知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年9月21日号(こうとう区報) > 令和6年9月21日号(こうとう区報)テキスト版3面

ここから本文です。

更新日:2024年9月21日

ページ番号:34741

令和6年9月21日号(こうとう区報)テキスト版3面

10月26日(土曜日) 保育園就職フェア in Koto

(1)区内の認可・認証等の私立保育園との就職相談会(2)就職支援セミナーを実施します。同フェアを通して就職が決まった方には、就職祝いとして江東区内共通商品券(3万円分)を贈呈します。詳細は江東区保育園就職フェアホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

【日時】10月26日(土曜日)12時30分~16時00分(15時30分受付終了)

【場所】ティアラこうとう

【対象】保育士、看護師、栄養士など、保育園で働きたい方

(注釈)未経験者・資格のない方も歓迎

【定員】(1)定員なし(2)20人(申込順)

【申し込み】9月25日(水曜日)から江東区保育園就職フェアホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で

電話:048-782-5174

(注釈)(1)は当日参加可

(注釈)(1)(2)ともに10月25日(金曜日)までに事前予約をした方には粗品をプレゼント

【問い合わせ】保育支援課事業支援係

電話:03-3647-9084、Fax:03-3647-8447

10月24日(木曜日) こうとう未来ミーティング 江東区の未来について 皆さんの声を聴かせてください

未来のまちづくりや区政運営の参考とするために、区民の皆さんからの意見や提案を区長が直接伺います。また、区長の掲げる8つの政策について、グループワーク形式で意見交換を行います。令和6年度は、今回が最後の開催です。

【日時】10月24日(木曜日)18時30分~20時30分(開場18時00分)

【場所】(1)富岡区民館(2)オンライン(Zoom)

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】(1)30人(2)5人(申込順)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)3人程度(10月9日(水曜日)までに要申込)

【申し込み】9月25日(水曜日)9時00分から区ホームページ申込、電話またはFaxに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)一時保育、手話通訳希望の方は、その旨を記入し、広報広聴課広聴相談係へ

電話:03-3647-2364、Fax:03-3647-9635

(注釈)オンライン参加は区ホームページからのみ申込可

(注釈)手話通訳は10月9日(水曜日)までに要申込

年金生活者支援給付金 請求手続きをお忘れなく

対象の方には日本年金機構から請求書が送付されていますので、必要事項を記入し9月30日(月曜日)必着で返送してください。

(注釈)すでに年金生活者支援給付金を受け取っている方は原則手続き不要です。また、期日後でも手続きは可能です

対象となる方

老齢基礎年金受給者

次のすべての要件を満たしている方

  • 65歳以上
  • 世帯員全員が区民税非課税
  • 前年の年金収入額とその他所得額の合計が次のとおり
    • 昭和31年4月2日以後生まれの方…88万9,300円以下
    • 昭和31年4月1日以前生まれの方…88万7,700円以下

障害基礎年金・遺族基礎年金受給者

  • 前年の所得額が「472万1,000円+扶養親族の数×38万円(注釈)」以下

(注釈)同一生計配偶者のうち70歳以上の方または老人扶養親族の場合は48万円、特定扶養親族または16歳以上19歳未満の扶養親族の場合は63万円

【問い合わせ】

給付金専用ダイヤル

電話:0570-05-4092

江東年金事務所

電話:03-3683-1231、Fax:03-3681-6549

区民課年金係

電話:03-3647-1131、Fax:03-3647-9415

マイナンバーカード交付のための土曜臨時窓口を設置(事前予約制)

交付通知書が届いたら、同封の案内を確認し、事前予約のうえ交付窓口にお越しください。なお、インターネットでは4開庁日(土・日曜、祝日除く)以降の日時で予約可能です。3開庁日(土・日曜、祝日除く)以内の日時で予約をご希望の方は、江東区マイナンバーカードコールセンターまでお問い合わせください。

【日時】10月12日(土曜日)、11月9日(土曜日)、12月14日(土曜日) 8時45分~16時45分

【場所】区役所2階マイナンバーカード交付窓口

【内容】マイナンバーカード交付

(注釈)日曜窓口と異なり、引っ越しに伴う転入届、電子証明書更新等のカード関連手続き、公金受取口座の登録支援、健康保険証利用の申込支援等は対象となりません

【問い合わせ】江東区マイナンバーカードコールセンター(8時30分~20時00分(注釈)年末年始除く)

電話:0570-04-5010、Fax:03-5690-5659

(注釈)IP電話などをご利用の場合は電話:03-5690-5621

区ホームページ

区内中小企業向けセミナー ハラスメントを未然に防ぐ!グレーゾーンのトラブル対応と相談窓口対応

ハラスメントと認定しにくいグレーゾ-ンの事例を通して、問題をこじれさせないコミュニケーションの秘訣(ひけつ)を学びます。「相談窓口対応」の心構えや、職場にとっての深刻な問題を回避するための、現場にいる上司の役割もお伝えします。

【日時】11月15日(金曜日)14時30分~16時30分

【場所】(1)こうとう若者・女性しごとセンター(2)オンライン(Zoom)

【対象】区内中小企業の経営者、人事担当者、現場のリーダー層など

【定員】各15人(申込順)

【講師】舘野聡子(株式会社イソシア 代表取締役、オフィスブリーゼ代表)

【申し込み】9月25日(水曜日)9時00分から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

(注釈)手話通訳・要約筆記は11月5日(火曜日)までに要申込

「10代から知っておきたい『ずるい言葉』」シリーズの著者に学ぶ! 何げない会話にひそむジェンダー・バイアス

「男は度胸、女は愛嬌」「女性に淹れてもらったお茶はおいしい」などの何げない言葉。これは相手を褒めていると見せかけて、実は相手を軽視したり、自分の偏見を押し付けたりしている「ずるい言葉」かもしれません。

つい言いがちな言葉のシーンをとりあげながら、その言葉が相手や周りの人にどういう影響をもたらすのかを考察します。

【日時】10月27日(日曜日)10時00分~12時00分(開場9時30分)

【場所】男女共同参画推進センター

【定員】32人(申込順)

【講師】森山至貴(早稲田大学 文学学術院教授)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)10人程度(無料)

(注釈)10月17日(木曜日)までに要申込

【申し込み】9月25日(水曜日)9時00分から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

(注釈)手話通訳・要約筆記は10月17日(木曜日)までに要申込

こうとうゆーすてっぷ(青少年相談)講演会 豆腐屋あこちゃんから不登校・ひきこもりで悩むみんなへのメッセージ ~ありがとうは幸せの贈り物~

大島中の橋商店街を中心に活動されている菅谷晃子さんから「学校って?生きるって?私って?仕事って?幸せって?なに?どこにあるの?居場所は?」について学びます。また、自分を好きになるワークショップを行います。

【日時】10月5日(土曜日)13時00分~15時00分(開場12時30分)

【場所】(1)江東区文化センター(2)オンライン(Zoom)

【定員】(1)30人(申込順)(2)定員なし

【講師】菅谷晃子(豆腐屋あこ)

【申し込み】9月25日(水曜日)~10月2日(水曜日)に電話またはメールに6面申込記入例の(1)(2)(4)と(5)オンライン参加の場合メールアドレス(6)講師に聞いてみたいことを記入し、こうとうゆーすてっぷへ

電話:080-9434-6949

【Eメール】koto-youstep@outlook.jp

(注釈)電話予約は、火~金曜(祝日除く)13時00分~17時00分

【問い合わせ】青少年課青少年係

電話:03-3647-9813、Fax:03-3647-8474

【Eメール】105000@city.koto.lg.jp

ことみせ9月号配布中 特集は「秋の散歩道、ぶらりと寄りたいお店」

散歩途中などにぶらりと寄りたくなるお店を紹介しています。冊子にはお得な「ことみせくーぽん」がついています。ぜひご覧ください。

【冊子配布場所】区役所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラックなど

【問い合わせ】

経済課商業振興係

電話:03-3647-9502、Fax:03-3647-8442

ことみせ事務局

電話:03-6458-5340

ことみせホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

東京都最低賃金が10月1日(火曜日)から時間額1,163円に改正

東京都内で働くすべての労働者に適用されます。

【問い合わせ】

東京労働局賃金課

電話:03-3512-1614

東京働き方改革推進支援センター

電話:0120-232-865

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?