコミュニティーづくりを進める講座。夏や秋に花を楽しめる球根植物や一年草の基礎知識、栽培方法、増やし方などを学ぶ。各回で実習を行い、寄せ植えなどを持ち帰り
【講師】矢澤秀成(園芸研究家)
【申し込み】4月3日(木曜日)(必着)までに区ホームページ申込または往復はがきに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-8383区役所管理課CIG推進係へ
電話:03-3647-2079、Fax:03-3647-8454
(注釈)重複申込不可
分譲マンション無料相談会
【日時】4月9日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)
【場所】区役所
【対象】区内分譲マンションの管理組合役員や区分所有者
【定員】6組(申込順)
【内容】分譲マンションの維持・管理に関するさまざまな問題に対応するための相談会
【申し込み】3月25日(火曜日)~4月4日(金曜日)に住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で
電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268
点字版令和7年度「資源回収・ごみ収集日一覧」を視覚障害のある希望者に送付
発送は4月下旬の予定です。申込者には来年度以降も継続して送付します。
【申し込み】4月11日(金曜日)までに電話またはFaxに6面申込記入例の(1)~(4)を記入し、清掃事務所へ
電話:03-3644-6216、Fax:03-3699-9520
身近なもので楽しむ、はじめての草木染講座
【日時】(1)4月9日(水曜日)、5月14日(水曜日)、6月11日(水曜日)(全3回)13時00分~16時00分、(2)4月13日(日曜日)、5月11日(日曜日)、6月8日(日曜日)(全3回)13時00分~16時00分
【場所】豊洲公園
【定員】各8人(申込順)
【費用】12,000円
【内容】身近にある植物を染料にし、キッチンにある道具を活用して、日本古来の伝統的な染色技法を体験
【講師】高須賀幸英(草木染工房「遊染」、森林インストラクター)
【申し込み】3月26日(水曜日)10時00分から豊洲ぐるりパークセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】豊洲ぐるりパークセンター
電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
募集
会計年度任用職員 障害のある方と支援員を募集
【定員】[区役所]障害のある方2人[江東図書館]障害のある方4人、支援員2人
障害のある方
【対象】次のいずれかに該当する方
- 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
- 児童相談所等により知的障害者であると判定されている方
[任期]6月1日(日曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
[勤務日]原則週4日
[勤務場所・時間]区役所・1日6時間、江東図書館・1日5時間
[報酬]時間額1,341円
[内容]データ入力、書類のPDF化と整理、封入作業、シュレッダー作業等
[選考方法]書類審査、実技、面接
支援員
【対象】次のすべてに該当する方
- 自治体、企業等で障害者相談や支援等の経験があるか、それと同等以上の能力を有すると認められる
- ワード・エクセル等を使用したデータ入力・資料作成作業ができる
- 心身ともに健康で職務に意欲があり、障害のある職員と円滑なコミュニケーションが図れる
[任期]6月1日(日曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
[勤務日]原則週4日
[勤務場所・時間]江東図書館・1日7時間
[報酬]時間額1,843円
[内容]障害のある方が行う業務の管理・履行確認・指導助言と支援、出退勤管理・連絡調整、業務内容評価・記録等
[選考方法]書類審査、面接
いずれも
【申し込み】4月11日(金曜日)(消印有効)までに区ホームページにある申込書に必要事項を記入し、〒135-8383区役所職員課障害者雇用推進担当(区役所4階4番)へ郵送・窓口で
電話:03-3647-5481、Fax:03-3647-9480
令和8年春卒業の方対象 自衛官等募集
[試験会場]都内(後日通知)
(注釈)申込資格など詳細は自衛隊江東出張所ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
【申し込み】自衛隊江東出張所ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・窓口にある願書に必要事項を記入し、〒136-0071亀戸1丁目8番9号岩上ビル2階防衛省自衛隊東京地方協力本部江東出張所へ郵送・窓口で
電話:・Fax:03-3685-2002
区分 | 区分 | 一次試験 | 受付期間 |
---|---|---|---|
一般 | 大卒程度 | 第1回 4月12日(土曜日)・13日(日曜日) 第2回 6月14日(土曜日) 第3回 10月11日(土曜日) (注釈)飛行要員は4月13日(日曜日)のみ |
第1回 4月4日(金曜日)まで 第2回 4月23日(水曜日)~6月6日(金曜日) 第3回 9月1日(月曜日)~26日(金曜日)(一般のみ) |
一般 | 院卒者 | 第1回 4月12日(土曜日)・13日(日曜日) 第2回 6月14日(土曜日) 第3回 10月11日(土曜日) (注釈)飛行要員は4月13日(日曜日)のみ |
第1回 4月4日(金曜日)まで 第2回 4月23日(水曜日)~6月6日(金曜日) 第3回 9月1日(月曜日)~26日(金曜日)(一般のみ) |
薬剤科歯科 | 薬剤科歯科 | 第1回 4月12日(土曜日) 第2回 6月14日(土曜日) |
第1回 4月4日(金曜日)まで 第2回 4月23日(水曜日)~6月6日(金曜日) 第3回 9月1日(月曜日)~26日(金曜日)(一般のみ) |
区分 | 一次試験 | 受付期間 |
---|---|---|
陸・海・空 | 第1回 4月12日(土曜日) 第2回 6月14日(土曜日) 第3回 10月11日(土曜日) |
第1回 4月4日(金曜日)まで 第2回 4月23日(水曜日)~6月6日(金曜日) 第3回 9月1日(月曜日)~26日(金曜日) |
区分 | 一次試験 | 受付期間 |
---|---|---|
陸・海・空 | 第1回 5月17日(土曜日)~25日(日曜日) 第2回 9月13日(土曜日)~21日(日曜日) 第3回 11月29日(土曜日)~12月4日(木曜日) (注釈)いずれか1日 |
第1回 5月7日(水曜日)まで 第2回 7月1日(火曜日)~9月2日(火曜日) 第3回 9月16日(火曜日)~11月21日(金曜日) |
区分 | 一次試験 | 受付期間 |
---|---|---|
陸・海・空 | 受付時または自衛隊地方協力本部ホームページでお知らせします | 年間を通じて受付 |
区分 | 一次試験 | 受付期間 |
---|---|---|
一般 | 第1回 4月6日(日曜日)~20日(日曜日) 第2回 9月13日(土曜日)~29日(月曜日) (注釈)いずれか1日 |
第1回 4月8日(火曜日)まで 第2回 5月24日(土曜日)~9月11日(木曜日) |
技能 | 第1回 4月6日(日曜日)~20日(日曜日) 第2回 9月13日(土曜日)~29日(月曜日) (注釈)いずれか1日 |
第1回 4月8日(火曜日)まで 第2回 5月24日(土曜日)~9月11日(木曜日) |
技能 | 第1回 4月6日(日曜日)~20日(日曜日) 第2回 9月13日(土曜日)~29日(月曜日) (注釈)いずれか1日 |
第1回 4月8日(火曜日)まで 第2回 5月24日(土曜日)~9月11日(木曜日) |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください