知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和5年(2023年)発行号 > 令和5年6月1日号(こうとう区報) > 令和5年6月1日号(こうとう区報)テキスト版9面

ここから本文です。

更新日:2023年6月1日

ページ番号:30816

令和5年6月1日号(こうとう区報)テキスト版9面

 お知らせ

建築・測量登記の無料相談

【日時】6月14日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)

【場所】区役所2階エレベーター前

【内容】新築・増改築・耐震・空家の改修等に関するプラン、資金・日照問題・登記・土地測量等建築一般に関する相談
(注釈)設計図面や資料のある方は持参してください

[相談員](一社)東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員

【申込】当日直接会場へ

【問合先】建築調整課建築調整係☎3647-9754、℻3647-9009

介護支援専門員実務研修受講試験の受験要項配布

受験資格等の詳細は受験要項をご覧ください

[配布期間]6月1日(木曜日)~30日(金曜日)

[試験日]10月8日(日曜日)

[受験要項配布場所]地域ケア推進課(区役所3階7番)、豊洲特別出張所、各出張所、都庁1・2階案内窓口(新宿区西新宿2-8-1)、(公財)東京都福祉保健財団(注釈)受験要項(願書)の郵送を希望する方は、令和5年度受験要項希望と明記のうえ、返信用に角2号封筒(250円切手を貼り、返送先を明記)を同封し、〒163-0719新宿区西新宿2-7-1小田急第一生命ビル19階(公財)東京都福祉保健財団人材養成部介護人材養成室ケアマネ試験担当へ

【問合先】(公財)東京都福祉保健財団ケアマネ試験担当☎3344-8512、地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165

6月は環境月間 家庭でCO2の削減を!

区は、2050年までに温室効果ガスCO2の排出量を実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ江東区」を目指しています。多量のCO2が家庭から排出されています。使わない家電のコンセントを抜く、テレビの使用時間を1時間短くするなど、CO2削減につながる行動に取り組みましょう。区立小学校と義務教育学校では、5・6年生が6月の1か月間に、各家庭でCO2削減に取り組んで記録する「カーボンマイナスこどもアクション」を実施します。

【問合先】温暖化対策課環境調整係☎3647-6124、℻5617-5737

行政書士による無料相談会(6月)
日時(注釈)予約不要 会場
6月8日(木曜日)13時30分~16時30分 豊洲文化センター第4研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階)
6月15日(木曜日)13時00分~16時00分 区役所2階エレベーター前
6月19日(月曜日)13時30分~16時30分 総合区民センター7階第3会議室(大島4-5-1)

【内容】遺言・相続、成年後見、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等

【申込】当日直接会場へ

【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995または区広報広聴課広聴相談係☎3647-4700、℻3647-9635

ファミリー・サポート協力会員募集~支え合おう地域の子育て~

育児の手助けが必要な方(生後57日から小学3年生までの児童の保護者)の援助を行う協力会員を募集しています

[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど

[活動時間]原則7時00分~22時00分(協力可能な時間内で実施)

[登録要件]区内在住で20歳以上の心身ともに健康な方。資格・経験・性別は問いません

[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円

[協力会員登録養成講座(全3回・要予約)]

【日時】7月13日(木曜日)10時00分~16時30分、7月20日(木曜日)10時00分~15時30分、7月27日(木曜日)13時00分~16時30分
(注釈)登録には3日間すべてに参加する必要があります

【場所】総合区民センター6階サブ・レクホール(大島4-5-1)

【対象・定員】20人(申込順)

【申込】6月5日(月曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)☎5683-1573、℻5683-1570

ファミリー・サポート利用会員登録説明会

ファミリー・サポート事業は、地域で育児の手助けができる方(協力会員)が育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です

[活動時間]7時00分~22時00分

[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円

[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど

[利用会員登録説明会]利用には事前に登録が必要です。申し込みのうえ、登録説明会にご参加ください

【日時】①8月30日(水曜日)14時00分~15時00分②9月2日(土曜日)10時00分~11時30分③9月25日(月曜日)14時00分~15時00分

【場所】①③オンライン(Zoom)②高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)

【対象・定員】区内在住で生後57日から小学3年生までの児童の保護者各回30人(申込順)(注釈)詳細はホームページをご確認ください

【申込】6月9日(金曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)☎5683-1573、℻5683-1570

【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp/familyc/index.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

観光土産品の新商品開発経費を助成します

観光協会では江東区をアピールできる新たな観光土産品の開発経費を助成します。採択された新商品は、江東区民まつり等イベントでの販売や当協会ホームページ等で積極的にPRします

[対象事業者]区内に事業所を置く2事業者程度(提案内容を審査し決定)

[助成額]商品開発に要する経費の2月3日(限度額50万円)

【締切日】6月30日(金曜日)

[提案方法]所定の様式に商品概要等必要事項を記入のうえ提出(注釈)詳細は当協会ホームページ「お出かけ情報局」をご覧ください

【問合先】江東区観光協会☎6458-7400

【ホームページ】https://koto-kanko.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

あんしん江東 弁護士による土曜専門相談会

【日時】6月24日(土曜日)14時00分~16時00分(1人1回30分)(注釈)通常の専門相談(弁護士・司法書士)は毎週火曜14時00分~16時00分

【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)

【対象・定員】6人(申込順)

【費用】無料

【内容】判断能力に不安がある高齢者・障害者の財産管理、相続・遺言、福祉サービスに関する苦情等

【申込】6月5日(月曜日)から電話またはFaxに①催しもの名②氏名(ふりがな)③電話番号を記入し、あんしん江東へ☎3647-1710、℻5683-1570

 講座・催しもの

おれんじる~む 6・7月分(認知症家族等交流会)

認知症の方を介護するなかで感じる悩みや疑問を話し合える介護者同士の交流会を定期開催しています。初めての方でも安心して話ができるよう、長寿サポートセンターの職員がサポートします。お互いの経験や悩みを語り合って、心の負担を少しでも軽くしてみませんか。

場所 日時
[おれんじる~む深川]
高齢者総合福祉センター3階第4研修室(東陽6-2-17)
6月24日(土曜日)、7月22日(土曜日)10時30分~12時00分
[おれんじる~む豊洲]
豊洲文化センター第1研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階)
6月28日(水曜日)、7月26日(水曜日)13時30分~15時00分
[おれんじる~む陽だまりの会]
亀戸ふれあいセンター会議室(亀戸9-33-2-101)
6月28日(水曜日)、7月26日(水曜日)14時30分~15時30分
[おれんじる~む亀戸・大島]
UR大島6丁目団地6号棟集会室(大島6-1-6)
6月2日(金曜日)、7月7日(金曜日)10時00分~11時30分
[おれんじる~む砂町]
城東ふれあいセンター2階会議室(北砂4-20-12)
6月21日(水曜日)14時00分~15時30分

(注釈)8月以降の日程は、区ホームページでご確認ください。

【対象・定員】認知症の方を介護しているまたは介護していた家族の方

【費用】無料

【内容】介護者同士の交流等

【申込】当日直接会場へ(注釈)おれんじる~む亀戸・大島は長寿サポートセンターへ要申込

【問合先】各長寿サポートセンターまたは地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165

 江東区スポーツネット 8月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込

抽選受付期間 6月20日(火曜日)~30日(金曜日)

抽選後の空き施設の申込 7月9日(日曜日)から受付

申込方法 利用者登録後、携帯電話、インターネット、または各スポーツセンターおよび区役所1階にある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民体育大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。

種目 施設・面番号 日(8月分) 時間
野球・ソフトボール 夢の島 1・2面 6・11・12・19・20・27 8~18
5・6面 6・11・13・19・20・27 8~18
3・4・9・10面 6・11・20・27 8~18
7・8面 12 8~18
11・12面 5・11・12・13・19・26・27 8~18
東少年 全日程 全日
亀戸 A面 全日程 全日
テニス 豊住 A・B・C・D面 6・7・8・9 10~18
全面 10 全日
荒砂 全面 23・24 9~17
ソフトボール・サッカー等 新砂 第一全面 20・26・27 全日
第二全面 26・27 全日
サッカー 12 8~21
多目的広場 平日の月・水・金 全日
屋外スポーツ施設休場日 14・28 全日

(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855

 毎月第2土曜は江東スポーツデー、毎月第2・4土曜午前中はこどもスポーツデー!区民は区内スポーツセンターを無料で利用できます。

江東スポーツデー(区民無料公開日)
第2土曜(6月10日)(注釈)屋内プールは有料です。
  こどもスポーツデー 
第2土曜(6月10日)、第4土曜(6月24日)の午前中は、小・中学生の無料公開日
スポーツ施設名 
問い合わせ先
午前9時00分~12時00分 午後13時00分~17時00分 夜間18時00分~21時30分   午前9時00分~12時00分(プールは9時30分~12時00分)
トレーニングは9時00分~21時50分   第2土曜 第4土曜

スポーツ会館 
北砂1-2-9 
☎3649-1701 

℻3649-3123

小学生スポーツ塾 バドミントン バレーボール バドミントン   各種武道 小学生スポーツ塾
各種武道・弓道・トレーニング室   プール
深川スポーツセンター 
越中島1-2-18 
☎3820-5881 
℻3820-5884
区民障害者体力テスト 区民体力テスト バドミントン   卓球 小学生スポーツ塾
卓球・弓道・トレーニング室  
  第一武道場での各種武道    
クライミングウォール(親子) クライミングウォール(一般)    
亀戸スポーツセンター 
亀戸8-22-1 
☎5609-9571 
℻5609-9574
ソフトテニス 卓球 バドミントン バレーボール バドミントン   ソフトテニス 小学生スポーツ塾
トレーニング室   プール
有明スポーツセンター 
有明2-3-5 
☎3528-0191 
℻3528-0192
  バドミントン ソフトテニス バレーボール    
トレーニング室   プール

東砂スポーツセンター 
東砂4-24-1 

☎5606-3171 
℻5606-3176

卓球 バドミントン 卓球 バレーボール ビーチボール   卓球 小学生スポーツ塾
トレーニング室   プール
深川北スポーツセンター 
平野3-2-20 
☎3820-8730 ℻3820-8731
卓球 バドミントン バドミントン   卓球 小学生スポーツ塾
トレーニング室   プール

(注釈)7月からの各スポーツデーのご案内は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または健康スポーツ公社公式LINE等でお知らせします。

 こうとうカレンダー 6月

1~30日 環境月間 食育月間

4~10日 歯と口の健康週間

4日 環境フェア

 世帯と人口

(令和5年5月1日現在) 前月比(±)
世帯 287,605世帯 +1,289世帯
人口 536,613人 +1,308人
人口 住民基本台帳人口 263,626人 +681人
272,987人 +627人
外国人住民数(内数) 17,005人 +258人
17,919人 +191人

 

面積 43.01平方キロメートル

 7月の乳幼児食事教室

(申込順・6月5日(月曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所へ電話・窓口で)

場所・問い合わせ先 離乳食教室(注釈)2回食(【対象・定員】6~7か月児と保護者各回10組) 1歳児食事教室(注釈)離乳食完了~幼児食へ(【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者各回10組)

城東保健相談所

大島3-1-3

☎3637-6521 ℻3637-6651

6日(木曜日)10時30分~、13時30分~ 27日(木曜日)10時30分~、13時30分~

深川保健相談所

白河3-4-3-301

☎3641-1181 ℻3641-5557

4日(火曜日)13時00分~、14時30分~ 25日(火曜日)13時00分~、14時30分~

深川南部保健相談所

枝川1-8-15-102

☎5632-2291 ℻5632-2295

20日(木曜日)13時00分~、14時30分~ 13日(木曜日)13時00分~、14時30分~

城東南部保健相談所

南砂4-3-10

☎5606-5001 ℻5606-5006

6日(木曜日)10時30分~、13時30分~ 13日(木曜日)10時30分~、13時30分~

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?