令和5年6月1日号(こうとう区報)テキスト版8面
講座・催しものつづき
活き粋体操だよ!全員集合!(6・7月分)
江東区オリジナルの介護予防体操で、一緒に楽しく脳と身体を動かしませんか。体操の動画は、区ホームページで公開しています。また、お近くの長寿サポートセンターでは、体操のDVDの貸し出しや、体操のやり方のチラシを配布しています。
場所 | 日時 | 各回定員 |
---|---|---|
江東区文化センター2階談話ロビー(東陽4-11-3)☎3647-4398 | 6月5日(月曜日)、7月3日(月曜日)14時00分~ | 30人 |
豊洲文化センター1階ギャラリー(豊洲2-2-18)☎5859-0566 | 6月19日(月曜日)、7月11日(火曜日)14時00分~ | 30人 |
古石場福祉会館和室大(古石場1-11-11)☎3641-9531 | 6月3日(土曜日)、7月1日(土曜日)13時30分~ | 20人 |
千田福祉会館洋室(千田21-18)☎3647-0108 | 6月15日(木曜日)、7月20日(木曜日)13時00分~ | 25人 |
東陽福祉会館和室大(東陽6-2-17)☎3647-8180 | 6月15日(木曜日)、7月20日(木曜日)14時30分~ | 20人 |
亀戸福祉会館和室大(亀戸1-24-6)☎3685-8208 | 6月28日(水曜日)、7月26日(水曜日)13時00分~ | 20人 |
大島福祉会館和室大(大島4-5-1)☎3637-2581 | 6月24日(土曜日)、7月22日(土曜日)10時00分~ | 16人 |
東砂福祉会館体育室(東砂7-15-3)☎3646-0461 | 6月14日(水曜日)、7月12日(水曜日)13時30分~ (注釈)内履き持参 |
15人 |
砂町銀座商店街そよ風テラス(北砂4-26-6)☎6864-0329 | 6月22日(木曜日)、7月27日(木曜日)10時30分~ | 8人 |
亀戸東長寿サポートセンター(亀戸9-13-1東京城東病院介護老人保健施設1階ロビー)☎5875-3451 | 6月14日(水曜日)・28日(水曜日)、7月12日(水曜日)・26日(水曜日) [練習なし]9時30分~10時00分 [練習あり・初心者向け]10時10分~11時00分 (注釈)要事前連絡 |
10人 |
イトーヨーカドー木場店1階木場方面出口広場(木場1-5-30)☎5617-6213(塩浜長寿サポートセンター) | 6月29日(木曜日)、7月27日(木曜日)14時00分~16時00分 | 20人 |
【対象・定員】区内在住で60歳以上の方(先着順)(注釈)福祉会館の利用は登録が必要(住所・生年月日が確認できる書類を持参)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
消費者講座「暮らしの中の危険と損害保険」
住まい、自動車、病気やけがなど身近なリスクに備える損害保険の補償や加入のポイントをお話しします。
【日時】6月30日(金曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方30人(抽選)
【費用】無料
【講師】日本損害保険協会
【締切日】6月15日(木曜日)消印有効
【申込】区ホームページまたは往復はがき(1人1枚)に①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ☎5683-0321、℻5683-0318
江東区マンション交流会
【日時】7月1日(土曜日)13時00分~16時30分
【場所】カメリアプラザ(亀戸2-19-1)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】1,000円(会員は500円)
【内容】
[第1部]講演会「そのときどうした?管理会社の撤退!」
【講師】若林雪雄(マンション管理士)
[第2部]分科会①管理運営②大規模修繕
[主催]江東・マンションふぉーらむ21
【締切日】6月23日(金曜日)
【申込】6月6日(火曜日)から電話・窓口またはFaxでイベント名・マンション名・住所・氏名・電話番号・参加希望の分科会番号(①または②)・解決したい問題等を記入し、住宅課住宅指導係(区役所5階1番)へ☎3647-9473、℻3647-9268
みどりのカーテン相談会
みどりのカーテンを栽培し、育て方や肥料などでお悩みの方向けに相談会を開催します。開催中はいつでも相談できますので、気軽にお越しください。
【日時】6月7日(水曜日)~9日(金曜日)10時00分~16時00分
【場所】区役所2階区民ホール
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【講師】江東エコリーダーの会
【申込】当日直接会場へ
【問合先】えこっくる江東☎3644-7130、℻3644-7135
えこっくる江東の花壇にひまわりの苗を植えよう
東日本大震災の被災地石巻でがれきの中から花を咲かせた、ど根性ひまわりの植え付けをして、環境などについて学びます。参加者にはひまわりの苗を差し上げます。
【日時】6月11日(日曜日)10時00分~11時00分(9時45分から受付)(注釈)雨天中止
【場所】えこっくる江東(潮見1-29-7)
【対象・定員】小学生以上20人(先着順)(注釈)小学3年生以下は要保護者同伴
【費用】無料
【講師】ひまわりの会
【申込】当日直接会場へ
【問合先】えこっくる江東☎3644-7130、℻3644-7135
こどもの本の交換会 リユースを楽しもう!みんなの本棚
読み終えた絵本や児童書など、こども向けの本を持ち寄って交換します。区立図書館から提供されたリサイクル本もあります。
【日時】6月24日(土曜日)10時00分~12時00分(最終受付11時30分)、13時30分~15時30分(最終受付15時00分)
【対象・定員】どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)
【費用】無料
[持ち物]持ち込み用のこども向けの本、持ち帰り用の袋
[注意事項]持ち込み、持ち帰りともに1家族5冊まで。持ち帰る本のうち絵本(小学生向け)は3冊まで。書き込みや汚れのある本・辞書・参考書・教科書・付録冊子・雑誌は持ち込み不可
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】えこっくる江東(潮見1-29-7)☎3644-7130、℻3644-7135
夏体験ボランティア 2023 in KOTO
区内の児童・高齢者・障害者施設等でボランティア活動が体験できます。
【日時】7月24日(月曜日)~8月31日(木曜日)で3~5日程度
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の中学生以上の方100人程度
【費用】無料
[参加希望者説明会]
【日時】7月6日(木曜日)18時00分~20時00分、7月8日(土曜日)14時00分~16時00分、7月20日(木曜日)18時00分~20時00分(注釈)参加希望の方はいずれかの説明会に要出席
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)
【締切日】各回説明会の前日
【申込】ボランティア・地域貢献活動センターホームページで
【問合先】ボランティア・地域貢献活動センター☎3645-4087、℻3699-6266
【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp/volunteerc/katsudo.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
社協カフェ「みんなの居場所」
地域の誰もが参加できる仲間づくりの場です。
日時 | 場所 | 地区 |
---|---|---|
6月21日(水曜日)10時00分~12時00分 | 砂町文化センター2階第3・4会議室(北砂5-1-7) | 城東南部 |
6月28日(水曜日)10時00分~12時00分 | 豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階) | 深川南部 |
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】福祉総合相談(10時00分~12時00分)、俳句はじめの一歩(10時30分~11時30分)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻3699-6266
深川東京モダン館 圓橘の会、噺+話
1.圓橘の会
【日時】6月24日(土曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】事前申込2,500円、当日2,800円
【内容】「大山詣り」「置いてけ堀」
[出演]三遊亭圓橘ほか
2.噺+話
【日時】6月27日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「茶金」
[出演]三遊亭歌扇、龍澤潤
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申込】6月6日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
深川江戸資料館 イベント
江戸の町並みを再現した深川江戸資料館で、当時の文化や芸能にふれてみませんか。
1.伝統芸能公開「相撲
【日時】6月10日(土曜日)14時00分~14時45分[出演]江東相撲甚句会
2.江戸庶民の年中行事再現「七夕飾り」
広重の錦絵などを参考に、美しく飾り付けをした笹を江戸深川の町並みに再現します。
【日時】6月16日(金曜日)~7月9日(日曜日)9時30分~17時00分(最終入館16時30分)
3.伝統芸能公開「江戸小歌」
【日時】6月24日(土曜日)14時00分~14時45分[出演]江戸小歌十八代宗家 中村市之輔
(注釈)いずれも
【費用】大人400円、小・中学生50円(観覧料)
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1-3-28)☎3630-8625、℻3820-4379
東京シティ・フィルによる楽器のクリニック
江東区芸術提携団体である東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の楽団員が、楽器の演奏方法を教えます。
【日時】7月23日(日曜日)10時00分~18時00分①個人レッスン(45分)②パートレッスン(60分)
【場所】ティアラこうとう音楽練習室ほか
【対象・定員】①小学生以上の初心者から上級者まで(注釈)1人2枠まで申込可②アマチュアオーケストラ・部活動等で活動中の4人までのグループ(注釈)①②ともに申込多数の場合抽選。時間・講師の指定はできません[対象楽器]ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス・フルート・オーボエ・クラリネット・ファゴット・ホルン・トランペット・トロンボーン・チューバ(注釈)楽器は各自持参
【費用】①大人3,500円、小・中学生2,500円②1組につき大人6,000円、小・中学生4,000円
【締切日】6月20日(火曜日)17時00分必着
【申込】申込フォームまたはティアラこうとう、各文化センター、総合区民センターにあるチラシ裏面の申込用紙(ティアラこうとうホームページでダウンロード可)に記入し、〒135-0002住吉2-28-36ティアラこうとう「楽器のクリニック係」へ郵送・窓口で(注釈)レッスンの見学は電話で申込☎3635-5500、℻3635-5547
【ホームページ】https://www.kcf.or.jp/tiara(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
中川番所再現ジオラマ・朗読イベント「ファンタジーnight」
中川番所の再現ジオラマ前で、ミュージカル「ホンク」に出演の俳優倉田英二さんが、物語作品を朗読します。
【日時】7月7日(金曜日)①18時00分~18時30分②19時00分~19時30分
【場所】中川船番所資料館3階展示室(大島9-1-15)
【対象・定員】各回20人(申込順)(注釈)小学生以下は保護者同伴。未就学児不可
【費用】500円(観覧料を含む)
【申込】6月10日(土曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話・窓口へ☎3636-9091、℻3636-9094
芭蕉記念館 イベント
1.中高生俳句サロン
【日時】7月15日(土曜日)9時30分~12時00分(集合9時15分)
【場所】芭蕉記念館(常盤1-6-3)
【対象・定員】中・高校生30人(申込順)
【費用】無料
【講師】小山正見(日本学校俳句研究会代表、江東区中学校俳句部顧問)
2.俳句会
【日時】7月26日(水曜日)13時30分~(集合13時15分)
【場所】芭蕉記念館2階研修室(常盤1-6-3)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】200円。句報希望の方は84円切手貼付・宛名明記の封筒を持参
【内容】夏季雑詠3句
【講師】芭蕉記念館俳句アドバイザー
3.芭蕉ゆかりのまちあるき夏休みこどもツアー
【日時】7月29日(土曜日)9時30分~11時30分(集合9時15分)
【集合】芭蕉記念館(常盤1-6-3)
[コース]芭蕉記念館-展望庭園-芭蕉稲荷神社-隅田川テラス-新大橋-芭蕉記念館
【対象・定員】小学生10人(申込順)(注釈)3年生以下は保護者1名同伴
【費用】500円(保険代、資料代)
【内容】小学生向けツアーです。歩き終わったらワークシートを仕上げます
【講師】江東区文化観光ガイド
(注釈)いずれも
【申込】6月10日(土曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口・Faxで☎3631-1448、℻3634-0986
芭蕉記念館 文学講習会「『おくのほそ道』入門その②」
【日時】7月28日~9月8日(8月11日・25日を除く金曜全5回)18時30分~20時10分
【場所】芭蕉記念館1階会議室(常盤1-6-3)
【対象・定員】36人(抽選)(注釈)当選者には手続き書類を郵送
【費用】4,000円(受講料・教材費含む)
【内容】平泉から大垣までの足跡をたどります
【講師】塚越義幸(國學院大學栃木短期大学教授)
【締切日】6月30日(金曜日)必着
【申込】6月10日(土曜日)9時00分から芭蕉記念館ホームページ・電話・窓口またはFaxに①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話・Fax番号を記入し、芭蕉記念館へ☎3631-1448、℻3634-0986
【ホームページ】https://www.kcf.or.jp/basho/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ステキな思い出づくりを!夏休みこども映画教室
こどもたちが監督・撮影等を分担し、本格的な機材でオリジナルストーリーの映画を制作します。今回はコマ撮り撮影によるクレイアニメーションを行います。作品はDVDでお渡しし、YouTube等でも公開予定です。また、10月開催のこうとうキッズシネマフェスティバルで上映します。
【日時】7月30日(日曜日)、8月7日(月曜日)・8日(火曜日)、10月21日(土曜日)10時00分~16時30分(全4回)
【場所】古石場文化センター
【対象・定員】小学5年生~中学生16人(抽選)(注釈)全日程参加できる方
【費用】2,000円(教材費ほか)
【講師】板屋宏幸(映画監督)ほか
【締切日】6月24日(土曜日)必着
【申込】電話・窓口またはFax・はがきに①教室名②氏名③住所④電話番号⑤学校名・学年⑥保護者の氏名を記入し、〒135-0045古石場2-13-2古石場文化センターへ☎5620-0224、℻5620-0258
江東シネマプラザ特別上映会(優秀映画鑑賞推進事業)
世界の黒澤明監督作品から、「生きる」と「用心棒」を上映します。
【日時】8月5日(土曜日)10時30分~「生きる」、14時30分~「用心棒」
【場所】古石場文化センター(古石場2-13-2)
【対象・定員】各150人(申込順)
【費用】各500円(自由席)
【申込】6月10日(土曜日)10時00分から古石場文化センターに電話・窓口で☎5620-0224、℻5620-0258
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください