令和6年12月1日号(こうとう区報)テキスト版10面
こうとうインフォメーション
スポーツのつづき
江東区スポーツネット 2月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申し込み
[抽選受付期間]12月20日(金曜日)~31日(火曜日)
[抽選後の空き施設の申し込み]1月9日(木曜日)から受け付け
[申込方法]利用者登録後、ホームページまたは各スポーツセンターにある利用者端末機で申し込みます。なお、下表の日程は施設の整備・区民大会などの開催により利用申し込みはできませんのでご注意ください。
【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
野球・ソフトボール
面番号 | 日(2月分) | 時間 |
---|---|---|
1面・2面 | 2日・9日・11日・16日・23日・24日 | 全日 |
5面・6面 | 2日・9日・11日・16日・23日・24日 | 全日 |
3面・4面 | 9日・16日・23日 | 全日 |
9面・10面 | 16日・23日 | 全日 |
11面・12面 | 1日・2日・9日・15日・16日・23日・24日 | 全日 |
東少年 | 全日程 | 全日 |
面番号 | 日(2月分) | 時間 |
---|---|---|
A面 | 全日程 | 全日 |
B面 | 平日 | 全日 |
テニス
面番号 | 日(2月分) | 時間 |
---|---|---|
A面・B面・C面・D面 | 2日 | 8時00分~14時00分 |
ソフトボール・サッカー等
面番号 | 日(2月分) | 時間 |
---|---|---|
第二全面 | 2日・22日・23日 | 全日 |
15日 | 8時00分~12時00分 | |
サッカー | 2日・9日 | 全日 |
15日 | 8時00分~14時00分 | |
23日 | 8時00分~10時00分 | |
多目的 | 平日の月曜日・水曜日・金曜日 | 全日 |
屋外スポーツ施設休場日
日(2月分) | 時間 |
---|---|
10日・25日 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。B面は土曜日・日曜日、祝日に一般開放します
小学生バドミントン シングルス大会
【日時】1月26日(日曜日)9時00分受付開始
【場所】深川北スポーツセンター
【対象】区内在住・在学の小学生
【費用】1,500円
[種目]男女別3~6年生の各部(1・2年生は3年生の部に参加可能)
【内容】予選リーグ戦・決勝トーナメント
(注釈)参加人数により変更あり
【申し込み】12月13日(金曜日)~27日(金曜日)に江東区バドミントン協会ホームページで
(注釈)大会要項をご覧のうえ、お申し込みください
【問い合わせ】江東区バドミントン協会
【Eメール】koto-jimu@kotoku-badminton.com
江東区バドミントン協会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
スポーツセンターイベント・施設情報
各施設が実施しているイベントの情報や月間利用予定表をホームページに掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページをご覧ください。
健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
文化・観光
ヴァイオリンデュオコンサート~Voyage de Noel~
2024年オリンピック開催国フランスゆかりの作品やクリスマスソングなどを映像や解説に合わせて贈る、ヴァイオリンデュオによるコンサート。
【日時】12月21日(土曜日)14時00分~15時00分(開場13時30分)
【場所】総合区民センター
【対象】小学生以上
(注釈)小学生は要保護者同伴
【定員】80人(申込順)
[演奏者]高橋渚、岸川りほ
【申し込み】12月7日(土曜日)9時00分から城東図書館に電話・窓口で
電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122
あつまれ中高生!「ボードゲームパーティー」
【日時】12月22日(日曜日)13時00分~16時00分(出入り自由)
【対象】中学生・高校生
【内容】さまざまな種類のボードゲームをプレイできる体験会
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問い合わせ】東雲図書館
電話:03-3529-1141、Fax:03-3529-1144
深川東京モダン館 イベント
[おきがる講座]
【日時】12月20日(金曜日)14時00分~15時30分
【定員】50人(申込順)
【費用】500円
【内容】シリーズそのとき栄一は「明治22年の動向~その後の栄一と深川」
[講談と落語と講座と]
【日時】12月21日(土曜日)14時00分~16時00分
【定員】30人
【費用】2,000円
【内容】テーマは酒。講談「赤垣源蔵徳利の別れ」神田陽子、落語「替わり目」橘家蔵之助、講座「“くだらない”もの」
いずれも
【申し込み】12月5日(木曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館
【場所】【問い合わせ】深川東京モダン館
電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
深川江戸資料館イベント
[伝統芸能公開「講談」]
【日時】12月14日(土曜日)14時00分~14時30分
[出演]神田桜子(講談師)
[伝統芸能公開「長唄」]
【日時】12月22日(日曜日)14時00分~14時30分
[出演]東音松浦奈々恵(長唄三味線奏者)
いずれも
【場所】深川江戸資料館常設展示室
【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】深川江戸資料館
電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379
中川船番所資料館イベント
[(1)和
【日時】12月22日(日曜日)10時00分~12時00分
【対象】小学生以上
(注釈)小学生は要保護者同伴
【費用】500円(観覧料・教材費含む)
[(2)中川船番所散策ツアー「初詣」]
【日時】1月5日(日曜日)10時00分~12時30分
(注釈)小雨決行
【対象】小学生以上
(注釈)小学生は要保護者同伴(有料)
【定員】15人(申込順)
【費用】500円(観覧料・保険代含む)
【内容】大島地区の神社や広重の「名所江戸百景」にも描かれた「逆井の渡し」跡などを巡る
(注釈)コース詳細は同資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
[(3)荒川ウォーク「特別展見学と小名木川排水機場・荒川ロックゲート」]
【日時】1月7日(火曜日)10時00分~12時30分
(注釈)小雨決行小学生以上
【定員】30人(申込順)
【費用】250円(観覧料・保険代含む)
[(4)古文書解読講座入門編「はじめての古文書」]
【日時】1月16日・23日・30日の木曜(全3回)10時00分~11時30分
【定員】20人(抽選)
【費用】3,000円(教材費含む)
【内容】くずし文字の読み方など基本から解説
(注釈)最終日は芭蕉記念館で開催
[(5)特別展関連散策ツアー「中川船番所資料館から旧大石家住宅」]
【日時】1月18日(土曜日)9時30分~13時00分
(注釈)小雨決行
(注釈)コース詳細は同資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【対象】小学生以上
(注釈)小学生は要保護者同伴(有料)
【定員】15人(申込順)
【費用】500円(観覧料・保険代含む)
いずれも
【場所】中川船番所資料館ほか
【申し込み】(1)は当日直接会場へ(2)(3)(5)12月10日(火曜日)9時00分から(4)12月25日(水曜日)17時00分までに中川船番所資料館に電話・窓口で
電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094
芭蕉記念館イベント
[(1)芭蕉没後330年記念 後期企画展「芭蕉を
【日時】12月20日(金曜日)~4月13日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
【費用】大人200円、小・中学生、高校生等50円
(注釈)ミュージアムトークの開催あり(要申込)
[(2)芭蕉ゆかりのまちあるき(南コース)]
【日時】1月18日(土曜日)9時30分~12時00分(集合9時20分芭蕉記念館)
【定員】20人(申込順)
【費用】500円(保険代、資料代含む)
【内容】「おくのほそ道」旅立ちの地など、芭蕉ゆかりの地を巡る
[(3)文学講習会「文豪と俳句」]
【日時】1月20日、2月3日・24日、3月3日の月曜(全4回)14時00分~15時40分
【定員】36人(抽選)
【費用】3,400円
【内容】鷗外、漱石、荷風、太宰など文豪の俳句を取り上げ、小説と俳句の関係を見ていきます
【講師】岸本尚毅(俳人)
[(4)新春俳句会]
兼題「
【日時】1月22日(水曜日)13時30分~15時30分(集合13時15分)
【定員】20人(申込順)
【費用】200円
(注釈)句報希望の方は110円切手貼付・宛先明記の封筒を持参
【講師】
[(5)特別講演会「連句の楽しみ 芭蕉・大名から現代の若者まで」]
【日時】1月25日(土曜日)14時00分~16時00分
【定員】36人(申込順)
【内容】連句の歴史と魅力について
【講師】平林香織(創価大学教授)
[(6)「歳時記」を楽しむ~
【日時】2月9日(日曜日)10時00分~12時00分
【対象】中学生以上
【定員】15人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】季語「雛」の話と粘土での雛飾り
【講師】高橋美貴(DECOクレイクラフトアカデミー上級講師)
いずれも
【場所】芭蕉記念館((2)を除く)
【申し込み】(2)・(4)~(6)12月10日(火曜日)9時00分から(3)12月24日(火曜日)までに芭蕉記念館に電話・窓口で
電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
旧中川でスウェーデンのクリスマスを体験しよう
【日時】12月7日(土曜日)・8日(日曜日)11時00分~16時00分
【場所】旧中川川の駅周辺
【内容】コーラス隊による北欧の音楽、北欧雑貨の販売や体験
【問い合わせ】江東旧中川水彩パークセンター
電話:050-3666-2095、Fax:050-3730-8050
江東旧中川水彩パークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
知る!学ぶ!体験する!沖ノ鳥島・南鳥島MUSEUM
【日時】12月6日(金曜日)~8日(日曜日)10時00分~17時00分
【場所】有明ガーデン(有明2丁目1番8号)
【内容】トークイベント(7日は小島よしお登場)、ワークショップ(7・8日)、スタンプラリー、VR体験会など
【問い合わせ】イベント事務局
電話:03-5768-3619、Fax:03-3794-0425
沖ノ鳥島・南鳥島MUSEUMホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
健康・福祉
高齢者家族介護教室「ベッドと車いすを使った介助の手法」
高齢者を介護している家族の方や介護に関心のある方を対象にした、介護技術や知識を習得するための教室です。
【日時】1月16日(木曜日)14時00分~15時30分
【場所】江東区文化センター
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】30人(申込順)
【申し込み】12月5日(木曜日)9時00分から株式会社パソナライフケア事業専用ホームページ、電話またはFaxに9面申込記入例の(1)(2)(4)と(5)メールアドレス(6)区内在住・在勤・在学のいずれかに当てはまるか(7)講座で学びたいこと・講師への質問を記入し、株式会社パソナライフケアへ
電話:03-6832-7381(月曜日~金曜日9時00分~17時00分 (注釈)祝日除く)、Fax:03-6832-7387
【問い合わせ】地域ケア推進課包括推進係
電話:03-3647-9606、Fax:03-3647-3165
株式会社パソナライフケアホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
視覚・聴覚障害者向け スマートフォン体験プログラム
日時 | 対象 | 定員 |
---|---|---|
1月9日~2月13日の木曜日(全6回) 13時30分~16時30分 |
区内在住で、スマートフォンを使い慣れていない全盲の視覚障害のある方 | 4人(抽選) |
1月16日~2月6日の木曜日(全4回) 9時30分~12時30分 |
区内在住で、スマートフォンを使い慣れていない聴覚障害のある方 | 10人(抽選) |
【場所】富岡区民館
【内容】基本操作、便利なアプリの紹介、講義、操作演習
[持ち物]スマートフォン
(注釈)お持ちでない方には貸し出しあり
【申し込み】12月19日(木曜日)17時00分までに電話または窓口、Fax・メールに障害名、氏名、住所、抽選結果連絡先、介助者・盲導犬の同伴の有無、スマートフォン所持の有無を記入し、障害者施策課施策推進係(区役所隣防災センター2階17番)へ
電話:03-3647-4749、Fax:03-3699-0329
【Eメール】shisaku-k@city.koto.lg.jp
難病講演会「こどもの1型糖尿病の治療と日常生活」
【日時】1月29日(水曜日)14時30分~16時30分
【場所】城東南部保健相談所
【対象】区内在住・在勤・在学の方
(注釈)同伴者可
【定員】30人(申込順)
【内容】こどもの1型糖尿病について、病気や治療、日常生活や集団生活での注意点、家族の対応などの話
【講師】鈴木潤一(日本大学医学部小児科学系小児科学分野准教授)
【申し込み】12月5日(木曜日)9時00分から区ホームページ申込、窓口、電話またはFaxに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)同伴者の有無を記入し、城東南部保健相談所へ
電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
健康度測定(1~3月)
【日時】1月6日(月曜日)・18日(土曜日)・20日(月曜日)・25日(土曜日)、2月8日(土曜日)・15日(土曜日)・17日(月曜日)、3月15日(土曜日)・17日(月曜日)・22日(土曜日)9時00分~12時00分(受付は8時50分から)
(注釈)所要時間約2時間
【場所】健康センター
【対象】中学生を除く15歳以上
【定員】各10人(申込順)
【費用】7,000円(3か月以内の血液検査14項目の結果をお持ちの方は5,000円)
【内容】専門の医師やトレーニング指導員が、メディカルチェック(血圧測定、血液検査14項目、超音波骨密度測定、安静時心電図検査、問診、診察、運動負荷心電図検査)と運動カウンセリングを行います
【申し込み】12月6日(金曜日)13時00分から健康センターに電話・窓口で
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
難病医療相談室
【日時】12月20日(金曜日)13時30分~14時30分
【場所】江東区医師会館(東陽5丁目31番18号)
【対象】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族
【内容】専門医を中心とした医療相談
【申し込み】12月13日(金曜日)までに電話またはFaxに9面申込記入例の(1)~(4)を記入し、江東区医師会事務局へ
電話:03-3649-1411、Fax:03-3649-1631
認知症カフェ「Yワイカフェ」
【日時】12月11日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCA東陽町コミュニティーセンター(東陽2丁目2番20号)
【内容】カフェ利用者の交流
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】檜山(ヒヤマ)
電話:03-3645-6402
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください