令和6年12月1日号(こうとう区報)テキスト版11面
こうとうインフォメーション
健康・福祉のつづき
社協カフェ「みんなの居場所」
地域の誰もが参加できる仲間づくりの場です。今回は「社協落語カフェ~笑う門には健康来る~(出演:桂米福)」。(1)(2)は落語、福祉総合相談、ボランティア相談(10時00分~12時00分)、(2)のみ東京保健医療専門職大学マジックサークルがゲスト出演、(3)は茶話会のみ。
【申し込み】当日直接会場へ
日程 | 場所 | 問い合わせ | |
---|---|---|---|
(1) | 12月18日(水曜日)10時00分~12時00分 | 砂町文化センター2階第3・4会議室 | 社会福祉協議会地域福祉推進課 電話:03-3640-1200、Fax:03-3699-6266 |
(2) | 12月25日(水曜日)10時00分~12時00分 | 豊洲文化センター7階サブ・レクホール | 社会福祉協議会地域福祉推進課 電話:03-3640-1200、Fax:03-3699-6266 |
(3) | 12月17日(火曜日)13時30分~15時30分 | サテライト城東北部(大島8丁目28番5号ライオンズタワー大島1階) | 社会福祉協議会サテライト城東北部 電話:03-5609-7165、Fax:03-3681-4830 |
歳末たすけあい・地域福祉活動募金
地域で暮らす皆さんのさまざまな福祉活動やボランティア活動を支えるために、歳末たすけあい・地域福祉活動募金を実施します。町会・自治会による地区募金にご協力をお願いします。
[期間]12月31日(火曜日)まで
[主催]東京都共同募金会
[主唱]東京都社会福祉協議会
[実施]江東区社会福祉協議会
[協力]町会・自治会、民生・児童委員協議会、江東区
【問い合わせ】社会福祉協議会福祉サービス課
電話:03-3647-1898、Fax:03-3699-6266
障害のある方と難病の方向け教室
[楽々いすヨガ]
【日時】1月11日~3月1日の土曜日(全8回)10時30分~11時30分
【定員】20人(抽選)
【費用】1回240円(地域活動支援センター事業利用者負担金 (注釈)住民税非課税の方などは免除)
【内容】椅子に座って行うヨガ
[新年フラワーアレンジメント体験]
【日時】1月22日(水曜日)13時30分~15時30分
【定員】10人(抽選)
【費用】2,000円(材料費)と240円(地域活動支援センター事業利用者負担金 (注釈)住民税非課税の方などは免除)
いずれも
【場所】障害者福祉センター仮設施設(潮見2丁目8番7号)
【対象】区内在住の障害者・難病の方
【申し込み】12月15日(日曜日)(必着)までに窓口(はがき1枚持参)、または往復はがきに9面申込記入例の(1)~(4)と(5)障害名(病名)と障害の等級を記入し、〒135-0052潮見2丁目8番7号障害者福祉センターへ
電話:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918
(注釈)上記の方法で申し込みが難しい方はご相談ください
環境・まちづくり
江東区環境審議会 傍聴できます
【日時】12月20日(金曜日)10時00分~
【場所】江東区文化センター3階第1研修室
【定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日9時45分までに直接会場へ
(注釈)手話通訳が必要な方は、12月10日(火曜日)までにお申し出ください
【問い合わせ】温暖化対策課環境調整係
電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737
建築・測量登記の無料相談
新築・増改築・耐震・空家・大雨浸水の改修等のプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談に、一般社団法人東京都建築士事務所協会江東支部会員と東京土地家屋調査士会江東支部会員が対応します。
【日時】12月11日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所2階区民ホール
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)設計図や資料のある方はご持参ください
【問い合わせ】建築調整課建築調整係
電話:03-3647-9754、Fax:03-3647-5513
都市計画案の縦覧と意見書の提出
海の森1丁目~3丁目、海の森3丁目地先ほかの都市計画の案について次のとおり縦覧します。この計画案に意見のある方は、意見書を提出できます。
[内容](1)区域区分の変更(2)用途地域の変更(3)臨港地区の変更(4)下水道の変更((1)~(4)は東京都決定)(5)防火地域及び準防火地域の変更(江東区決定)
[縦覧期間]12月2日(月曜日)~16日(月曜日)
[縦覧場所]都市計画課(区役所5階21番)
(注釈)(1)~(4)は東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課(都庁第二本庁舎12階)でも縦覧可
[意見書の提出]12月16日(月曜日)(消印有効)までに意見書(書式自由)に都市計画案の名称、日付、住所、氏名、電話番号を記入し、郵送または持参で((1)~(4)は東京都ホームページからの提出も可)
[提出先]
(1)~(4)〒163-8001新宿区西新宿2丁目8番1号 東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課へ
電話:03-5388-3225
(5)〒135-8383区役所都市計画課へ
【問い合わせ】都市計画課都市計画担当
電話:03-3647-9454、Fax:03-3647-9009
防災・安全
スケアードストレイト交通安全教室&自転車無料点検 in豊洲公園
実際の事故を再現し、その瞬間を目の当たりにすることで、交通ルールの大切さが理解できる「スケアードストレイト交通安全教室」を開催します。自転車安全整備士による自転車無料点検も実施します(修理はできません)。
【日時】12月15日(日曜日)
[自転車無料点検]12時30分~14時00分
[スケアードストレイト交通安全教室]13時00分~13時30分
(注釈)荒天中止
【場所】豊洲公園 花木とモニュメント広場
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】地域交通課交通係
電話:03-3647-4784、Fax:03-3647-9287
木場公園 防災フェスタ2024
【日時】12月14日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】木場公園南地区木場ミドリアム周辺
【内容】起震車体験、消防車両や救急車両の展示、防災グッズ展示やクイズなど
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】木場公園サービスセンター
電話:03-5245-1770、Fax:03-5245-1772
募集
江東区職員(福祉)募集
[募集人員]若干名
[受験資格]昭和62年4月2日~平成17年4月1日生まれで、保育士の資格があり都道府県知事の登録を受けているか、令和7年3月31日(月曜日)までに同資格を取得・登録見込みの方
(注釈)日本国籍の有無と性別は不問。受験資格等の詳細は、選考実施要綱をご覧ください
[採用日]令和7年4月1日以降
[第1次選考日]1月11日(土曜日)
[選考方法]択一試験(一般教養・専門知識)・作文
[選考実施要綱配布場所]職員課人事係(区役所4階4番)、各出張所、各図書館、各児童館
(注釈)区ホームページにも掲載
【申し込み】12月27日(金曜日)(消印有効)までに電子申請(LoGoフォーム)または所定の申込書等に必要事項を記入し、簡易書留で〒135-8383区役所職員課人事係へ
(注釈)12月27日(金曜日)8時30分~17時00分に限り持参申込可
電話:03-3647-5481、Fax:03-3647-9480
江東区職員(栄養士)募集
[募集人員]若干名
[受験資格]平成7年4月2日以降生まれで、管理栄養士の免許がある方(令和7年3月31日(月曜日)までに行われる国家試験にて免許を取得見込みの方を含む)
(注釈)日本国籍の有無と性別は不問
[採用日]令和7年4月1日以降
[第1次選考日]1月11日(土曜日)
[選考方法]記述試験(課題論文方式)
[選考実施要綱配布場所]職員課人事係(区役所4階4番)、保健所、各保健相談所
(注釈)区ホームページにも掲載
【申し込み】12月24日(火曜日)(消印有効)までに電子申請(LoGoフォーム)または所定の申込書に必要事項を記入し簡易書留で〒135-8383区役所職員課人事係へ
(注釈)12月25日(水曜日)8時30分~17時00分に限り持参申込可
電話:03-3647-5481、Fax:03-3647-9480
休館・休止
芭蕉記念館
12月16日(月曜日)~19日(木曜日)に展示室・図書室・2階研修室を休室。展示替えのため。
【問い合わせ】芭蕉記念館
電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
中川船番所資料館
12月16日(月曜日)~19日(木曜日)に資料殺虫・
【問い合わせ】中川船番所資料館
電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094
その他
クリスマス夜パフェ
【日時】12月22日(日曜日)19時00分~20時30分
【場所】豊洲ぐるりパーク内レストラン
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】12組(1組4人まで。申込順)
【費用】1人1,500円
【申し込み】12月6日(金曜日)12時00分から電話で豊洲パークレストラン(「区報を見た」とお伝えください)
電話:03-5548-7601、Fax:03-5548-7366
区の情報番組 江東ワイドスクエア
12月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
12月1日(日曜日)~7日(土曜日)
- 江東区総合防災訓練 木場公園を会場に江東区と各防災関係機関が連携して実施した防災訓練の模様をお伝えします。
- こうとう
現代人 ★ 区内で精力的に活動する人にスポットを当てます。今回は特別編として大久保朋果区長が登場します。
12月8日(日曜日)~14日(土曜日)
- 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどを紹介します。
- コミュニティガーデンめぐり 区内の公園などの一部を使って、多くのボランティアが花づくりなどを楽しむ「コミュニティガーデン」活動の様子を紹介します。
- 江東シーサイドマラソン2024 夢の島競技場をスタート・ゴール地点に10kmの部とハーフマラソンの部で大勢のランナーが潮風に乗って健脚を競いました。ランナーリポーターとともにその模様をお伝えします。
12月15日(日曜日)~21日(土曜日)
- 商店街へいらっしゃい 区内には特徴のあるさまざまな商店街があります。商店街をあげての季節のイベントやセールなど、商店街の方々が連携して取り組む様子を紹介します。
- オジさんぽ 気のいいひょうきんなよしオジさん、土井よしおが区内を散歩する番組恒例の特集。寄り道だらけの20分。
12月22日(日曜日)~31日(火曜日)
- KOTO TIME 江東区に流れる時間を切り取る特集「KOTO TIME」。2024年が暮れゆく時期にひとときお楽しみください。
- 区長、今年を振り返る 就任して1年が経過した大久保朋果区長がこの1年の区政やイベントを振り返ります。
バックナンバーは、YouTube区公式チャンネルから視聴できます
番組に関するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ
電話:︎03-3647-8589、Fax:03-5634-7538
YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ケーブルテレビ加入についてのお問い合わせは、フリーダイヤル電話:︎0120-44-3404 東京ベイネットワーク株式会社まで
ラジオこうとう
88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)で聴けます
日曜日 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
月曜日 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
水曜日・木曜日 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
世帯と人口(令和6年11月1日現在)
294,430世帯(+545世帯)542,024人(+644人)
外国人住民数(内数)39,444人(+419人)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください