令和6年12月1日号(こうとう区報)テキスト版9面
こうとうインフォメーション
申込記入例
申し込み先は各記事の申で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。
(1)講座・催しもの名(日時・コースも)
(2)氏名(ふりがな)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号(Fax番号)
(5)その他必要事項(各記事に明示)
(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入
子育て・教育
1月の乳幼児食事教室
【申し込み】12月5日(木曜日)から区ホームページまたは保健相談所に電話・窓口で
城東保健相談所 電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651 | |
---|---|
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 【対象】6~7か月児と保護者(申込順) |
9日(木曜日) (1)10時30分~、(2)13時30分~ |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順) |
23日(木曜日) 13時30分~ |
深川保健相談所 電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557 | |
6~7か月離乳食教室 【対象】6~7か月児と保護者(申込順) |
7日(火曜日) (1)13時00分~、(2)14時30分~ |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順) |
28日(火曜日) (1)13時00分~、(2)14時30分~ |
深川南部保健相談所 (注釈)潮見2丁目8番7号に移転 電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295 | |
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 |
23日(木曜日) |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順) |
10日(金曜日) 14時30分~ |
城東南部保健相談所 電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006 | |
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 |
9日(木曜日) (1)10時30分~、(2)13時30分~ |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ 【対象】1歳~1歳6か月児と保護者(申込順) |
16日(木曜日)13時30分~ |
ファミリー・サポート利用会員登録説明会・協力会員登録養成講座開催
ファミリー・サポート事業は、地域で育児の手助けができる方(協力会員)がボランティアとして育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です。
[活動時間]7時00分~22時00分(協力会員が可能な時間内で実施)
[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円
[活動内容]生後57日~小学3年生のこどもの一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど
(注釈)お子さんを預かる場所は、原則協力会員の自宅です。詳細は社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
[利用会員登録説明会]
ファミリー・サポートの利用には事前に登録が必要です。申し込みのうえ、登録説明会にご参加ください。
【日時】2月3日(月曜日)、3月6日(木曜日)14時00分~15時00分、2月25日(火曜日)、3月22日(土曜日)10時00分~11時00分
【場所】オンライン(Zoom)
【対象】区内在住で、生後57日~小学3年生のこどもの保護者
【定員】各30人(申込順)
協力会員登録説明会についてはこちら(社会福祉協議会ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
[協力会員登録養成講座]
協力会員(有償ボランティア)の登録には3日間の全講座の受講が必要です。一部を後日、別日程で受講することも可能です。
【対象】区内在住で、20歳以上の心身ともに健康な方
【定員】20人(申込順)
【一時保育】幼児3人程度。12月26日(木曜日)までに要申込
協力会員登録養成講座についてはこちら(社会福祉協議会ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
日時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
2月6日(木曜日)10時00分~16時30分 | 豊洲文化センター | 事業・事務処理説明、講義「子どもの発達、遊びについて」「江東区における児童虐待の現状と私たちにできること」 |
2月13日(木曜日)10時00分~15時30分 | 講義「子育て家庭の現状と支援について」「発達障害と支援」、体験談「地域で子育てを支え合う~協力活動のあれこれ~」 | |
2月20日(木曜日)13時00分~16時30分 | 深川消防署豊洲出張所 | 実技「救命講習」 |
いずれも
【申し込み】12月6日(金曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)
電話:03-5683-1573、Fax:03-5683-1570
里親説明会&相談会「里親という家庭のカタチ」12・1月分
さまざまな理由から家族と離れて暮らすこどもを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情で養育する里親制度。まずは制度を正しく知ってみませんか。
【対象】江東区・墨田区在住の方
【定員】各回2組(申込順)
【申し込み】希望日の3日前(オンラインは5日前)までに申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で江東児童相談所フォスタリング機関へ
電話:03-3640-5432
実施日時(各回1時間) | 場所 |
---|---|
12月6日(金曜日) 13時30分~、15時00分~ |
東陽区民館 |
12月18日(水曜日) 13時30分~、15時00分~、17時00分~ |
オンライン (Zoom) |
1月21日(火曜日) 9時30分~、10時45分~ |
富岡区民館 |
1月25日(土曜日) 13時30分~、15時00分~ |
すみだ産業会館 (墨田区江東橋3丁目9番10号) |
くらし・しごと・産業
23区合同職員採用説明会
パンフレットなどではつかめない各区・組合の特色や魅力、求める人材などについて、それぞれのブースで説明します。
(注釈)詳細は特別区人事委員会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【日時】1月12日(日曜日)10時00分~16時00分
【場所】教大学池袋キャンパス(豊島区西池袋3丁目34番1号)
【対象】令和7年度以降の特別区職員採用試験・選考を受験希望の方
【申し込み】12月4日(水曜日)~18日(水曜日)に特別区人事委員会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】特別区人事委員会事務局任用課採用係
電話:03-5210-9787、Fax:03-5210-9708
行政書士による無料相談会(12月)
遺言・相続、成年後見、株式会社の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明などについて無料相談を行っています。
【対象】区内在住・在勤の方(先着順)
【講師】東京都行政書士会江東支部会員
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】
東京都行政書士会江東支部
電話:03-4500-2995
広報広聴課広聴相談係
電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635
日時 (注釈)予約不要 |
会場 |
---|---|
12月12日 (木曜日)13時30分~16時30分 |
豊洲文化センター 8階第4研修室 |
12月16日(月曜日) 13時30分~16時30分 |
総合区民センター 7階第3研修室 |
12月19日(木曜日) 13時00分~16時00分 |
区役所2階 エレベーター前 |
使おう!増やそう!「上手なお年玉の使い方」
【日時】12月21日(土曜日)15時00分~16時00分
【場所】江東図書館
【対象】中高生
(注釈)小学生と保護者も可。講座内容は中高生向け
【定員】15人(申込順)
【内容】お金の貯め方、消費者トラブルなど、お金の使い方を学ぶ
【申し込み】12月6日(金曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)か江東図書館窓口で
電話:03-3640-3151、Fax:03-3615-6668
介護保険認定調査員(社会福祉協議会)募集
【対象】(1)介護支援専門員の資格があり、要介護認定調査員新規研修が未修了の方(2)要介護認定調査員新規研修を修了し、認定調査の経験が1年以上ある方
【定員】若干名
[業務委託内容]介護保険要介護認定調査業務(調査、調査票の作成等)
[報酬]1件5,500円(消費税込み)
[選考面接](1)1月15日(水曜日)(2)随時
(注釈)詳細は郵送で応募者に通知
【申し込み】(1)12月23日(月曜日)(2)1月31日(金曜日)(必着)までに履歴書(3か月以内に撮影した写真添付)、介護支援専門員証の写し(資格更新している方)、要介護認定調査員新規研修修了証書の写し(修了した方)、応募の動機を200字程度で記入したもの(様式自由)を〒135-0016東陽6丁目2番17号高齢者総合福祉センター内(社福)江東区社会福祉協議会総務課認定調査係へ郵送
電話:03-3647-5831、Fax:03-3647-5833
スポーツ
エクササイズ・エアロビクス・ヨガ
(注釈)本記事の費用に誤りがありました。正しくは、「3,720円」です。お詫びして訂正いたします。(本テキスト版を修正しました)
【日時】1月8日・29日、2月12日・26日、3月12日・26日の水曜(全6回)
(1)貯筋エクササイズ 9時10分~9時55分
(2)シェイプアップエアロビクス 10時05分~10時50分
(3)からだスッキリヨガ 11時05分~11時50分
【場所】東陽区民館
【対象】中学生を除く15歳以上の方
【定員】各35人(区内在住の方を優先し、抽選)
【費用】3,720円
【内容】(1)10年後の体のための筋力トレーニング(2)軽快な音楽に合わせ、楽しみながら脂肪燃焼、心肺機能向上、筋持久力アップ(3)日常の生活で起きる心身の不具合を改善
【申し込み】12月13日(金曜日)(必着)までに健康センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または窓口、往復はがきに教室名、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、年齢、区内在勤・在学の場合は勤務先・学校の所在地・電話番号を記入し、〒135-0016東陽2丁目1番1号健康センターへ
電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
ヨガ教室
【日時】(1)心を整えるヨガ教室1月7日~3月25日の火曜(1月14日、2月11日・25日を除く全9回)11時00分~12時15分、(2)リフレッシュヨガ教室1月9日~3月13日の木曜(全10回)13時50分~14時50分、15時10分~16時10分
【費用】(1)10,800円(2)7,500円
[持ち物]マット(貸し出しあり)
(注釈)(1)のみヨガブロック・ベルト(貸し出しなし)
【内容】(1)ヨガのアーサナを使ったヨガ哲学や呼吸法(2)基本的な呼吸法やポーズで心と体のバランスを整える
【場所】潮見野球場・庭球場クラブハウス
【対象】16歳以上の健康な方
【定員】各13人(区内在住・在勤・在学の方を優先し、抽選)
【講師】渡辺美保(全米ヨガアライアンスRYT200ほか)
【申し込み】12月17日(火曜日)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに教室名((2)は希望時間帯を第2希望まで)、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、年齢、区内在勤・在学の方は勤務先の所在地・学校名、ヨガ歴、マット貸し出しの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
夢スタ★アスリートクラブ
【日時】1月10日~3月14日の金曜(全10回)18時30分~20時30分
【場所】夢の島競技場
【対象】小学4年生以上の健康な方
【定員】30人(抽選)
【費用】高校生以下2,000円、一般5,000円
【内容】基本技術習得から健康増進、初心者から上級者まで楽しめる陸上競技教室
【講師】日本スポーツ協会陸上競技指導員ほか
【申し込み】1月5日(日曜日)までに江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
夢の島キッズチアスクール
【日時】毎週木曜
【場所】夢の島競技場
【対象】年少児~小学6年生
【定員】10人(申込順)
【費用】月会費6,500円
【内容】チアダンスの基礎を学べる教室
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問い合わせ】屋外スポーツ施設事務所
電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
【Eメール】school@di-ksp.jp
ヨガ・ピラティス教室
【日時】
[ヨガ教室](月3回)金曜11時45分~12時45分、土曜10時00分~11時00分、11時15分~12時15分
[ピラティス教室](月3回)金曜10時30分~11時30分、日曜10時00分~11時00分、11時15分~12時15分
【場所】有明アリーナトレーニングスタジオ(有明1丁目11番1号)
【対象】15歳以上の方
(注釈)中学生不可
【定員】各15人(申込順)
【費用】月4,400円
【申し込み】12月5日(木曜日)9時00分から有明アリーナトレーニングスタジオに電話・窓口で
電話:03-5579-6481
若洲ゴルフリンクス ゴルフアカデミー(ジュニアスクール)受講生新規募集
【日時】1~3月の水・木・金曜のいずれか週1回(全9回)17時00分~
(注釈)約1時間
【場所】若洲ゴルフリンクス練習場(若洲3丁目1番2号)
【対象】小・中学生
【定員】15人(申込順)
【申し込み】12月21日(土曜日)13時30分から電話で若洲ゴルフリンクス練習場
電話:03-3522-3370(13時30分~16時00分)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください