知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年2月1日号(こうとう区報) > 令和7年2月1日号(こうとう区報)テキスト版11面

ここから本文です。

更新日:2025年2月1日

ページ番号:35831

令和7年2月1日号(こうとう区報)テキスト版11面

 健康・福祉

難病医療相談室

【日時】2月21日(金曜日)13時30分~14時30分

【場所】江東区医師会館(東陽5丁目31番18号)

【対象】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族

【内容】専門医を中心とした医療相談

【申し込み】2月14日(金曜日)までに電話またはFaxに9面申込記入例の(1)~(4)を記入し、江東区医師会事務局へ

電話:03-3649-1411、Fax:03-3649-1631

食と健康づくり教室「その疲れやすさ、貧血かも?~疲れにくい体を作るヒントを見つけよう~」

【日時】3月4日(火曜日)13時30分~16時00分(受付13時15分~)

【場所】城東保健相談所

【対象】区内在住で過多月経や貧血の症状に悩んでいる方

【定員】25人(申込順)

【内容】医師の講演「女性のための貧血改善のアプローチ」、管理栄養士の講義・試食「貧血予防の食事~簡単!食事からの鉄補給~」

【講師】関根愛子(昭和大学江東豊洲病院産婦人科医)ほか

【申し込み】2月5日(水曜日)9時00分から区ホームページ申込または城東保健相談所に電話・窓口で

電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651

オンデマンド配信「高血圧を正しく学び伸ばそう健康寿命」

[配信期間]2月1日(土曜日)0時00分~28日(金曜日)17時00分

【場所】YouTube区公式チャンネル

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【内容】高血圧が引き起こす病気のリスクと血圧コントロールの重要性について、2部構成で配信

【問い合わせ】保健所健康推進課栄養指導担当

電話:03-3647-6713、Fax:03-3615-7171

区ホームページ

障害・高齢・疾病で歯科診療が受けにくい方に歯科医を紹介

【日時】月曜日~金曜日9時30分~16時30分(祝日除く)

【対象】障害・高齢・疾病で歯科診療が受けにくい方

【内容】江東区歯科医師会が障害者(児)のお口の健康について相談できる歯科医や、通院が困難な方に訪問診療などを行っている歯科医を紹介

【申し込み】江東区歯科医師会に電話で

電話:03-3649-0780、Fax:03-3649-1688

江東区歯科医師会区民公開講座「知っていますかお口の中にできるがん」

【日時】3月16日(日曜日)14時00分~16時00分

【場所】江東区歯科医師会館(海辺13番1号)

【対象】区内在住・在勤の方

【定員】70人(申込順)

【内容】口腔(こうくう)がんの予防と早期発見の重要性について

(注釈)参加者には歯科グッズを進呈

【講師】片倉 朗(東京歯科大学副学長・口腔病態外科学講座教授)

【申し込み】2月5日(水曜日)から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、電話またはFaxに9面申込記入例の(1)~(4)を記入し、江東区歯科医師会へ

電話:03-3649-0780、Fax:03-3649-1688

社協カフェ「みんなの居場所」

地域の誰もが参加できる仲間づくりの場です。今回は講演「元気なうちから考える相続のこと」を開催。ある日突然やってくる相続に備え、基礎的な知識を身につけておきましょう。(1)(2)は講演(10時30分~11時10分)、福祉総合相談、ボランティア相談(10時00分~12時00分)(3)は茶話会のみ。

【申し込み】当日直接会場へ

  日程 場所 問い合わせ
(1) 2月19日(水曜日)
10時00分~12時00分
砂町文化センター2階第3・4会議室 社会福祉協議会地域福祉推進課
電話:03-3640-1200、Fax:03-3699-6266
(2) 2月26日(水曜日)
10時00分~12時00分
豊洲文化センター7階サブ・レクホール 社会福祉協議会地域福祉推進課
電話:03-3640-1200、Fax:03-3699-6266
(3) 2月18日(火曜日)
13時30分~15時30分
サテライト城東北部(大島8丁目28番5号ライオンズタワー大島1階) 社会福祉協議会サテライト城東北部
電話:03-5609-7165、Fax:03-3681-4830

認知症カフェ「Yワイカフェ」

【日時】2月12日(水曜日)14時00分~16時00分

【場所】YMCA東陽町コミュニティーセンター(東陽2丁目2番20号)

【内容】カフェ利用者の交流

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】檜山(ヒヤマ)

電話:03-3645-6402

 環境・まちづくり

地球温暖化防止設備導入助成金~省エネ機器等設置経費の一部を助成~

個人・集合住宅や事業所を対象に、CO2排出削減効果の大きい創エネ・省エネ設備の設置経費の一部を助成しています。助成金申請は必ず工事着工前に行ってください(次世代自動車、ZEH・東京ゼロエミ住宅は購入後の申請)。

[申請受付期限]3月14日(金曜日)(必着)

(注釈)3月31日(月曜日)までに完了報告書の提出が必要

(注釈)助成要件・助成金額、申請の際の必要書類等詳細は、区ホームページで確認するかお問い合わせください

【問い合わせ】温暖化対策課環境調整係

電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737

住宅の改善をお考えの方にリフォーム業者を紹介

住まいのリフォームをしたいとき、どこへ頼めばいいか、困ることはありませんか。区では、区内建設業者で構成する「江東区住宅リフォーム協議会」を通じ、施工業者を紹介しています。軽微な修繕から増改築・マンションの専有部分のリフォーム工事等まで、区内の工務店・大工さん等が誠意をもって施工します。

[工事内容]1修繕(屋根・塗装・建具・土台等工事)2改装(タイル・吹きつけ・外装・クロスやフローリングの張替え等工事)3増改築(和室、洋室、キッチン等)4付帯設備(門扉、塀、雨どい、物置、駐車場)5その他

【問い合わせ】住宅課住宅指導係

電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268

野草さんぽ~食べられる野草観察~

近隣の緑地を歩きながら春の草花を観察します。野草天ぷらの試食もあります。

【日時】3月13日(木曜日)10時00分~11時50分

【場所】えこっくる江東

【対象】16歳以上の方

【定員】16人(抽選)

【費用】100円

【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校)

【申し込み】2月13日(木曜日)(必着)までに区ホームページ申込・窓口またははがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢を記入し、〒135-0052潮見1丁目29番7号えこっくる江東へ

電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135

写真:野草天ぷら

「まちづくり話し合いひろば」あなたのまちの地域福祉について考えてみませんか

【日時】3月1日(土曜日)10時00分~12時00分

【場所】高齢者総合福祉センター

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【内容】5年後にこうなっていたらいいなと思う地域を考えるワークショップ。第二期江東区地域福祉計画策定に向けた意見の募集

【申し込み】電話またはFax・メールに9面申込記入例の(1)~(4)を記入し、社会福祉協議会地域福祉推進課へ

電話:03-3640-1200、Fax:03-3699-6266

【Eメール】suishin@koto-shakyo.or.jp

 休館・休止

深川江戸資料館

【日時】2月25日(火曜日)~27日(木曜日)休館。保守点検のため

【問い合わせ】深川江戸資料館

電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

 その他

江東区議会議員政治倫理条例(案)の意見募集

条例案全文は区議会ホームページ、情報ステーション(区役所2階)、区議会事務局(区役所3階)で閲覧可能です。

[意見の提出方法]2月21日(金曜日)までに、区議会ホームページまたはFax・郵送・メールに(1)氏名(2)住所(区外の方は在勤・在学等も)(3)年代(4)ご意見を記入し、〒135-8383区役所区議会事務局調査係へ

電話:03-3647-3548、Fax:03-3647-0430

【Eメール】6501030@city.koto.lg.jp

フラワーブーケ手作り体験~ありがとうを伝えよう~

【日時】2月13日(木曜日)11時00分~12時00分、15時00分~16時00分

【場所】豊洲ぐるりパーク内レストラン

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】各回10人(申込順)

【費用】1人1,000円(こどもは無料)

【内容】

[こども向け]モールフラワー

[大人向け]フラワーアレンジメント

【申し込み】2月6日(木曜日)10時00分から電話で豊洲パークレストラン(「区報を見た」とお伝えください)

電話:03-5548-7601、Fax:03-5548-7366

写真:フラワーブーケ

区議会臨時会が開会される

去る12月27日に令和6年第2回区議会臨時会が、会期1日間で開かれました。

今回の臨時会では、「令和6年度江東区一般会計補正予算(第5号)」について審議され、原案どおり可決されました。

本会議の模様は、インターネット録画中継でご覧いただけます。ぜひご覧ください。

【問い合わせ】区議会事務局調査係

電話:03-3647-3548、Fax:03-3647-0430

区ホームページ

 区長が行く 大久保区長コラム vol.10 今回は東陽町・木場の注目スポットをご紹介

写真:大久保区長

皆さん、こんにちは。区長の大久保朋果です。

暦の上では2月3日の立春から春が始まりますが、まだまだ冬の寒さが続き、春が本当に待ち遠しいですね。でも、実は区内には一足先に春を感じられるスポットがいろいろあります。

今回はその一つ、都立木場公園の東側を流れる大横川沿いをご紹介します。

東京メトロ東西線の木場駅から少し東に位置する東陽5丁目・木場5丁目付近の大横川沿いには、南北に約80本の河津桜が植えられています。

河津桜は早咲きの桜で、例年2月中旬には開花し、2月下旬には満開を迎えます。ソメイヨシノよりも濃いピンク色の花を咲かせ、春の訪れを告げてくれます。

また、大横川の護岸には約500mにわたって遊歩道が整備されており、河津桜を見上げながら散策することができます。

うれしいことに、それぞれの木で開花の時期に差があり、花期が1か月と長いため、2月下旬から3月中旬ごろまで川沿いの色鮮やかな光景を楽しめる映えスポットでもあります。

河津桜が運んでくれる春の息吹を、ぜひ皆さんも感じてみてください。

写真:大横川護岸の河津桜

大横川護岸の河津桜

 世帯と人口(令和7年1月1日現在)

294,261世帯(-90世帯)541,685人(-283⼈)

外国人住民数(内数)39,561人(+6⼈)

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?