知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和5年(2023年)発行号 > 令和5年1月21日号(こうとう区報) > 令和5年1月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2023年1月21日

ページ番号:29591

令和5年1月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

 お知らせ

都営住宅入居者募集

[抽選方式による募集]①単身者向②単身者用車いす使用者向③シルバーピア(高齢者集合住宅)④事故住宅

[ポイント方式による募集]⑤家族向⑥車いす使用者世帯向

[申込用紙配布期間]2月1日(水曜日)~9日(木曜日)(注釈)土曜日・日曜日を除く

[申込用紙配布場所]住宅課(区役所5階2番)、豊洲特別出張所・各出張所、都庁、東京都住宅供給公社都営住宅募集センター(渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山3階)、東京都住宅供給公社亀戸窓口センター(亀戸1-42-20住友不動産亀戸ビル10階)(注釈)申込書は募集期間中のみ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からも入手できます

[申込資格]上記公社ホームページをご確認ください

【申込】郵送で2月15日(水曜日)までに渋谷郵便局に届いたものに限り有効(ポイント方式は同日18時00分までに公社都営住宅募集センターに必着)

【問合先】東京都住宅供給公社都営住宅募集センター☎3498-8894、区住宅課住宅管理係☎3647-9464、℻3647-9268

エンジョイ・クラブ 余暇活動支援員募集

軽度知的障害者の余暇活動を支援するサークル活動の場「エンジョイ・クラブ」の支援員を募集します。区ホームページに活動状況等を掲載しています。

【日時】第1・3日曜、第2・4日曜、第1・3土曜のいずれか年20回

【場所】教育センター(東陽2-3-6)、青少年交流プラザ(亀戸7-41-16)ほか

【対象・定員】知的障害者支援に理解と熱意のある方若干名(資格等は必要なし、謝礼あり)

【内容】軽度知的障害者の余暇活動支援、遠足・レクリエーション大会等の引率など

【締切日】随時受付(注釈)定員になりしだい終了

【申込】事前に電話のうえ、履歴書を〒135-8383区役所障害者施策課施策推進係(区役所隣防災センター2階17番)に持参または郵送☎3647-4749、℻3699-0329

令和4年度特別区民税・都民税(普通徴収)第4期納期限1月31日(火曜日)

令和4年度の特別区民税・都民税(普通徴収)第4期分の納期限は1月31日(火曜日)です。納付方法は下表のとおりです。詳細は納税通知書に同封のチラシまたは区ホームページをご確認ください。

【問合先】納税課収納推進係☎3647-2063、℻3647-8646

[納付の相談]新型コロナウイルス感染症等の影響により、納税が困難な方は納期限までにご相談ください

【問合先】納税課徴収第一・第二係☎3647-4153、℻3647-8646

納付方法―ご自身にあった方法をお選びください―
窓口 金融機関、郵便局
納税課(区役所5階7番)
豊洲特別出張所・各出張所
コンビニエンスストア(MMK設置店含む)
ATM 金融機関のペイジー対応ATM(コンビニ内のATMは不可)
パソコン
・スマートフォン等
インターネットバンキング
モバイルレジ
電子マネー
(スマートフォン決済アプリ)
LINE Pay 請求書支払い
PayPay請求書払い
d払い請求書払い
J-Coin請求書払い
au PAY(請求書支払い)
クレジットカード
(別途決済手数料がかかります)
モバイルレジクレジット
ネットdeモバイルレジ

 

国民健康保険の届け出 加入・喪失の手続きを忘れずに

就職や扶養認定で職場の健康保険に加入したときは、国民健康保険をやめる届け出が必要です。原則、勤務先の会社が届け出を代行することはありません。また、退職などで会社の健康保険をやめた方や、次に該当する方は国民健康保険の加入対象となります。手続きが済んでいない方は、早急に届け出をしてください。

  • 現在無職で、他の健康保険の被扶養者や任意継続に該当しない方
  • パートタイマー・アルバイト契約をしている方のうち、収入の増加等で他の健康保険の被扶養者に該当しなくなった方
  • 個人経営の事業主とそこにお勤めの方で、他の健康保険に加入していない方

【問合先】医療保険課資格賦課係☎3647-3167、℻3647-8443

交通事故等の治療で健康保険を使用するときは届け出を

交通事故や傷害事件など第三者から受けた怪我などの医療費は、加害者(相手方)が過失割合に応じて負担しますが、届け出により保険診療を受けることができます。この場合、自己負担分を除いた医療費を健康保険で、一時立て替えた後、加害者に請求します。

診療を受ける際には、医療機関に事故による受診であることを申し出てください。また、国民健康保険または後期高齢者医療に加入の方は、事故(自損事故含む)にあったら、医療保険課保険給付係に必ず連絡してください。必要な書類(被害届など)は、担当者が事故の状況などを確認したうえでご案内します。

(注釈)交通事故の場合、事故証明書が必要となりますので、必ず警察に届け出てください(注釈)労災保険の対象となる仕事中や通勤中の事故による怪我には、健康保険は使えません

【問合先】医療保険課保険給付係☎3647-3168、℻3647-8443

戦没者の遺族の方へ 特別弔慰金の申請をお忘れなく

軍人や軍属として公務のために国に殉じた戦没者のご遺族に支給される特別弔慰金(戦没者等の遺族に対する特別弔慰金・第11回特別弔慰金)の請求手続きが、3月31日(金曜日)で終了します。相談や書類の提出は、福祉課福祉管理係(区役所3階1番)で受け付けています。お済みでない方は、ご連絡ください。

【問合先】福祉課福祉管理係☎3647-4318、℻3647-9186

社会保険労務士による年金相談

区では毎月社会保険労務士による年金相談(予約不要)を実施しています。個別の受給資格等に関わるご相談は、年金事務所や「街角の年金相談センター江東」をご利用ください(要予約)(注釈)本人確認のため年金手帳や年金証書などをお持ちください

【問合先】区民課年金係☎3647-1131、℻3647-9415

場所 日時・内容
区役所2階エレベーター前 2月7日(火曜日)13時00分~16時00分(面談による相談のみ)
江東年金事務所(亀戸5-16-9)
☎3683-1231 ℻3681-6549
[受付時間]
平日 8時30分~17時15分
2月11日(土曜日・祝日) 9時30分~16時00分
(注釈)事前に江東年金事務所へお問い合わせください
街角の年金相談センター江東(オフィス)
(亀戸2-22-17日本生命亀戸ビル5階)☎5628-3681
[予約受付時間]平日 8時30分~17時15分
(注釈)予約が必要ですので街角の年金相談センター江東(オフィス)へお問い合わせください

 

分譲マンション無料相談会

【日時】2月8日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)

【場所】区役所5階第51会議室・都市整備部会議室

【対象・定員】区内分譲マンションの管理組合役員および区分所有者6件(申込順)

【費用】無料

【内容】分譲マンションの維持管理に関するさまざまな問題に対応するための無料相談会(要予約)[相談員]マンション管理士

【締切日】2月3日(金曜日)

【申込】1月25日(水曜日)から住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話、Faxまたは窓口で☎3647-9473、℻3647-9268

建築・測量登記の無料相談

【日時】2月1日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)

【場所】区役所2階エレベーター前

【内容】新築・増改築・耐震等に関するプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談。設計図面や資料のある方はご持参ください

[相談員](一社)東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員

【申込】当日直接会場へ

【問合先】建築調整課建築防災係☎3647-9764、℻3647-9009

豊洲西小学校体育館 利用申込

豊洲西小学校体育館の利用申込を受け付けます

[利用期間]4月~令和6年3月

[利用可能枠]火曜日・水曜日・金曜日の18時00分~21時00分および土曜日・日曜日の9時00分~21時00分

[注意事項]

  • 令和5年度から、抽選は行わず、利用可能枠ごとに申込団体同士で利用日時を調整していただきます
  • フットサルの利用はできません
  • 1回の利用ごとに、設備使用料および学校施設使用料が必要です
  • 学校使用や臨時使用等で使用できない場合があります
  • 使用に際しては「学校施設使用上の遵守事項」を守ってください

【締切日】2月3日(金曜日)17時00分

【申込】東京共同電子申請・届出サービスで(注釈)詳細は施設ホームページ「令和5年度体育館利用申込」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください

【問合先】学務課学事係☎3647-9174、℻3647-9053

 講座・催しもの

活き粋体操だよ!全員集合!(2・3月分)

江東区オリジナルの介護予防体操を覚えて、一緒に楽しく脳と身体を動かしませんか。体操の動画は、区ホームページ(別ウィンドウで開きます)で公開しています。また、長寿サポートセンターでは、体操のDVDの貸し出しや、体操のやり方をご紹介したチラシを配布しています。

【日時】【場所】下表のとおり

【対象・定員】60歳以上の区民(先着順)(注釈)福祉会館の利用は登録が必要(住所・生年月日が確認できる書類を持参)

【申込】当日直接会場へ

【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165

会場 日時 定員
豊洲文化センター①7階サブ・レクホール②1階ギャラリー(豊洲2-2-18)☎3647-4398 ①2月20日(月曜日)②3月20日(月曜日)14時00分~ 30人
古石場福祉会館和室大(古石場1-11-11)☎3641-9531 2月4日(土曜日)、3月4日(土曜日)13時30分~ 20人
塩浜福祉会館和室大(塩浜2-5-20)☎3647-3901 2月18日(土曜日)・25日(土曜日)10時00分~ 20人
千田福祉会館洋室(千田21-18)☎3647-0108 2月16日(木曜日)、3月16日(木曜日)13時00分~ 20人
東陽福祉会館和室大(東陽6-2-17)☎3647-8180 2月16日(木曜日)、3月16日(木曜日)14時30分~ 20人
亀戸福祉会館和室大(亀戸1-24-6)☎3685-8208 2月22日(水曜日)、3月29日(水曜日)13時00分~ 20人
大島福祉会館和室大(大島4-5-1)☎3637-2581 2月25日(土曜日)、3月25日(土曜日)10時00分~ 10人
東砂福祉会館体育室(東砂7-15-3)☎3646-0461 2月8日(水曜日)、3月8日(水曜日)13時30分~(注釈)内履き持参 15人
そよ風テラス(北砂4-26-6)☎6864-0329 1月26日(木曜日)、2月16日(木曜日)、3月23日(木曜日)10時30分~ 8人

 

深川図書館 オープニング★おはなし会

改修工事のため休館していた深川図書館が開館します。開館初日は、コトミちゃんや鬼も参加するおはなし会を開催します。

【日時】2月1日(水曜日)15時00分~16時00分(おはなし会は30分程度)

【場所】深川図書館3階ホール(清澄3-3-39)

【対象・定員】幼児~小学生20組40人程度(先着順)(注釈)幼児は保護者同伴

【費用】無料

【申込】当日直接会場へ

【問合先】深川図書館☎6666-0557(1月31日(火曜日)まで(注釈)1月24日(火曜日)~27日(金曜日)は休止)、☎3641-0062(2月1日(水曜日)から)、℻3643-0067

 土曜・休日、平日夜間(こども)急病診療案内

土曜・休日急病診療

診療対象 内科・小児科の急病患者
診療受付 (土曜日)18時00分~21時30分 (休日)9時00分~11時30分 13時00分~21時30分
診療場所 江東区休日急病診療所 江東区医師会館内(東陽5-31-18)☎3645-3109
総合区民センター内(大島4-5-1)☎3637-4531
調剤薬局 江東区薬剤師会深川調剤薬局 江東区医師会館内(東陽5-31-18)☎5606-0502
江東区薬剤師会城東調剤薬局 総合区民センター南側(大島4-4-3)☎3681-4388

(注釈)現在、土曜・休日急病診療は予約制となっています。事前に電話で予約のうえ、受診してください。

平日夜間こどもクリニック

診療対象 小児科(中学生以下)の急病患者
診療受付 平日の20時00分~22時45分
診療場所 江東区平日夜間こどもクリニック 江東区医師会館内(東陽5-31-18)☎3645-3109
調剤薬局 江東区薬剤師会深川調剤薬局 江東区医師会館内(東陽5-31-18)☎5606-0502

(注釈)その他、こどもの急な発熱など、休日・夜間等に電話でご相談したい時には、子供の健康相談室(東京都実施)をご利用ください。☎#8000または☎5285-8898
(注釈)また、救急車を呼ぶかどうか迷ったら東京消防庁救急相談センター(24時間年中無休)をご利用ください。☎#7119または☎3212-2323

休日歯科応急診療

診療対象 歯科の急病患者
診療受付 9時00分~11時30分 13時00分~16時30分
当番医へあらかじめ電話でお申し込みください。
期日 医療機関名 所在地 電話
2月5日(日曜日) 渡辺歯科医院 毛利1-9-2 3632-5503
加藤歯科医院 東砂7-16-2 3640-2470
2月11日(土曜日・祝日) クボキデンタルオフィス 住吉2-7-11 2階 5625-2120
アイ歯科医院 大島4-12-6 林ビル2階 3636-1184
2月12日(日曜日) 住吉ミモザ歯科・矯正歯科 猿江1-3-7 パーク・ノヴァ猿江恩賜公園101 6659-2692
青木歯科医院 大島5-7-6-201 3681-8557
2月19日(日曜日) 中澤歯科クリニック 住吉2-25-2 3846-4618
ささき矯正歯科医院 大島5-10-10 セントラルプラザ大島403 3636-8241
2月23日(木曜日・祝日) 由島歯科医院 猿江2-5-6 3631-0680
室伏歯科診療所 大島5-42-3 マルハンハイツ1階 3637-4061
2月26日(日曜日) 井上歯科クリニック 猿江2-12-1-101 3635-6993
しみず歯科医院 大島5-45-14 3684-1183

☆保険証をお持ちください。診療の際、保険証がない場合は、全額実費負担となります。
(注釈)電話で医療機関案内が24時間お聞きになれます。東京都保健医療情報センター(ひまわり)☎5272-0303

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?